Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

天才クイズ

天才クイズ
番組の収録が行われたCBCホール(名古屋市中区新栄
ジャンル クイズ番組
出演者 久里千春
高松しげお
斉藤ゆう子
林家こぶ平
ほか
製作
制作 中部日本放送
放送
映像形式カラー放送
音声形式モノラル放送(1991年9月まで) → ステレオ放送(1991年10月から)
放送国・地域日本の旗 日本
放送開始から1973年9月まで
放送期間1967年7月26日 - 1973年9月
放送時間水曜 18:00 - 18:30
放送分30分
1973年10月 - 最終回まで
放送期間1973年10月 - 2004年9月25日
放送時間土曜 17:30 - 18:00
放送分30分
回数1930
テンプレートを表示

天才クイズ』(てんさいクイズ)は、1967年7月26日から2004年9月25日まで中部日本放送(CBC)で放送された視聴者参加型クイズ番組。全1930回。敷島製パンの一社提供[* 1](後に「Pasco」名義で提供)。CBCホールでの公開収録が行われていた。カラー放送。

概要

1963年4月1967年7月まで放送された小・中学生参加による教養クイズ番組「さくらんぼ教室」の番組内容(同学年の小・中学生ペア計5組が科学分野を中心とした各種設問に答えるという内容)をさらに発展させるかたちで1967年7月26日より放送を開始。以来、2004年9月まで37年2か月間もの長きに渡って放送された長寿番組であり、東海地区在住の小学生たち[* 2]が参加するCBCテレビのローカル番組として『どんぐり音楽会』とともに親しまれた。

当番組は開始当初から、スタジオカラーカメラを使用したカラー放送として制作された。TBS系列のスタジオカラーカメラを導入した本格的な番組制作に於いては、前年(1966年)10月から本格的にそれを開始したTBSに次いで早く、1967年11月よりそれを開始した当時同系列の準キー局の朝日放送よりも早かった。[* 3]

2021年5月時点の総出場者数は、延べ11万2,704人。これは名古屋市立の小学校の児童数とほぼ同じであり、バンテリンドームナゴヤの収容人数(5万人)を2度満席にしても収まりきらないほどの小学生たちがCBCテレビを訪れた計算となる[5]

丘灯至夫作詞・中村八大作曲によるテーマ曲[* 4]は、途中でかなりのアレンジが加えられたものの番組開始から終了まで一貫して不変で、クイズに参加中の子供が他の参加者の○×帽子の色を気にして周囲を見て安心したり不安になったりする様子を歌ったものであり、親子両世代に亘って幅広い視聴者層に親しまれた。「答えっはっ⋯イエ~~ス!(ンノ~~~!)」という天才博士の長い溜めも、番組を知る東海地方出身者には馴染みが深い [6]

この番組が打ち立てた37年2か月の放送期間は、2012年5月までテレビのクイズ番組最長記録を保持し続けていた[* 5]。CBCテレビの放送エリアである愛知県岐阜県三重県では、イベントや文化祭などでこの『天才クイズ』を模した○×クイズが頻繁に行われる[* 6]など、同エリアでは非常に知名度の高い番組であった。

また、フレッド・スケピシ監督作品映画『ミスター・ベースボール』内で中日ドラゴンズのロッカールーム内のテレビに『天才クイズ』の模様が映し出されている。

1993年に出た中日本リースから出たアーケードゲーム「クイズチャンネルクエスチョン」で、選択した番組によって「天災クイズ」のパートが盛り込まれることがあった(解答によって天国にも災いにもなるような選択であることから)。これは中日本リースが名古屋の会社であったが故とみられる。

