埼玉県第2区(さいたまけんだい2く)は、かつて存在した衆議院の選挙区。
1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。23回から37回は定数3。その後公職選挙法改正に伴い38回、39回は定数4。更に定数が改正され最終的に定数は5で廃止にされた。
区域
※自治体の名称は第40回衆議院議員総選挙時点のものである。現在の埼玉県第7区、埼玉県第8区、埼玉県第9区、埼玉県第10区の区域にあたる。
1992年(平成4年)の公職選挙法改正により定数5となる[1]。
1986年(昭和61年)の公職選挙法改正により定数4となる[2]。
1952年(昭和27年)の公職選挙法改正当時の区域は以下のとおりである(定数3)[3]。
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数3)[4]。
選出議員
選挙結果
第35回〜第40回 (1979年〜1993年)
解散日:1993年(平成5年)6月18日 投票日:1993年(平成5年)7月18日 当日有権者数:1,281,477人 最終投票率:60.30%(前回比:7.47ポイント)
解散日:1990年(平成2年)1月24日 投票日:1990年(平成2年)2月18日 当日有権者数:1,164,876人 最終投票率:67.77%(前回比:3.42ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 小松定男 | 59 | 日本社会党 | 新 | 208,974票 | | |
当 | 山口敏夫 | 49 | 自由民主党 | 前 | 196,096票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 62 | 自由民主党 | 前 | 129,296票 | | |
当 | 宮地正介 | 49 | 公明党 | 前 | 109,398票 | | |
| 矢島恒夫 | 58 | 日本共産党 | 前 | 99,379票 | | |
| 石井健祐 | 43 | 無所属 | 新 | 38,864票 | | |
| 高橋洋一 | 47 | 地球維新党 | 新 | 1,652票 | | |
| 杉浦茂 | 31 | 真理党 | 新 | 553票 | | |
解散日:1986年(昭和61年)6月2日 投票日:1986年(昭和61年)7月6日 当日有権者数:1,029,411人 最終投票率:64.35%(前回比:2.57ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 45 | 新自由クラブ | 前 | 187,076票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 58 | 自由民主党 | 前 | 127,504票 | | |
当 | 宮地正介 | 46 | 公明党 | 前 | 109,458票 | | |
当 | 矢島恒夫 | 54 | 日本共産党 | 新 | 89,615票 | | |
| 小松定男 | 55 | 日本社会党 | 新 | 85,977票 | | |
| 石井健祐 | 40 | 無所属 | 新 | 39,248票 | | |
| 黛敬子 | 43 | 無所属 | 新 | 12,164票 | | |
| 浅沼秀豊 | 41 | 無所属 | 新 | 1,476票 | | |
解散日:1983年(昭和58年)11月28日 投票日:1983年(昭和58年)12月18日 当日有権者数:963,331人 最終投票率:61.78%(前回比:8.34ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 43 | 新自由クラブ | 前 | 181,385票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 56 | 自由民主党 | 前 | 128,152票 | | |
当 | 宮地正介 | 43 | 公明党 | 元 | 121,939票 | | |
| 小松定男 | 53 | 日本社会党 | 新 | 83,257票 | | |
| 矢島恒夫 | 52 | 日本共産党 | 新 | 76,503票 | | |
解散日:1980年(昭和55年)5月19日 投票日:1980年(昭和55年)6月22日 当日有権者数:873,714人 最終投票率:70.12%(前回比:9.70ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 39 | 新自由クラブ | 前 | 198,002票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 52 | 自由民主党 | 前 | 147,487票 | | |
当 | 松本幸男 | 54 | 日本社会党 | 新 | 102,404票 | | |
| 宮地正介 | 39 | 公明党 | 前 | 101,854票 | | |
| 武井育夫 | 45 | 日本共産党 | 新 | 53,576票 | | |
解散日:1979年(昭和54年)9月7日 投票日:1979年(昭和54年)10月7日 当日有権者数:852,123人 最終投票率:60.42%(前回比:13.12ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 39 | 新自由クラブ | 前 | 157,654票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 52 | 自由民主党 | 前 | 116,120票 | | |
当 | 宮地正介 | 39 | 公明党 | 前 | 94,168票 | | |
| 松本幸男 | 53 | 日本社会党 | 新 | 79,359票 | | |
| 矢島恒夫 | 47 | 日本共産党 | 新 | 63,611票 | | |
