Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

人文書院

人文書院
正式名称 株式会社 人文書院
現況 事業継続中
種類 株式会社
市場情報 非上場
出版者記号 409
取次会社 1922
取次コード 3266
法人番号 4130001014767 ウィキデータを編集
設立日 1922年
代表者 代表取締役社長 渡辺博史
本社郵便番号 〒612-8447
本社所在地 京都府京都市伏見区竹田西内畑町9
電子書籍 有り
得意ジャンル 心理学・精神医学などの翻訳書
外部リンク https://www.jimbunshoin.co.jp/
Twitter https://twitter.com/jimbunshoin
テンプレートを表示

人文書院(じんぶんしょいん)は、1922年に創設された日本出版社。主に文学哲学思想の紹介の他、ジークムント・フロイトカール・グスタフ・ユングらの心理学精神医学などの翻訳書や、宗教歴史民俗学文化人類学等の人文書の他、芸術自然科学書などを出版する。

所在地

沿革

渡辺久吉(きゅうきち、1885年-1975年)が創立者。渡辺は愛知県出身、京都仏教専門学校卒。精神療法家の木原鬼仏に学び、1908年京都に日本心霊学会を設立、雑誌を刊行する。出版事業に移り、1927年人文書院と改称。命名は京都帝国大学医学部心理学科初代教授・今村新吉による[1]

かつては地元の京都大学教授だったフランス文学者桑原武夫生島遼一がスタンダールなどを、伊吹武彦がラシーヌ、サルトルなどを、ドイツ文学者大山定一前田敬作ゲーテなどの翻訳を多く担当していた。現在でも関西在住の学者研究者による著書・翻訳書の刊行が多い。

著名な刊行本

関連項目

脚注

  1. ^ 稲岡勝監修『出版文化人物事典』
  2. ^ Vincent Debaene (2005年10月27日). “Fabula, Atelier littéraire : La collection” (フランス語). fabula.org. Fabula. 2020年4月21日閲覧。
  3. ^ パスカル・ピアフランス語版『ボードレール』福永武彦訳、クロード・ロワ『スタンダール』生島遼一訳、クロード・モーリアックプルースト井上究一郎訳、ジャン・ド・ラ・ヴァランドフランス語版フローベール山田爵訳、フランシス・ジャンソン『サルトル』伊吹武彦訳(いずれも1957年刊)など。

外部リンク

Information related to 人文書院

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya