北村 照文基本情報 |
---|
国籍 |
日本 |
---|
出身地 |
神奈川県・横浜市港北区 |
---|
生年月日 |
(1957-01-07) 1957年1月7日(68歳) |
---|
身長 体重 |
177 cm 76 kg |
---|
選手情報 |
---|
投球・打席 |
右投右打 |
---|
ポジション |
中堅手 |
---|
プロ入り |
1979年 ドラフト3位 |
---|
初出場 |
1980年4月8日 |
---|
最終出場 |
1992年10月9日(引退試合) |
---|
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度) |
---|
選手歴 |
|
監督・コーチ歴 |
| |
北村 照文(きたむら てるふみ、1957年1月7日 - )は、神奈川県・横浜市港北区[1]出身の元プロ野球選手(外野手、右投右打)・コーチ。
現役時代は俊足・好守が持ち味で、その華麗な外野守備からマスコミなどでは「鳥人」と形容された。
来歴・人物
武相高では、1974年夏の甲子園県予選準々決勝に進むが、原辰徳らのいた東海大相模高に惜敗。高校同期に須田清見がいた。
高校卒業後は、社会人野球のキャタピラー三菱を経て三菱名古屋に入社。1978年の都市対抗野球では、電電東京との1回戦で大会史上初となるサイクルヒットを記録する。翌年の都市対抗野球にも出場するが、東芝府中との1回戦で石毛宏典(プリンスホテルから補強)に先制本塁打を喫し敗退。
1979年のプロ野球ドラフト会議で阪神タイガースから3位指名を受け入団[1]。
即戦力ルーキーとして期待され、開幕一軍入りを果たす。1982年に中堅手の定位置を獲得、翌1983年には初めて規定打席(33位、打率.260)に到達した。俊足好守の外野手で、1982年から2年連続でダイヤモンドグラブ賞を獲得[1]。しかしその後は弘田澄男の入団、吉竹春樹の台頭で激しいポジション争いが続く。1985年の西武ライオンズとの日本シリーズでは吉竹の控えに回るが第5戦では先発、2安打を放ち球団初の日本一に貢献した。
1988年途中、金森永時との交換トレードで西武ライオンズに、1990年シーズン開幕直後には鈴木康友との交換トレードで中日ドラゴンズにそれぞれ移籍した[1]。1992年限りで現役引退[1]。引退試合は10月9日にナゴヤ球場で行われたが、対戦相手が当時ヤクルトと熾烈な優勝争いを展開していた古巣阪神であり、1-0で阪神に引導を渡した試合での胴上げに、北村本人は複雑な心境であったという。
引退後は中日で二軍外野守備・走塁兼トレーニングコーチ(1993年)→二軍走塁コーチ(1994年)を務め[1]、その後は古巣・阪神にスカウトとして復帰。東海地区を担当後に関東地区の担当スカウトを務め、久保田智之、岩貞祐太の獲得に貢献した。
2016年12月7日、来シーズンからベースボール・チャレンジ・リーグの福井ミラクルエレファンツの監督に就任することが内定したと発表された[2]。1シーズン指揮を執ったが、2017年10月2日に一身上の都合で退団することが発表された[3]。監督としての成績は、全5チーム中、前期・後期共に3位であった[3]。
2020年より、埼玉県の社会人野球チーム・深谷組硬式野球部のチーフコーチに就任[4]。2021年も引き続きコーチとして携わっていたが[5]、同部は2022年2月に休部した。
選手としての特徴・人物
強肩で知られる北村は、センターとして出場していた1987年6月16日のナゴヤ球場での対中日戦で、ゴロでセンターに抜けた当たりを放った鈴木孝政を一塁でアウトにする(記録はセンターゴロ)という離れ業をやってのけるなど、数々の逸話を残している[6][7]。
1982年5月、対巨人1000試合の含まれる3連戦初戦、1点リードの9回表2死二塁に盗塁王の松本匡史を置いて河埜和正がライト前にヒット。ここでライトを守っていた北村がものすごい返球で松本を本塁で刺した。この時の送球の軌道は、本塁手前でホップしているように見えるほどの剛速球であった。
1985年4月13日開幕の対広島戦(広島市民球場)で、木下富雄の隠し球に引っ掛って痛恨のミスを喫した[8][9]。
1985年10月10日の対ヤクルト戦(甲子園)で、小川淳司の左中間ラッキーゾーンのホームラン性の打球を華麗なジャンピングキャッチして見せた。
走りのスペシャリストという印象も強く、それ故に本塁のクロスプレーが真骨頂であったが、キャッチャーとの乱闘も多かった。また相手のキャッチャーが先輩だろうと気が強く、巨人の吉田孝司とのクロスプレーで北村のヘッドスライディングでホームインした胴体の上に吉田が覆い被さる形になった時も(記録はセーフ)、先輩の吉田の体を払いのけて立ち上がったりする場面に吉田が怒りを露にする時があった。また、1984年4月18日の対中日戦(甲子園)で本塁クロスプレーを巡り中尾孝義と乱闘になり、先輩の中尾の股間を2回膝蹴りし、双方退場となる。
阪神時代の応援歌は後年、「背番号5の強肩・好守の中堅手」を受け継いだ新庄剛志に受け継がれた。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S
|
1980
|
阪神
|
65 |
92 |
85 |
19 |
22 |
7 |
0 |
1 |
32 |
6 |
1 |
3 |
1 |
1 |
3 |
1 |
2 |
21 |
0 |
.259 |
.297 |
.376 |
.673
|
1981
|
100 |
182 |
167 |
19 |
40 |
8 |
1 |
1 |
53 |
16 |
8 |
5 |
5 |
1 |
7 |
0 |
2 |
28 |
4 |
.240 |
.277 |
.317 |
.594
|
1982
|
125 |
379 |
329 |
50 |
81 |
10 |
5 |
4 |
113 |
17 |
25 |
10 |
26 |
1 |
22 |
0 |
1 |
62 |
5 |
.246 |
.295 |
.343 |
.638
|
1983
|
116 |
425 |
354 |
58 |
92 |
12 |
2 |
9 |
135 |
29 |
26 |
10 |
31 |
1 |
38 |
0 |
1 |
45 |
3 |
.260 |
.332 |
.381 |
.714
|
1984
|
94 |
212 |
193 |
25 |
44 |
6 |
2 |
5 |
69 |
17 |
9 |
7 |
6 |
1 |
10 |
0 |
2 |
30 |
4 |
.228 |
.272 |
.358 |
.629
|
1985
|
114 |
311 |
256 |
54 |
67 |
14 |
0 |
3 |
90 |
19 |
21 |
6 |
25 |
0 |
27 |
0 |
3 |
37 |
4 |
.262 |
.339 |
.352 |
.691
|
1986
|
99 |
266 |
242 |
36 |
58 |
10 |
2 |
7 |
93 |
21 |
9 |
3 |
7 |
0 |
15 |
0 |
2 |
30 |
3 |
.240 |
.290 |
.384 |
.674
|
1987
|
106 |
363 |
319 |
45 |
79 |
16 |
1 |
8 |
121 |
23 |
12 |
4 |
16 |
4 |
21 |
0 |
3 |
55 |
3 |
.248 |
.297 |
.379 |
.676
|
1988
|
11 |
12 |
11 |
3 |
2 |
1 |
0 |
1 |
6 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
.182 |
.250 |
.545 |
.795
|
西武
|
29 |
15 |
12 |
2 |
3 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
1 |
.250 |
.357 |
.250 |
.607
|
'88計
|
40 |
27 |
23 |
5 |
5 |
1 |
0 |
1 |
9 |
2 |
1 |
1 |
1 |
0 |
3 |
0 |
0 |
2 |
1 |
.217 |
.308 |
.391 |
.699
|
1989
|
77 |
23 |
19 |
2 |
2 |
1 |
0 |
0 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
0 |
3 |
0 |
0 |
7 |
0 |
.105 |
.227 |
.158 |
.385
|
1990
|
中日
|
65 |
47 |
42 |
12 |
9 |
4 |
0 |
2 |
19 |
5 |
1 |
2 |
1 |
0 |
4 |
0 |
0 |
10 |
2 |
.214 |
.283 |
.452 |
.735
|
1991
|
48 |
32 |
27 |
8 |
6 |
2 |
0 |
0 |
8 |
2 |
0 |
0 |
2 |
0 |
3 |
1 |
0 |
8 |
0 |
.222 |
.300 |
.296 |
.596
|
1992
|
3 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
---- |
---- |
---- |
----
|
通算:13年
|
1052 |
2359 |
2056 |
333 |
505 |
91 |
13 |
41 |
745 |
158 |
114 |
52 |
122 |
9 |
156 |
2 |
16 |
335 |
29 |
.246 |
.303 |
.362 |
.655
|
表彰
記録
- 初記録
- 節目の記録
背番号
- 5 (1980年 - 1988年途中)
- 12 (1988年途中 - 1990年途中)
- 37 (1990年途中 - 1992年)
- 90 (1993年 - 1994年)
- 88 (2017年)
脚註
関連項目
外部リンク
|
---|
1970年代 |
- 1972 柴田勲, 高田繁, 山本浩司
- 1973 柴田勲, 高田繁, 山本浩司
- 1974 柴田勲, 高田繁, 山本浩司
- 1975 高田繁, 山本浩二, ローン
- 1976 池辺巌, 柴田勲, 山本浩二
- 1977 柴田勲, 山本浩二, 若松勉
- 1978 J.ライトル, 山本浩二, 若松勉
- 1979 J.ライトル, J.スコット, 山本浩二
|
---|
1980年代 |
- 1980 J.ライトル, J.スコット, 山本浩二
- 1981 J.ライトル, 松本匡史, 山本浩二
- 1982 北村照文, 平野謙, 松本匡史
- 1983 北村照文, 長嶋清幸, 松本匡史
- 1984 長嶋清幸, 屋鋪要, 山崎隆造
- 1985 平野謙, 屋鋪要, 山崎隆造
- 1986 平野謙, 屋鋪要, 長嶋清幸
- 1987 長嶋清幸, 屋鋪要, 山崎隆造
- 1988 彦野利勝, 屋鋪要, 山崎隆造
- 1989 栗山英樹, 彦野利勝, 山崎賢一
|
---|
1990年代 |
- 1990 彦野利勝, 柳田浩一, 山崎賢一
- 1991 飯田哲也, 前田智徳, R.J.レイノルズ
- 1992 飯田哲也, 亀山努, 前田智徳
- 1993 飯田哲也, 新庄剛志, 前田智徳
- 1994 飯田哲也, 新庄剛志, 前田智徳
- 1995 飯田哲也, 緒方孝市, 音重鎮
- 1996 飯田哲也, 緒方孝市, 新庄剛志
- 1997 飯田哲也, 緒方孝市, 新庄剛志
- 1998 緒方孝市, 新庄剛志, 高橋由伸
- 1999 緒方孝市, 新庄剛志, 高橋由伸
|
---|
2000年代 |
- 2000 新庄剛志, 高橋由伸, 松井秀喜
- 2001 赤星憲広, 高橋由伸, 松井秀喜
- 2002 高橋由伸, 福留孝介, 松井秀喜
- 2003 赤星憲広, 高橋由伸, 福留孝介
- 2004 赤星憲広, アレックス, 英智
- 2005 赤星憲広, 金城龍彦, 福留孝介
- 2006 青木宣親, 赤星憲広, 福留孝介
- 2007 青木宣親, 高橋由伸, 金城龍彦
- 2008 青木宣親, 赤星憲広, 鈴木尚広
- 2009 青木宣親, 松本哲也, 亀井義行
|
---|
2010年代 |
- 2010 青木宣親, 廣瀬純, 赤松真人
- 2011 長野久義, 青木宣親, 大島洋平
- 2012 大島洋平, 長野久義, 荒波翔
- 2013 長野久義, 丸佳浩, 荒波翔
- 2014 丸佳浩, 大島洋平, 大和
- 2015 福留孝介, 丸佳浩, 大島洋平
- 2016 丸佳浩, 大島洋平, 鈴木誠也
- 2017 丸佳浩, 桑原将志, 鈴木誠也
- 2018 丸佳浩, 大島洋平, 平田良介
- 2019 丸佳浩, 鈴木誠也, 大島洋平
|
---|
2020年代 |
- 2020 鈴木誠也, 大島洋平, 青木宣親
- 2021 鈴木誠也, 近本光司, 大島洋平
- 2022 塩見泰隆, 岡林勇希, 近本光司
- 2023 近本光司, 岡林勇希, 桑原将志
- 2024 秋山翔吾, 岡林勇希, 近本光司
|
---|
1972年から1985年まではダイヤモンドグラブ賞 |
Information related to 北村照文 |