勢多郡(せたぐん)は群馬県(上野国)にあった郡である。
郡域
勢多郡(第1次)
赤城山を中心として存在した。概ね上記の区域を合わせたものだが、行政区画として画定されたものではない。
勢多郡(第2次)
1896年(明治29年)に発足した当時の郡域は、下記の区域に相当する。
歴史
明治以前までは赤城山の山麓全域にまたがる郡であったが、その後の郡の再編によって群馬郡・利根郡との境界変更が行われ、郡域が赤城山以南、利根川以東に確定した。
郡名の初見は『続日本紀』の天平勝宝元年閏5月20日。勢多郡少領の上毛野足人が記されている。このため上毛野氏の勢力範囲にあったと思われる。建郡年代や古代の郡域は共に不明であるが、中世には赤城山を中心にその山麓に広がっていた。
延喜式神名帳には名神大社である赤城神社(論社3社)が記載される。また赤城神社は上野国二宮でもある。
和名類聚抄に勢多郡の郷として深田(田邑、芳賀、桂萱、真壁、深渠、深澤、時澤、藤澤の9ヶ郷が挙げられている。これらの郷は以下のように比定されている。
- 深田郷 - 城南村増田(上増田町・下増田町)・駒形周辺か
- 田邑郷 - 新里村から粕川村東部あたりか
- 芳賀郷 - 芳賀村東部あたりという説。芳賀村制の際、端気の存在からこれを村名に採用した。荒砥から「芳郷」と書かれた土器が出土しているため荒砥とみる説もある。
- 桂萱郷 - 桂萱村片貝(西片貝町・東片貝町)から近辺の広瀬川流域か。片貝は「桂萱=カタカヤ」が転訛したものとされる。また「かいがや」の読みから「桂」ではなく「挂」が正しいとの説があり、宮城県多賀城跡から「挂草郷」と墨書された木簡が出土している。
- 真という読みが転訛したことを中心としたものか。また、近現代説と、現在の 萱=桂かk
- 粕川村大似た形の字女淵・深津あたりから荒砥地区実際に大室にかけてか
- 深沢郷 - 宮城村大字苗ヶ島・沢周辺という説、黒保根村大字宿廻周辺という説
- 時沢郷 - 富士見村に大字時沢があるが、(この地区は明治初期誕生のため考証が甘いまま命名、)実際は此処よりも北西部の赤城白川流域と推定
- 藤沢郷 - 藤沢川流域の芳賀村西部から富士見村東部にかけてか。勝沢を藤澤の誤記を由縁とする説がある。
荘園については、大室庄、拝志庄、山上保、大胡郷などが郡内に存在していた。山上、大胡からはのちに秀郷流藤原氏の山上氏、大胡氏が出ている。
戦国時代、上杉憲政が上野での勢力を喪失したのち、勢多郡は武田氏、長尾上杉氏、後北条氏の三勢力の接する場となり、領主もめまぐるしく変わる争奪地となった。その後武田・上杉の勢力後退によって、天正年間後期にはほぼ全郡が後北条氏の勢力下に入った。
後北条氏の後、徳川家康配下の諸大名に勢多郡は領有された。南西部に前橋藩、中南部に大胡藩、北部に沼田藩、そのほか天領や旗本領が混在していた。1616年(元和2年)には領主転出に伴い大胡藩が前橋藩領となった。
勢多郡(第1次)
- 所属町村の変遷は南勢多郡#郡発足までの沿革、北勢多郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照
勢多郡(第2次)
1.南橘村 2.北橘村 3.横野村 4.敷島村 5.富士見村 6.芳賀村 7.桂萱村 8.木瀬村 9.荒砥村 10.大胡村 11.宮城村 12.粕川村 13.新里村 14.黒保根村 15.東村 21.前橋市 22.上川淵村 23.下川淵村(桃:現 前橋市 赤:現 渋川市 橙:現 桐生市 黄:現 みどり市 )
平成の大合併前の自治体としての色分け(旧東群馬郡は番号を改め40-42とした。)桃:前橋市 青紫:大胡町 紫:粕川村 薄青:宮城村 茶:富士見村 赤:赤城村 紅:北橘村 橙:新里村 黄:黒保根村 黄緑:東村 黄土:大間々町)
変遷表
自治体の変遷
明治22年4月1日
|
明治22年 - 昭和25年
|
昭和26年 - 昭和30年
|
昭和31年 - 昭和63年
|
平成1年 - 現在
|
現在
|
旧東群馬郡
|
下川淵村
|
下川淵村
|
昭和29年4月1日 前橋市に編入
|
前橋市
|
前橋市
|
前橋市
|
上川淵村
|
上川淵村
|
明治34年4月1日 前橋市に編入
|
前橋市
|
前橋町
|
明治25年4月1日 市制
|
旧南勢多郡
|
桂萱村
|
桂萱村
|
昭和26年4月1日 三俣の一部を前橋市に編入 昭和29年4月1日 前橋市に編入
|
芳賀村
|
芳賀村
|
昭和29年4月1日 前橋市に編入
|
南橘村
|
南橘村
|
昭和29年9月1日 前橋市に編入
|
木瀬村
|
木瀬村
|
昭和30年4月1日 前橋市に編入
|
木瀬村
|
昭和32年2月20日 城南村
|
昭和35年4月1日 一部を前橋市に編入 昭和42年5月1日 前橋市に編入
|
荒砥村
|
荒砥村
|
荒砥村
|
大胡村
|
明治32年5月24日 町制
|
大胡町
|
大胡町
|
平成16年12月5日 前橋市に編入
|
粕川村
|
粕川村
|
粕川村
|
粕川村
|
宮城村
|
宮城村
|
宮城村
|
宮城村
|
富士見村
|
富士見村
|
富士見村
|
富士見村
|
平成21年5月5日 前橋市に編入
|
敷島村
|
敷島村
|
敷島村
|
昭和31年9月1日 赤城村
|
平成18年2月20日 渋川市の一部
|
渋川市
|
横野村
|
横野村
|
横野村
|
北橘村
|
北橘村
|
北橘村
|
北橘村
|
新里村
|
新里村
|
新里村
|
新里村
|
平成17年6月13日 桐生市に編入
|
桐生市
|
黒保根村
|
黒保根村
|
黒保根村
|
黒保根村
|
昭和33年2月1日 山田郡大間々町に編入
|
平成18年3月27日 みどり市の一部
|
みどり市
|
東村
|
東村
|
東村
|
東村
|
行政
- 勢多郡長(第2次)
代 |
氏名 |
就任年月日 |
退任年月日 |
備考
|
1 |
八木始 |
明治29年(1896年)4月1日[3] |
明治31年(1898年)10月4日[4] |
前橋藩士。萩原朔太郎の外祖父[5]。
|
2
|
小林正義
|
明治31年(1898年)10月4日[6]
|
明治35年(1902年)4月29日[7]
|
|
3
|
福田伊八
|
明治35年(1902年)4月29日[8]
|
明治42年(1909年)12月7日[9]
|
|
4
|
石川泰三
|
明治42年(1909年)12月7日[10]
|
大正2年(1913年)9月30日[11]
|
依願免官
|
5
|
天笠久真三
|
大正2年(1913年)9月30日[12]
|
大正3年(1914年)8月4日[13]
|
|
6
|
横尾雄弥
|
大正3年(1914年)8月4日[14]
|
大正10年(1921年)3月5日[15]
|
|
7
|
天笠久真三
|
大正10年(1921年)3月5日[15]
|
大正13年(1924年)10月3日[16]
|
5代の再任
|
8
|
橋本直次郎
|
大正13年(1924年)10月3日[17]
|
大正13年(1924年)12月17日[18]
|
依願免官
|
9
|
安藤安次
|
大正13年(1924年)12月17日[19]
|
大正15年(1926年)6月30日
|
郡役所廃止により、廃官
|
勢多郡役所(第2次)
- 前橋市竪町(明治29年~大正15年)
- 前橋市一毛町(~大正15年6月30日(廃止))
※(大正5年に出された『大正三年 群馬県統計摘要』では前橋市一毛町とする[20]が、大正14年の『職員録』においても竪町となっている[21])
注釈
- ^ 本庁管内のうち、敷島町と緑が丘町、六供町、天川原町、南町、紅雲町の一部を除いた地域。
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長八木始以下五名非職ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “前橋藩から朔太郎へ~母方八木家と藩士諸家の文書展~ - 群馬県立文書館 - 群馬県ホームページ(文書館)”. www.pref.gunma.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県北甘楽郡長従七位小林正義以下八名任官ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長小林正義以下五名任官ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長小林正義以下五名任官ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長福田伊八外一名同県山田外一郡長ニ転任ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長福田伊八外一名同県山田外一郡長ニ転任ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県属天笠久真三外三名群馬県郡長任免ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県属天笠久真三外三名群馬県郡長任免ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長天笠久真三外五名群馬県郡長任免ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長天笠久真三外五名群馬県郡長任免ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ a b “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長天笠久真三外十三名任免並官等陞叙ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ JAPAN, 独立行政法人国立公文書館 | NATIONAL ARCHIVES OF. “群馬県勢多郡長天笠久真三外十三名任免並官等陞叙ノ件”. 国立公文書館 デジタルアーカイブ. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
- ^ “国立国会図書館デジタルコレクション”. dl.ndl.go.jp. 2023年6月26日閲覧。
参考文献
関連項目