Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

ロッカーターン

ロッカーターンとは、フィギュアスケートで行われる片足ターンの一種である。

技術

ロッカーターンのダイアグラム(進行経路の図式)

ロッカーはスリーターンブラケットとは異なり、ターンの前後でエッジの向きが変わらず、カーブの方向が逆になるため、軌道がS字を描いているように見える。なお、ターン前の軌道の方向とターンの回転方向は変わらない。(カウンターターンとの相違はここのみである。)

例えば、右図で言うと、左足のフォアアウトエッジで開始する場合、左側の緑色の弧から始まって、中央のくぼみでエッジはそのままに、反時計回りにターン行い、左足のバックアウトサイドエッジに乗り、右側の弧に乗り換える。LFO→LBO

つまり、ロッカーターンは全部で8通りある。

  • 足が右足か左足か (R or L)
  • 進行方向が前か後ろか (F or B)
  • 開始のエッジがインエッジかアウトエッジか (I or O)

通り

試合においては、髙橋大輔が3回転ルッツのエントランスとしてロッカーターンを用いていた。

参考文献

Information related to ロッカーターン

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya