Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

久里洋二

久里 洋二(くり ようじ、1928年4月9日[1] - )は、日本のアニメーション作家、イラストレーター絵本作家、洋画家一コマ漫画家としても活動している。本名:栗原 英夫(くりはら ひでお)[1]

2016年以降、クリ ヨウジ、または姓名の間に中黒を入れたクリ・ヨウジの名義を併用して活動している[2]

略歴

福井県今立郡鯖江町(のちの鯖江市)出身[3]。父は軍人。陸軍幼年学校の受験に失敗後、旧制福井県立武生中学校(のちの福井県立武生高等学校)へ入学。中学時代に終戦を迎えた。1947年、京都市美術学校の入学試験に合格するが、父親が公職追放となり、学費の目処が立たなくなったために進学を断念し、郷里で様々な職業について家計を助けた[3][4]。この頃、横山泰三の漫画に心酔し、自身でも雑誌への投稿を重ねるが、一度も採用されなかった[3][4]

横山への憧れが高じ、1950年に横山の住居・鎌倉市に近い藤沢市に移住[4]。藤沢には漫画家の利根義雄がおり、偶然知己を得た久里は、利根の紹介で横山や、演出家の丸尾長顕と知り合う[4]横須賀税務署への勤務[5]を経て、1952年には利根の斡旋で共同通信社の画信室に転職し、写真や漫画などの画像素材を地方紙に販売する業務に従事した[4]。1954年、絵の勉強のために文化学院美術科と学校法人アテネ・フランセに入学[3]し、3年通学。この間に小島功率いる独立漫画派に入会し、雑誌の寄稿で学費を稼いだ[4]ほか、二科展への出品を開始した[3]

1958年、読売新聞社会部の嘱託としてカット製作に従事[3]するかたわら、自身のアトリエ「久里実験漫画工房」を設立し、『久里洋二漫画集』を自費出版[3]。久里は用紙や製本素材選び、印刷業者・製本業者への搬入、配本をすべてひとりで行った[4]。久里は同作で第4回文藝春秋漫画賞を受賞した。

1960年、「久里実験漫画工房映画部」を設立し、アニメーションの自主制作を開始[3]。映画祭への出品や、テレビ番組・テレビCMなどへの提供を数多く行い、多数の賞を受賞した(後述)。1971年には日本アニメーション協会の設立メンバーとなる[6]

2010年、郷里・鯖江市の郷土博物館「まなべの館」の名誉館長に就任した[6]。久里は同館にアニメーション作品の映像資料および油彩画・アクリル画を寄贈している[7]

受賞歴

  • 絵画
    • 1958年 二科展特選(油彩画『鎌倉カーニバル』)[6]
  • 漫画
  • アニメーション
    • 1961年 第1回ACC CMフェスティバル漫画賞(『ミツワ石鹸』)
    • 1962年 ヴェネツィア国際映画祭青銅賞(『人間動物園』)、アヌシー国際アニメ映画祭特別書査員賞(『人間動物園』)
    • 1964年 ロカルノ国際映画祭特別賞(『ザ・ボタン』)
    • 1965年 大藤信郎賞
    • 1967年 オーバーハウゼン映画祭最優秀賞(『殺人狂時代』)、シカゴ映画祭グランプリ(『殺人狂時代』)、ヴェネツィア国際映画祭サンマルコ獅子賞(『部屋』)
    • 1977年 ポーランド・クラカウ映画祭ドラゴンブロンズ賞(『MANGA』)
    • 1993年 アヌシー国際アニメ映画祭功労賞
  • 個人功労

主な作品

デザイン

ほほえみ号
ファンタジア号
出版物
  • 1970年代から2003年6月まで 日本アップジョンの広報誌『SCOPE』表紙イラストレーション提供。36年間約436点を描いた[10]。うち61点が作品集となっている[11]
  • 1980年 日本人で初めてスイスの美術雑誌『GRAPHIS』の表紙デザインを製作。
公共交通
テレビ番組ビジュアル

アニメーション

下記のいくつかはDVD「久里洋二作品集」(ジェネオン・エンタテインメント 2002年)のほか、鯖江市「まなべの館」の常設展示[13]で見ることができる。

映画祭出品作品など

  • 二匹のサンマ(白黒版:1960年 カラー版:1968年)
  • ファッション(1960年)
  • 切手の幻想(1960年)
  • 人間動物園(1962年)
  • LOVE(1963年)
  • ゼロの発見(1963年)
  • あっちはこっち(1963年)
  • 軌跡(1963年)
  • ザ・ボタン(1963年)
  • 椅子(1964年)
  • AOS(1964年)
  • 男と女と犬(1964年)
  • 隣の野郎(1965年)
  • 窓(1965年)
  • 殺人狂時代(オリジナル版:1965年 海外版:1967年)
  • さむらい(1966年)
  • 部屋(1967年)
  • 花(1967年)
  • あなたはなにを考えているの(1967年)
  • ケメ子のLOVE(1968年)
  • 馬鹿馬鹿馬鹿な世界(1968年)
  • G線上の悲劇(1969年)
  • 世界はわがもの(1969年)
  • 寄生虫の一夜(1972年)
  • ザ・バスルーム(1972年)
  • IMUS(1973年)
  • POP(1974年)
  • 木の上の生活(1974年)
  • フロイトの木(1974年)
  • 人口爆発(1976年)
  • 進化(1976年)
  • MANGA(1977年)