第29回〜第34回 (1960年〜1976年)
任期満了日: 投票日:1976年(昭和51年)12月5日 当日有権者数:776,826人 最終投票率:73.54%(前回比:3.21ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 36 | 新自由クラブ | 前 | 188,592票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 49 | 自由民主党 | 前 | 117,610票 | | |
当 | 宮地正介 | 36 | 公明党 | 新 | 83,874票 | | |
| 清水徳松 | 53 | 日本社会党 | 前 | 76,120票 | | |
| 飯塚博之 | 46 | 日本共産党 | 新 | 55,709票 | | |
| 舟橋功一 | 44 | 無所属 | 新 | 45,253票 | | |
解散日:1972年(昭和47年)11月13日 投票日:1972年(昭和47年)12月10日 当日有権者数:620,754人 最終投票率:70.33%(前回比:13.24ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 32 | 自由民主党 | 前 | 95,570票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 45 | 自由民主党 | 前 | 95,231票 | | |
当 | 清水徳松 | 49 | 日本社会党 | 新 | 80,041票 | | |
| 宮地正介 | 32 | 公明党 | 新 | 61,802票 | | |
| 松山千恵子 | 58 | 自由民主党 | 前 | 57,806票 | | |
| 武井育夫 | 37 | 日本共産党 | 新 | 41,999票 | | |
解散日:1969年(昭和44年)12月2日 投票日:1969年(昭和44年)12月27日 当日有権者数:515,723人 最終投票率:57.09%(前回比:13.14ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口敏夫 | 29 | 自由民主党 | 前 | 93,161票 | | |
当 | 小宮山重四郎 | 42 | 自由民主党 | 前 | 64,118票 | | |
当 | 松山千恵子 | 55 | 自由民主党 | 元 | 57,883票 | | |
| 清水徳松 | 46 | 日本社会党 | 新 | 52,094票 | | |
| 武井育夫 | 34 | 日本共産党 | 新 | 22,052票 | | |
解散日:1966年(昭和41年)12月27日 投票日:1967年(昭和42年)1月29日 当日有権者数:417,565人 最終投票率:70.23%(前回比:0.13ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 小宮山重四郎 | 39 | 自由民主党 | 前 | 74,172票 | | |
当 | 山口敏夫 | 26 | 無所属 | 新 | 62,531票 | | |
当 | 平岡忠次郎 | 55 | 日本社会党 | 前 | 50,450票 | | |
| 松山千恵子 | 52 | 自由民主党 | 前 | 48,571票 | | |
| 清水徳松 | 43 | 日本社会党 | 新 | 20,932票 | | |
| 山畑武雄 | 41 | 日本共産党 | 新 | 16,040票 | | |
| 長谷川勉 | 58 | 民主社会党 | 新 | 15,624票 | | |
解散日:1963年(昭和38年)10月23日 投票日:1963年(昭和38年)11月21日 当日有権者数:342,980人 最終投票率:70.10%(前回比:0.39ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 小宮山重四郎 | 36 | 自由民主党 | 新 | 67,302票 | | |
当 | 平岡忠次郎 | 52 | 日本社会党 | 前 | 66,776票 | | |
当 | 松山千恵子 | 49 | 自由民主党 | 前 | 50,906票 | | |
| 長又寿夫 | 46 | 自由民主党 | 新 | 33,933票 | | |
| 長谷川勉 | 55 | 民主社会党 | 新 | 14,867票 | | |
| 牛窪宗吉 | 60 | 日本共産党 | 新 | 9,460票 | | |
解散日:1960年(昭和35年)10月24日 投票日:1960年(昭和35年)11月20日 当日有権者数:304,481人 最終投票率:70.49%(前回比:6.35ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平岡忠次郎 | 49 | 日本社会党 | 前 | 52,949票 | | |
当 | 山口六郎次 | 64 | 自由民主党 | 前 | 49,651票 | | |
当 | 松山千恵子 | 46 | 自由民主党 | 新 | 48,889票 | | |
| 小宮山重四郎 | 33 | 自由民主党 | 新 | 43,123票 | | |
| 長谷川勉 | 52 | 民主社会党 | 新 | 10,943票 | | |
| 牛窪宗吉 | 57 | 日本共産党 | 新 | 5,114票 | | |
第23回〜第28回 (1947年〜1958年)
解散日:1958年(昭和33年)4月25日 投票日:1958年(昭和33年)5月22日 当日有権者数:287,739人 最終投票率:76.84%(前回比:3.94ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平岡忠次郎 | 46 | 日本社会党 | 前 | 57,597票 | | |
当 | 山口六郎次 | 61 | 自由民主党 | 元 | 49,039票 | | |
当 | 松山義雄 | 55 | 自由民主党 | 前 | 48,589票 | | |
| 横川重次 | 63 | 自由民主党 | 前 | 41,689票 | | |
| 末延一二三 | 55 | 無所属 | 新 | 15,912票 | | |
| 牛窪宗吉 | 55 | 日本共産党 | 新 | 6,646票 | | |
解散日:1955年(昭和30年)1月24日 投票日:1955年(昭和30年)2月27日 当日有権者数:270,409人 最終投票率:80.78%(前回比:2.15ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平岡忠次郎 | 43 | 右派社会党 | 前 | 46,042票 | | |
当 | 松山義雄 | 51 | 自由党 | 前 | 38,910票 | | |
当 | 横川重次 | 60 | 自由党 | 元 | 37,478票 | | |
| 山口六郎次 | 58 | 自由党 | 前 | 35,161票 | | |
| 末延一二三 | 52 | 日本民主党 | 新 | 21,513票 | | |
| 師岡栄一 | 49 | 左派社会党 | 元 | 15,529票 | | |
| 南与之 | 51 | 日本民主党 | 新 | 13,477票 | | |
| 牛窪宗吉 | 47 | 日本共産党 | 新 | 4,348票 | | |
| 仲春治 | 42 | 無所属 | 新 | 3,589票 | | |
解散日:1953年(昭和28年)3月14日 投票日:1953年(昭和28年)4月19日 当日有権者数:264,539人 最終投票率:78.63%(前回比:2.67ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平岡忠次郎 | 41 | 右派社会党 | 前 | 44,565票 | | |
当 | 松山義雄 | 50 | 自由党 | 前 | 41,120票 | | |
当 | 山口六郎次 | 56 | 自由党 | 元 | 40,110票 | | |
| 平岡良蔵 | 56 | 自由党 | 元 | 31,584票 | | |
| 横川重次 | 58 | 自由党 | 前 | 30,592票 | | |
| 南与之 | 49 | 改進党 | 新 | 10,777票 | | |
| 牛窪宗吉 | 45 | 日本共産党 | 新 | 5,416票 | | |
解散日:1952年(昭和27年)8月28日 投票日:1952年(昭和27年)10月1日 当日有権者数:261,456人 最終投票率:81.30%(前回比:3.65ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 松山義雄 | 49 | 自由党 | 新 | 39,469票 | | |
当 | 平岡忠次郎 | 41 | 右派社会党 | 新 | 38,638票 | | |
当 | 横川重次 | 57 | 自由党 | 元 | 35,841票 | | |
| 山口六郎次 | 56 | 自由党 | 前 | 29,723票 | | |
| 細田栄蔵 | 59 | 自由党 | 前 | 26,556票 | | |
| 末延一二三 | 50 | 自由党 | 新 | 19,496票 | | |
| 南与之 | 49 | 改進党 | 新 | 11,742票 | | |
| 牛窪宗吉 | 45 | 日本共産党 | 新 | 6,348票 | | |
| 森利一 | 51 | 無所属 | 新 | 2,219票 | | |
解散日:1948年(昭和23年)12月23日 投票日:1949年(昭和24年)1月23日 当日有権者数:256,779人 最終投票率:77.65%(前回比:9.81ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 山口六郎次 | 52 | 民主自由党 | 前 | 40,579票 | | |
当 | 細田栄蔵 | 55 | 民主自由党 | 新 | 32,794票 | | |
当 | 清水逸平 | 53 | 民主自由党 | 新 | 29,475票 | | |
| 松山義雄 | 45 | 民主党 | 新 | 28,887票 | | |
| 末延一二三 | 46 | 民主自由党 | 新 | 25,995票 | | |
| 牛窪宗吉 | 41 | 日本共産党 | 新 | 24,331票 | | |
| 師岡栄一 | 43 | 日本社会党 | 前 | 14,030票 | | |
解散日:1947年(昭和22年)3月31日 投票日:1947年(昭和22年)4月25日 当日有権者数:264,413人 最終投票率:67.84%(前回比:ポイント)
当落 | 氏名 | 年齢 | 所属党派 | 新旧 | 得票 | 得票率 | 推薦・支持 |
---|
当 | 平岡良蔵 | 50 | 日本自由党 | 前 | 46,075票 | | |
当 | 師岡栄一 | 42 | 日本社会党 | 新 | 31,026票 | | |
当 | 山口六郎次 | 50 | 日本自由党 | 新 | 30,613票 | | |
| 松山義雄 | 44 | 民主党 | 新 | 18,518票 | | |
| 末延一二三 | 45 | 日本自由党 | 新 | 17,396票 | | |
| 南与之 | 44 | 民主党 | 新 | 10,867票 | | |
| 吉村参弍 | 48 | 日本共産党 | 新 | 7,493票 | | |
| 田中きねよ | 32 | 無所属 | 新 | 5,257票 | | |
| 馬場太吉 | 57 | 民主党 | 新 | 4,583票 | | |
| 金子文吉 | 57 | 国民協同党 | 新 | 4,024票 | | |
| 藤田昇 | 42 | 無所属 | 新 | 935票 | | |
| 原田金平 | 57 | 無所属 | 新 | 560票 | | |
| 斉藤弥太郎 | 64 | 諸派 | 新 | 208票 | | |
脚注
関連項目
Information related to 埼玉県第2区 (中選挙区) |