函館市交通局9600形電車
函館市交通局9600形電車(はこだてしこうつうきょく9600がたでんしゃ)は、2007年3月20日に営業運転を開始した函館市交通局(現在の函館市企業局交通部。函館市電)の路面電車車両である。愛称はらっくる号。 北海道初の超低床形電車であり、札幌市電のA1200形電車(愛称 ポラリス)に先んじて導入した超低床車でもある。 概要函館市交通局では初の全面低床車。アルナ車両が開発したリトルダンサーシリーズの一つで、同シリーズでは初の2車体連接型の車両・タイプC2である[1]。 函館市交通局では2002年に在来車の機器流用更新で部分低床構造の8100形1両を先行製作したが、部分低床構造には実用面での問題があったため(詳細は当該項目参照)、これに続く本形式は2車体連接(連結部に台車はない)の新造車となった。なお、交通局では、本車両を「純国産初の2連接電車」としている。 床面高さが最低360mmの低床ノンステップ構造となっていて、補助スロープによって車椅子での乗降が可能である。座席は、運転席右後部が進行方向を向いた2人掛けのシートになっている他は大半がロングシートとなっていて、乗車口近くの一部の座席を跳ね上げてから専用のベルトを使う事で2台の車椅子を固定することが出来る。
車両の塗装は「冬をイメージしたスノーホワイト」をベースに、「函館山から見た夕暮れへ移ろうとする夜景と港まち函館をイメージするイブニングブルーパープル」を窓周りにあしらっている。扉は各車体に前扉と中扉が1つずつあり、前扉折戸、中扉引戸となっている。 前面の行先・系統表示器は9603号まではオレンジ一色であったが、9604号以降はフルカラーとなった。 車内の案内表示には液晶ディスプレイが採用されている[2]。液晶ディスプレイは次の駅や運賃などの一般的な案内が行われる。過去においての液晶ディスプレイの種類は車両によって違い、9601号と9602号は比率4:3タイプのディスプレイ、9603号は比率16:9タイプのディスプレイが使われていた。当初のディスプレイでは映像ソフトの上映が可能だった事から、9601号でディスプレイを利用した映画の上映イベントが行われた事があった(北海道新聞2007年8月10日紙面)。9604号からは9600形以外の車両に使われている物と同じ形式の2面液晶ディスプレイタイプ運賃表示器が使われていて、2020年以降は9601 - 9603形車両も全て同じタイプの運賃表示器に更新されている。
運転室機器はツーハンドル式のものが使用されている。 製造
2007年に9601号(2車体をそれぞれ、9601A, 9601B としている)がアルナ車両で製造された。函館搬入後、2007年1月31日に駒場車庫で報道公開された。 2010年3月1日に9602号が函館に搬入され、2010年3月24日から運行を開始した[3]。 2013年12月9日に9603号が搬入され、2014年1月24日から運行を開始した[4]。 2018年2月9日に9604号が導入された[5]。 2023年3月25日に9605号が搬入され、2023年7月7日から運行を開始した[6]。 函館市交通事業経営計画(第2次)[7]において、2013年度の他に2017年度にも超低床電車を1両購入[8]する内容が盛り込まれており、今後においてもさらに本形式が4年ごとに増備される方針である。 運用低床電車が運行される時刻は固定されており、当形式または8100形が運行することとなっており、時刻表にも表示される[9]。 2020年4月29日から翌2021年4月1日改正までの間は、新型コロナウイルス感染症の影響による利用減少に伴う特別ダイヤで運行していたため、低床電車の運行時刻は要問い合わせとされていた[10]。 特別運行2013年6月29日から翌日にかけて、函館の路面電車開通100周年の記念行事で9602号が530号、39号、723号、排4号とともに一列になって全線を練り歩くという『電車大行進』に参加した。また翌日の始発電車前にも同様の『モーニング電車大行進』も行われたが、9602はこの時は参加しなかった。なおこのとき9602には函館市電100周年記念の巨大なステッカーが貼られた[11]。 ラッピング9601号
9602号
9603号
その他
脚注
外部リンク
|