『みんなのうた』への映像提供

久里は日本放送協会(NHK)のテレビ番組『みんなのうた』の楽曲映像を、放送開始当初から1970年代前半まで多く手掛けた。

無印は映像がNHKに現存する曲。▲は映像現存が確認されていない曲。△は映像資料が現存しないが、水星社編集の『みんなのうた』楽譜集(音楽之友社)等に映像の一部が掲載されている曲。

久里が制作した同番組映像の大半は現存が確認されていない。2011年から始まった「みんなのうた発掘プロジェクト」によって、『クラリネットこわしちゃった』と『はさみとぎ』のカラー版の映像と、『鬼のねがい』と『カッパのクィクォクァ』の映像が発見され、『クラリネットこわしちゃった』は2014年1月にお楽しみ枠、『はさみとぎ』のカラー版は2015年4月~5月、『カッパのクィクォクァ」は2016年1月にお楽しみ枠で再放送された。

2014年、『われわれは宇宙人だ!』で、39年ぶりにみんなのうたの映像を手掛けた。

その他のアニメーション作品

作品が見られる所

著書

  • ブルンブルンおくつ(岩崎書店ポニー・ブックス 1963年)
  • 女は便利な動物 久里洋二漫画集(技術出版 1965年)
  • ヨーロッパ漫画旅行 キャビアとビフテキと(おおば比呂司共著 大光社 1967年)
  • 英語なぞなぞえほん(講談社 1969年)
  • 人間動物園(美術出版社 1979年)
  • 思索ナンセンス選集 4 久里洋二のユーモア世界 世紀末ナンセンス(思索社 1984年)
  • 食前、キキ一発!(新潮社 1984年)
  • 神様たちのスケジュール 久里洋二のミニミニ夢劇場(評伝社 1990年)
  • 久里洋二作品集(求竜堂 1991年)
  • どんじり(いんなあとりっぷ社 1991年)
  • 海と島のファンタジー 絵&エッセイ(ユージン伝 1992年)
  • 二世ファーブル昆虫記(新潮社 1992年)
  • 久里洋二の世界 エロスとユーモアの人間図鑑(池田20世紀美術館 1994年)
  • ゴキブリちゃん(ARTBOXインターナショナル 2004年)
  • ボクのつぶやき自伝 @yojikuri(新潮社 2012年)
  • クレージーマンガ(ふゅーじょんぷろだくと、2016年) - 「クリ・ヨウジ」名義

上記のほか、絵本などへのイラスト提供多数。

展覧会・イベント等

  • 1982年 山梨県立美術館「愛とユーモア 久里洋二世界展」
  • 1985年 ベルギーゲント市で「久里洋二個展」
  • 1986年 ニューヨーク近代美術館特別企画展「ANIMATED FILM BY KURI」
  • 1988年 パリ市立近代美術館「久里洋二 スペースアート展」
  • 1994年 池田20世紀美術館「エロスとユーモアの人間図書展」
  • 1996年 SCOPE誌表紙絵 30年の軌跡「久里洋二の雄大な空想世界展」
  • 1998年 ドイツ・シュトゥットガルトで久里洋二アニメ回順展、個展
  • 1998年 「久里洋二60年代グラフィティー特集」
  • 1999年 「世紀末の日本人1000人の肖像画」
  • 2000年 「メルヘンとファンタジーの世界」「久里洋二の太陽」「Scope表紙絵原画展」
  • 2008年 ラピュタ阿佐ヶ谷主催「アートアニメーションの小さな学校」講師

このほか、「久里実験漫画工房映画部」設立と同年の1960年、柳原良平真鍋博と「アニメーション三人の会」を結成し、草月ホールで定期的に上映会を行った。

脚注

  1. ^ a b c 久里洋二』 - コトバンク
  2. ^ a b c d GEORAMA2017­-18 presents 2018 チャネリング・ウィズ・ミスター・クリヨウジ WWW、2018年6月19日
  3. ^ a b c d e f g h Yoji Kuri Biographyクリワールドアート
  4. ^ a b c d e f g h 峯島正行『ナンセンスに賭ける』(青蛙房、1992年)pp.97-103
  5. ^ 遠藤周作『ぐうたら会話集 3』(角川文庫、1974年)p.150 - 著者と丸尾長顕の対談
  6. ^ a b c まなべの館(博物館)常設展 クリヨウジ 鯖江市
  7. ^ まなべの館(博物館)常設展 クリヨウジ作品集 鯖江市
  8. ^ 日本漫画家協会賞 第46回(2017年度) 日本漫画家協会
  9. ^ 日本アニメ、世界に広めた先駆者…久里洋二さん 読売新聞、2011年6月18日 アーカイブ 2011年6月19日 - ウェイバックマシン
  10. ^ 久里洋二「ガラステーブル」|現代アート販売(通販)のタグボート”. ec.tagboat.com. 2021年8月25日閲覧。
  11. ^ 久里洋二作品集 求龍堂 (1991)の本人によるあとがき
  12. ^ [1]
  13. ^ a b まなべの館(博物館)常設展 鯖江市

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya