|
この項目では、かつて存在した衆議院の中選挙区について説明しています。参議院の選挙区については「鳥取県選挙区」をご覧ください。 |
鳥取県全県区(とっとりけんぜんけんく)は、かつて存在した衆議院の選挙区。1947年の第23回衆議院議員総選挙から設置された。定数は廃止に至るまで4。
区域
1950年(昭和25年)公職選挙法施行当時の区域は以下のとおりである(定数4、以降変更なし)[1]。
選出議員
選挙結果
第40回衆議院議員総選挙 (1993年(平成5年)7月18日執行)
当日有権者数:467,413人 投票率:73.70%(前回比:) 一票の格差:1.039倍
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石破茂 |
36 |
無所属
|
前 |
137,025票 |
40.4%
|
当 |
平林鴻三 |
62 |
自由民主党 |
元 |
69,508票 |
20.5%
|
当 |
野坂浩賢 |
68 |
日本社会党 |
前 |
59,497票 |
17.5%
|
当 |
相澤英之 |
74 |
自由民主党 |
前 |
48,793票 |
14.4%
|
|
佐々木康子 |
55 |
日本共産党 |
新 |
24,579票 |
7.2%
|
第39回衆議院議員総選挙 (1990年(平成2年)2月18日執行)
当日有権者数:457,441人 投票率:84.00%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
石破茂 |
33 |
自由民主党 |
前 |
82,169票 |
21.5%
|
当 |
野坂浩賢 |
65 |
日本社会党 |
前 |
75,439票 |
19.8%
|
当 |
武部文 |
69 |
日本社会党 |
元 |
75,112票 |
19.7%
|
当 |
相澤英之 |
70 |
自由民主党 |
前 |
71,354票 |
18.7%
|
|
平林鴻三 |
59 |
自由民主党 |
前 |
66,345票 |
17.4%
|
|
岩永尚之 |
33 |
日本共産党 |
新 |
8,332票 |
2.2%
|
|
中西豊明 |
73 |
無所属 |
新 |
1,829票 |
0.5%
|
|
打田重徳 |
61 |
無所属 |
新 |
900票 |
0.2%
|
第38回衆議院議員総選挙 (1986年(昭和61年)7月6日執行)
当日有権者数:451,202人 投票率:85.88%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
平林鴻三 |
55 |
自由民主党 |
前 |
71,015票 |
18.6%
|
当 |
相澤英之 |
67 |
自由民主党 |
前 |
69,933票 |
18.3%
|
当 |
野坂浩賢 |
61 |
日本社会党 |
元 |
66,067票 |
17.3%
|
当 |
石破茂 |
29 |
自由民主党 |
新 |
56,534票 |
14.8%
|
|
熊谷信孝 |
44 |
公明党 |
新 |
51,632票 |
13.5%
|
|
武部文 |
65 |
日本社会党 |
前 |
46,917票 |
12.3%
|
|
島田充 |
36 |
無所属 |
新 |
11,307票 |
3.0%
|
|
保田睦美 |
48 |
日本共産党 |
新 |
8,097票 |
2.1%
|
第37回衆議院議員総選挙 (1983年(昭和58年)12月18日執行)
当日有権者数:447,237人 投票率:79.54%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
島田安夫 |
63 |
自由民主党 |
元 |
80,406票 |
22.7%
|
当 |
武部文 |
63 |
日本社会党 |
前 |
67,603票 |
19.1%
|
当 |
平林鴻三 |
53 |
自由民主党 |
新 |
67,054票 |
18.9%
|
当 |
相澤英之 |
64 |
自由民主党 |
前 |
66,121票 |
18.7%
|
|
野坂浩賢 |
59 |
日本社会党 |
前 |
61,752票 |
17.4%
|
|
保田睦美 |
46 |
日本共産党 |
新 |
8,935票 |
2.5%
|
|
打田重徳 |
55 |
無所属 |
新 |
2,081票 |
0.6%
|
第36回衆議院議員総選挙 (1980年(昭和55年)6月22日執行)
当日有権者数:435,983人 投票率:84.88%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
相澤英之 |
60 |
自由民主党 |
前 |
71,217票 |
19.9%
|
当 |
野坂浩賢 |
55 |
日本社会党 |
前 |
63,847票 |
17.8%
|
当 |
武部文 |
59 |
日本社会党 |
前 |
63,735票 |
17.8%
|
当 |
古井喜実 |
77 |
自由民主党 |
前 |
63,701票 |
17.8%
|
|
島田安夫 |
60 |
自由民主党 |
元 |
59,164票 |
16.5%
|
|
常田享詳 |
36 |
無所属 |
新 |
23,495票 |
6.6%
|
|
伊谷周一 |
51 |
日本共産党 |
新 |
12,683票 |
3.5%
|
第35回衆議院議員総選挙 (1979年(昭和54年)10月7日執行)
当日有権者数:432,606人 投票率:83.58%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
相澤英之 |
60 |
自由民主党 |
前 |
64,080票 |
17.8%
|
当 |
古井喜実 |
76 |
自由民主党 |
前 |
60,753票 |
16.9%
|
当 |
野坂浩賢 |
55 |
日本社会党 |
前 |
60,705票 |
16.9%
|
当 |
武部文 |
59 |
日本社会党 |
前 |
57,575票 |
16.0%
|
|
徳安実蔵 |
79 |
自由民主党 |
元 |
53,978票 |
15.0%
|
|
島田安夫 |
59 |
自由民主党 |
元 |
47,759票 |
13.3%
|
|
伊谷周一 |
50 |
日本共産党 |
新 |
12,830票 |
3.6%
|
|
田中幸弘 |
32 |
無所属 |
新 |
1,539票 |
0.4%
|
第34回衆議院議員総選挙 (1976年(昭和51年)12月5日執行)
当日有権者数:420,671人 投票率:87.87%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
古井喜実 |
73 |
自由民主党 |
元 |
59,328票 |
16.2%
|
当 |
相澤英之 |
57 |
自由民主党 |
新 |
58,128票 |
15.8%
|
当 |
武部文 |
56 |
日本社会党 |
元 |
53,990票 |
14.7%
|
当 |
野坂浩賢 |
52 |
日本社会党 |
現 |
49,594票 |
13.5%
|
|
徳安実蔵 |
76 |
自由民主党 |
現 |
46,571票 |
12.7%
|
|
島田安夫 |
56 |
自由民主党 |
現 |
42,089票 |
11.5%
|
|
山崎建治 |
38 |
公明党 |
新 |
40,898票 |
11.1%
|
|
田中大蔵 |
49 |
日本共産党 |
新 |
11,980票 |
3.3%
|
|
古賀信三 |
39 |
無所属 |
新 |
4,290票 |
1.2%
|
第33回衆議院議員総選挙 (1972年(昭和47年)12月10日執行)
当日有権者数:401,928人 投票率:84.21%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
徳安実蔵 |
72 |
自由民主党 |
前 |
61,431票 |
18.3%
|
当 |
赤沢正道 |
65 |
自由民主党 |
前 |
55,584票 |
16.5%
|
当 |
島田安夫 |
52 |
無所属 |
新 |
54,373票 |
16.2%
|
当 |
野坂浩賢 |
48 |
日本社会党 |
新 |
53,192票 |
15.8%
|
|
武部文 |
52 |
日本社会党 |
前 |
49,106票 |
14.6%
|
|
古井喜実 |
69 |
自由民主党 |
前 |
47,511票 |
14.1%
|
|
田中大蔵 |
45 |
日本共産党 |
新 |
15,153票 |
4.5%
|
第32回衆議院議員総選挙 (1969年(昭和44年)12月27日執行)
当日有権者数:393,266人 投票率:81.88%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
赤沢正道 |
62 |
自由民主党 |
前 |
65,582票 |
20.5%
|
当 |
徳安実蔵 |
69 |
自由民主党 |
前 |
64,638票 |
20.2%
|
当 |
古井喜実 |
66 |
自由民主党 |
前 |
45,635票 |
14.3%
|
当 |
武部文 |
49 |
日本社会党 |
前 |
43,798票 |
13.7%
|
|
川上智正 |
38 |
公明党 |
新 |
41,285票 |
12.9%
|
|
中田吉雄 |
63 |
日本社会党 |
新 |
32,295票 |
10.1%
|
|
秋久勲 |
58 |
無所属 |
新 |
19,351票 |
6.0%
|
|
石尾実 |
45 |
日本共産党 |
新 |
7,296票 |
2.3%
|
第31回衆議院議員総選挙 (1967年(昭和42年)1月29日執行)
当日有権者数:367,608人 投票率:80.36%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
武部文 |
46 |
日本社会党 |
新 |
64,002票 |
21.7%
|
当 |
古井喜実 |
64 |
自由民主党 |
前 |
59,180票 |
20.1%
|
当 |
徳安実蔵 |
66 |
自由民主党 |
前 |
56,422票 |
19.1%
|
当 |
赤沢正道 |
59 |
自由民主党 |
前 |
54,385票 |
18.4%
|
|
足鹿覚 |
62 |
日本社会党 |
前 |
54,262票 |
18.4%
|
|
竹内利友 |
42 |
日本共産党 |
新 |
6,424票 |
2.2%
|
第30回衆議院議員総選挙 (1963年(昭和38年)11月21日執行)
当日有権者数:366,006人 投票率:80.91%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
徳安実蔵 |
63 |
自由民主党 |
前 |
60,804票 |
20.7%
|
当 |
古井喜実 |
60 |
自由民主党 |
前 |
60,277票 |
20.5%
|
当 |
赤沢正道 |
56 |
自由民主党 |
前 |
57,897票 |
19.7%
|
当 |
足鹿覚 |
58 |
日本社会党 |
前 |
57,380票 |
19.5%
|
|
武部文 |
43 |
民主社会党 |
新 |
50,937票 |
17.3%
|
|
石尾実 |
39 |
日本共産党 |
新 |
6,737票 |
2.3%
|
第29回衆議院議員総選挙 (1960年(昭和35年)11月20日執行)
当日有権者数:364,353人 投票率:80.32%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
足鹿覚 |
55 |
日本社会党 |
前 |
75,927票 |
26.1%
|
当 |
古井喜実 |
57 |
自由民主党 |
前 |
66,989票 |
23.0%
|
当 |
徳安実蔵 |
60 |
自由民主党 |
前 |
61,551票 |
21.2%
|
当 |
赤沢正道 |
53 |
自由民主党 |
前 |
55,699票 |
19.2%
|
|
中西利理 |
54 |
民主社会党 |
新 |
23,564票 |
8.1%
|
|
河毛市治 |
53 |
日本共産党 |
新 |
6,928票 |
2.4%
|
第28回衆議院議員総選挙 (1958年(昭和33年)5月22日執行)
当日有権者数:358,714人 投票率:83.13%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
徳安実蔵 |
58 |
自由民主党 |
前 |
56,529票 |
19.1%
|
当 |
赤沢正道 |
50 |
自由民主党 |
前 |
56,452票 |
19.1%
|
当 |
古井喜実 |
55 |
自由民主党 |
前 |
54,132票 |
18.3%
|
当 |
足鹿覚 |
53 |
日本社会党 |
前 |
45,999票 |
15.5%
|
|
中西利理 |
51 |
日本社会党 |
新 |
41,216票 |
13.9%
|
|
門脇勝太郎 |
59 |
無所属 |
元 |
18,832票 |
6.4%
|
|
幡新守也 |
33 |
無所属 |
新 |
9,132票 |
3.1%
|
|
稲田直道 |
68 |
無所属 |
元 |
5,936票 |
2.0%
|
|
河毛市治 |
51 |
日本共産党 |
新 |
4,634票 |
1.6%
|
|
梅林明 |
55 |
無所属 |
新 |
3,113票 |
1.0%
|
第27回衆議院議員総選挙 (1955年(昭和30年)2月27日執行)
当日有権者数:350,547人 投票率:82.32%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
古井喜実 |
52 |
日本民主党 |
前 |
62,538票 |
21.9%
|
当 |
足鹿覚 |
50 |
左派社会党 |
前 |
59,564票 |
20.8%
|
当 |
赤沢正道 |
47 |
日本民主党 |
前 |
54,128票 |
18.9%
|
当 |
徳安実蔵 |
55 |
自由党 |
前 |
49,545票 |
17.3%
|
|
中西利理 |
48 |
右派社会党 |
新 |
33,481票 |
11.7%
|
|
幡新守也 |
30 |
無所属 |
新 |
14,483票 |
5.1%
|
|
米原昶 |
45 |
日本共産党 |
元 |
12,197票 |
4.3%
|
第26回衆議院議員総選挙 (1953年(昭和28年)4月19日執行)
当日有権者数:341,304人 投票率:83.69%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
足鹿覚 |
48 |
左派社会党 |
前 |
48,276票 |
17.1%
|
当 |
赤沢正道 |
45 |
改進党 |
元 |
45,227票 |
16.0%
|
当 |
徳安実蔵 |
53 |
自由党 |
前 |
42,604票 |
15.1%
|
当 |
古井喜実 |
50 |
改進党 |
前 |
42,517票 |
15.0%
|
|
中田政美 |
52 |
自由党 |
前 |
41,399票 |
14.6%
|
|
門脇勝太郎 |
54 |
自由党 |
元 |
30,316票 |
10.7%
|
|
盛本勘治 |
38 |
左派社会党 |
新 |
19,864票 |
7.0%
|
|
米原昶 |
44 |
日本共産党 |
元 |
6,664票 |
2.3%
|
|
幡新守也 |
28 |
無所属 |
新 |
5,597票 |
2.0%
|
第25回衆議院議員総選挙 (1952年(昭和27年)10月1日執行)
当日有権者数:350,569人 投票率:84.58%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
足鹿覚 |
47 |
左派社会党 |
前 |
43,369票 |
14.8%
|
当 |
徳安実蔵 |
52 |
自由党 |
新 |
43,278票 |
14.7%
|
当 |
中田政美 |
51 |
自由党 |
新 |
41,223票 |
14.0%
|
当 |
古井喜実 |
49 |
改進党 |
新 |
39,817票 |
13.5%
|
|
三好英之 |
67 |
日本再建連盟 |
元 |
32,468票 |
11.0%
|
|
赤沢正道 |
45 |
無所属 |
元 |
29,544票 |
10.0%
|
|
門脇勝太郎 |
53 |
自由党 |
前 |
28,446票 |
9.7%
|
|
稲田直道 |
63 |
自由党 |
前 |
12,552票 |
4.3%
|
|
手島雄二 |
50 |
自由党 |
新 |
11,398票 |
3.9%
|
|
米原昶 |
43 |
日本共産党 |
前 |
7,920票 |
2.7%
|
|
幡新守也 |
27 |
無所属 |
新 |
3,741票 |
1.3%
|
第24回衆議院議員総選挙 (1949年(昭和24年)1月23日執行)
当日有権者数:326,015人 投票率:80.10%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
米原昶 |
39 |
日本共産党 |
新 |
43,654票 |
17.0%
|
当 |
稲田直道 |
59 |
民主自由党 |
前 |
39,805票 |
15.5%
|
当 |
門脇勝太郎 |
50 |
民主自由党 |
新 |
39,244票 |
15.3%
|
当 |
足鹿覚 |
44 |
日本社会党 |
新 |
35,779票 |
13.9%
|
|
堀江実蔵 |
45 |
労働者農民党 |
前 |
28,792票 |
11.2%
|
|
手島雄二 |
46 |
民主自由党 |
新 |
26,501票 |
10.3%
|
|
庄司彦男 |
52 |
日本社会党 |
前 |
18,094票 |
7.0%
|
|
梶川静雄 |
34 |
日本社会党 |
前 |
17,300票 |
6.7%
|
|
後藤礼子 |
35 |
新米博愛勤労党 |
新 |
3,563票 |
1.4%
|
|
内田幸人 |
55 |
民主党 |
新 |
1,977票 |
0.8%
|
|
池上五郎 |
34 |
社会革新党 |
新 |
1,745票 |
0.7%
|
第23回衆議院議員総選挙 (1947年(昭和22年)4月25日執行)
当日有権者数:326,614人 投票率:70.14%(前回比:)
当落 |
候補者名 |
年齢 |
所属党派 |
新旧別 |
得票数 |
得票率
|
当 |
稲田直道 |
58 |
日本自由党 |
前 |
37,540票 |
16.7%
|
当 |
庄司彦男 |
51 |
日本社会党 |
新 |
35,704票 |
15.9%
|
当 |
堀江実蔵 |
44 |
鳥取県農民総同盟 |
新 |
31,946票 |
14.2%
|
当 |
梶川静雄 |
33 |
日本社会党 |
新 |
30,325票 |
13.5%
|
|
門脇勝太郎 |
49 |
日本自由党 |
新 |
29,036票 |
12.9%
|
|
松田昌造 |
66 |
鳥取県政振興連盟 |
新 |
22,432票 |
10.0%
|
|
田中たつ |
55 |
国民協同党 |
前 |
13,596票 |
6.0%
|
|
米原昶 |
38 |
日本共産党 |
新 |
11,751票 |
5.2%
|
|
藤井豊吉 |
63 |
日本社会党 |
新 |
6,314票 |
2.8%
|
|
池上五郎 |
33 |
日本民衆党 |
新 |
3,585票 |
1.6%
|
|
湯原彦三 |
48 |
民主日本再建準備会 |
新 |
2,316票 |
1.0%
|
脚注
関連項目
Information related to 鳥取県全県区 |