基本放送時間

いずれもJST、CBCテレビでの放送時間。

  • 水曜 18:00 - 18:30 (1967年7月 - 1973年9月)
  • 土曜 17:30 - 18:00 (1973年10月 - 2004年9月)
  • 1980年10月18日からは、信越放送(SBC・長野県)にもネットされた。当初はCBCテレビとの同時ネットだったが( 社史「三十年の歩み」より )、後に遅れネットへと移行した。スポンサーについてはCBCテレビと同じく敷島製パンの一社提供だった。
    • 制作クレジットは、ローカル番組時は「CBC」表記だったが、SBCへのネット開始以後は時期により「CBC」と「中部日本放送」[* 7]のいずれかだった[* 8]

出演者

司会

出題者

  • 天才博士(声はすべて鎌田吉三郎。2023年8月26日の放送回から、CBCテレビアナウンサーの永岡歩が担当)
    • 博士のキャラクターは放送時期によって異なる。初代は金属製と思しき(銀色を主体とした)円筒形のパーツを組み合わせたようなレトロ風味の着ぐるみロボット。初代司会の久里千春と共に活躍した。なお、この時期のみ「ロボット博士」と呼ばれていたが、番組を振り返るときなどには「初代天才博士」として扱われる。出題時に「〜である、ピープ〜!」と1オクターブで言うのが特徴。両手に、子どものかぶる帽子と同じ意匠の〇✕が描かれたバケツのようなものをはめており、正解発表時は該当する側の腕が上がる。
    • 2代目は西洋人のような彫りの深いグロテスク[6]な顔立ちの初老の男性。「見た目が怖い」「恐怖で子供が泣きわめいてしまう」との声もあった。大きな顔面に丸い瓶底メガネ、板垣退助のような豊かに蓄えた白ヒゲ、後述する天才賞の子が被るものと同じ(ただしサイズははるかに大きい)黒い角帽と赤いマントが特徴。歴代博士では当代のみセット中央据え置きの操演キャラクターだった。首から上のみを露出し、その下は箱状のセットに隠れている。高松しげお時代から斉藤ゆう子時代の途中まで活躍。斉藤曰く、「私が最初に出演したときは妖怪図鑑の3ページ目には載っているような顔で…。迫力があったぁ[7]。」
    • 3代目は白衣を着た中年博士風の着ぐるみ。当時MCであった斉藤が芸能界入りする前にアルバイトしていた、大阪府の着ぐるみ制作企業・ラックにて誂られた。斉藤のために、つぶらな瞳のポップで愛らしいマスコットキャラクターへと大幅にデフォルメされた[* 9][7]サザエさんの登場人物・磯野波平を思わせる禿頭に、大きなダンゴ鼻の下には黒いひげを丸く蓄えている。季節によっては(夏など)、白衣が水色などに変更されることもあった。斉藤ゆう子時代の途中から登場、最終回まで活躍した。斉藤ゆう子時代に、4問目の終了時に、シキシマパンのお知らせで、天才博士本人でのCM(インフォマーシャル)もやっていた。レギュラー放送終了後の特番では、当代がパペットとして出演していたが、2023年の特番は新たに作り直した着ぐるみで登場した。
  • 八島洋子
  • 中村美恵

アシスタント

コーナー担当

  • 藪下貴子
  • 桜沢信司(当時CBCアナウンサー、現・同局報道部 1999年頃にメロンパンを模した被り物をかぶり「タイムトリッパン」というコーナーを担当していた)
その他

スタッフ

レギュラー時代

  • 演奏:富田一照トリオ
  • 構成:柴田伸之
  • プロデューサー:井戸田州平
  • ディレクター:千藤洋

復活特番時代

2024年春
  • ナレーター:渡辺美香
  • 構成・問題作成:矢野了平
  • 美術技術協力︰CBC Dテック
  • ディレクター︰山田もと子、大井誠、杉山雄哉、鈴木陽、鬼頭香帆、中江太一、瀬古侑紗、松尾一平
  • チーフディレクター︰畑本将嗣
  • プロデューサー︰平岩莉央、宇野祐司
  • 制作協力︰コックスプロジェクト

2024年夏

  • ナレーター:山内彩加
  • 構成・問題作成:矢野了平
  • 美術技術協力︰CBC Dテック
  • ディレクター︰山田もと子、大井誠、杉山雄哉、鈴木陽、鬼頭香帆、中江太一、瀬古侑紗、松尾一平、上野真白
  • チーフディレクター︰畑本将嗣
  • プロデューサー︰宇佐美浩伯、宇野祐司
  • チーフプロデューサー︰平岩莉央
  • 制作協力︰コックスプロジェクト

2024年冬

  • ナレーター:加藤由香
  • 構成・問題作成:矢野了平
  • 美術技術協力︰CBC Dテック
  • ディレクター︰山田もと子、大井誠、杉山雄哉、鈴木陽、鬼頭香帆、中江太一、瀬古侑紗、松尾一平、上野真白
  • チーフディレクター︰畑本将嗣
  • プロデューサー︰宇佐美浩伯、宇野祐司
  • 統括プロデューサー︰原慎弥
  • 協力︰ザットインターナショナル
  • 制作協力︰コックスプロジェクト

番組ルール

番組開始 - 2001年4月

ルール

  • 男子30人の「ボーイズチーム」と女子30人の「ガールズチーム」に分かれて対戦。ただし、解答は全て個人戦。この当時は個人での出場応募が基本。 ただし、1通での応募でのグループ参加も認められており、グループ参加希望は最大5人(→のちに3人)というルールがあった。
  • 問題数は放送開始時より1984年ごろまでは12問(前半は相談あり6問、後半は相談なし6問)、1985年ごろより10問(前半4問、後半6問)、1997年ごろより大幅なリニューアルまで8問(前半4問、後半4問)。問題文が「...である?」となっていて、それに対し正しいか間違っているかをYesかNoを解答。司会者の「はい、(帽子を)被りましょう!」の掛け声の後に、Yesの場合は「Yes!」と言いながら○のマークが入った白い帽子を被り、Noの場合は「No!」と言いながら×のマークが入った赤い(番組初期は紺色[* 10])帽子を被る(この帽子は後で参加記念に貰える)。
    • 問題の中には、「街角博士」として、街の労働者がVTRで出題する問題や、3択の選択肢を出した後、「正しいのは1番である?」と強引にYes/Noクイズに置き換えた問題もほぼ毎回必ず出題された。
  • 正解者はそのまま起立、次の問題へ進める。不正解者は、(特例を除いて)失格、以降の問題の解答権を失う。
    • 林家こぶ平が司会をしていた時期は、前半戦で失格になった人を対象に「運命の選択」として敗者復活戦を実施。こぶ平が振るサイコロが○×どちらの目を出すかや、街頭アンケートに関する2択クイズ等、勘で答える2択問題を1問出題。正解だと思う選択肢のプラカードを持ったアシスタントの元へ寄って解答。正解であれば解答権が復活して後半戦へ進めるが、不正解であれば失格のまま。
  • 前半戦は失格者を含めて周りとの相談は良かったが、後半戦は相談は禁止であり自力で考えていくこととなった。

賞品

  • 全問正解を達成すると「天才賞」、最後の前の問題まで正解(最後の問題不正解)で「秀才賞」、最後の前の前の問題まで正解(最後の前の問題不正解)で「奮闘賞」が贈られた。
    • 天才賞の賞品は時期によって異なるが、初期にはラジオ映写機カメラなどが贈られていた。時期が経つと、自転車、天体望遠鏡地球儀が贈られるようになった(この3つは最終回まで変更なし)。その他の賞品については時期によって変更されていた。代表的な物にテレビゲームラジカセウォークマン、その他玩具などがある。
    • なお、「天才賞」を獲得した出場者はアシスタントによって角帽とマントを着させられ(これらの角帽等は賞品として与えられなかった)その後で大量の紙吹雪を浴び、またテレビ上では獲得の瞬間にファンファーレとともに「天才出現!」というテロップが映し出された。
    • 「秀才賞」は当初は「天才賞」にほぼ近い賞品(一時期、10,000円分の図書券だった時期もある。のちに図書券は負け組の残念賞に回される)、「奮闘賞」には番組開始当初は国語辞典広辞林、のちに天才博士の目覚まし時計などの番組ノベルティーグッズなどが贈られた。
  • また、最終的に残った人数が多かった方のチームには「勝組賞」(敷島製パンの製品、末期は天才博士の文具セット)が贈られた。両チーム同数の場合は両チームとも「勝組賞」を獲得。 これとは別に、出場した児童らに「参加賞」として敷島パンの製品が贈呈されていた。
  • 数問残った状態で両チーム60人の解答者が全員失格になるケースも度々あり、その場合は余った問題を用いて「おまけしましょうクイズ」を実施。解答者60人の解答権を全員復活させた上で残りの問題を行い、最後まで残った者には記念品を進呈した(記念品は番組特製のシャープペン、後にソーラー電卓)。

2001年4月 - 番組終了まで

ルール

  • 参加チームは、CBCの放送エリアである東海3県内の小学校を対象[* 11]、同じ小学校の6人一組(性別・学年は問わない)、8チームによる対戦を行う。参加申し込みは主に小学校の先生が取り纏め申し込みを行っている場合が多い。
  • クイズは前半3ステージの得点上位2チームがファイナルステージで対決する。
    • 前半ステージでは、Yes/No問題以外にも、記述式の問題や近似値問題、早押しクイズ等が出題された。
  • ファイナルステージは4問のYes/No問題。Yesの場合は白い帽子をかぶり、Noの場合は赤い帽子をかぶる(この帽子は後で参加記念に貰える)。正解すれば次の問題の解答権が与えられるが、不正解の場合はそこで失格。個人戦で周りとの相談は禁止。
  • 全問正解で「天才賞」獲得。また、「天才賞」獲得者が多いチームがチーム戦優勝となる。
  • なお、4問終了までに一方のチームが全滅した場合はそこでチーム戦優勝が決まるが、「天才賞」を決定するために最後まで出題する。

賞品

  • チーム戦優勝チームには「天才博士」のトロフィーと文具セットをプレゼント。「天才賞」獲得者にはメダルと賞品獲得。なお、負けたチームでも全問正解なら「天才賞」獲得。

番組終了とその後

  • 2001年、大幅なルールの変更が行われた。その時点でCBC側は打ち切りも検討していたが、その時は番組スポンサーの敷島製パンの当時の社長・盛田淳夫が番組の続投を訴えたことで打ち切りは回避された。
  • 「学校の週休2日制がスタートしたことや、学習塾に通う児童が激増し子どもたちを取り巻く環境が大きく変化した」[6]ことから2004年9月に番組終了が決定。その際に、CBCは「夏休みや春休みなどで単発で続けたい」と発表していたが、実際は後述の『Pascoプレゼンツ オトナの天才クイズ』として2016年に放送されるまで、単発での復活特番は放送されていなかった。その一方で後述にある通り、CBC主催のイベントでの企画の1つとして天才クイズが行われることが多い。
    • 2006年8月12日に『民放5局史上最大のコラボレーション!地デジ夏祭り2006全部見せます!』の1コーナーとして、2代目博士がCGで作られたテレビにて復刻。声も鎌田が生であてていた。どちらもCBCテレビの放送エリアである三重県出身の磯野貴理子小倉久寛が実際に帽子をかぶり、問題に挑戦した。正解した小倉は天才賞を獲得し、天体望遠鏡を獲得した。
    • また、愛・地球博記念公園第2期OPEN記念&愛・地球博開幕2周年記念事業の一環として、2007年4月1日にモリコロパークにてCBC主催の「万博天才クイズ」なるイベントが開催され、同年8月18日・19日にオアシス21にて開催された「愛・地球博理念継承二周年記念事業 市民大交流フェスタ2007」の会場でもステージイベントとして再び「万博天才クイズ」が行われた。なおこの「万博天才クイズ」で参加者に渡された天才ハットは赤色ではなく緑色になっていたことが特筆される。
  • 現在、神奈川県横浜市放送ライブラリーにおいて、1986年9月20日(斉藤ゆう子司会時代)に放送された「番組1000回記念親子大会」と後述の「オトナの天才クイズ」が公開されている。
  • NHKアナウンサー・糸井羊司は小学校6年生のときに天才賞を獲得し、いまでもクイズが持ちネタとなっている。他にも、「アタック25」や「THEクイズ神」などでクイズ王として名を馳せる安藤正信も出場したが、7問目にて敗退した[8]
  • 放送開始当時、2インチVTRは非常に高価であったため上書きで使い回されており、少なくとも初代天才博士時代の番組映像はCBCに保存されていなかった。しかし、番組で最初に天才賞を獲得した、当時小学生の男性の親が客席から収録の様子を撮影した8mmフィルムがビデオテープとして現存しており、2016年5月5日15:58 - 17:50にCBCテレビで放送された特番「60サンキュ!サプライズ感謝祭」で放送。CBCに残されていなかった初代天才博士の動く姿が放送された。
  • 2016年12月3日16:00から、CBCテレビ開局60周年記念企画として『Pascoプレゼンツ オトナの天才クイズ』が放送された。タイトルが示す通り、18歳以上の一般視聴者が解答者として出演。同番組のMCは愛知県小牧市出身のお笑いコンビ・スピードワゴン井戸田潤とCBCアナウンサーの渡辺美香[* 12]が、天才博士の声はレギュラー放送と同じく鎌田が務めた[9]。なお、3代目天才博士は放送当時のような着ぐるみではなく、口を手で動かすタイプのパペットとして登場した。また「ご意見番」として井戸田の相方の小沢一敬(愛知県知多市出身・甘い言葉の天才)、至学館大学レスリング部監督の栄和人(レスリング指導の天才)、岐阜県高山市出身でタレントの清水ミチコ(ものまねの天才)が出演した他、回答席にはリオデジャネイロオリンピック金メダリストの登坂絵莉川井梨紗子土性沙羅三重県松阪市出身)を初め50チーム・150名が出場したが、ラスト前の2問目で全員が不正解となってしまい、天才賞獲得者は出なかった。本放送当時は出場者はホールのステージ側に立っていたが、今回は第1ステージまで本放送当時観覧者が座っていた客席側で回答し、勝ち残った出場者がステージ側に移動して第2ステージに臨んだ。なお同番組中には、この番組の歴代司会者や名場面からの出題[* 13]、更にインフォマーシャル(番組の内容とのコラボによるコマーシャル)として、「Pascoの超熟の初売は、スピードワゴンの結成より早いか」[* 14]というクイズや、エンディングには、スタッフが天才ハットを持参して敷島製パン本社を訪れ、盛田淳夫社長(先述)に対し「今後も、敷島製パンは『天才クイズ』を応援するか?」[* 15]という問題を出した。
  • 2022年8月27日13:00-13:54に、レギュラー終了から18年を経て、初の本格的な復活特番として『Pascoプレゼンツ 復活!天才クイズ』と題して放送。出場者を小学生チームに戻し、スピードワゴンの井戸田・小沢によるMCに、狩野英孝秋本帆華TEAM SHACHI)をゲストに迎え、愛知学院大学名城キャンパス等でオールロケとなった。天才博士は前回同様、パペット出演。
  • 2023年8月26日13:00-13:30に、『Pascoプレゼンツ 新天才クイズ 2023年夏』放送[8]。新MCには名古屋市熱田区出身であり、「天クイリアル世代」でもあるお笑いトリオ・パンサー向井慧を迎える[10][11]。応援隊として村上佳菜子あばれる君が出演[12]。天才博士の声はCBCアナウンサーの永岡歩。提供読み(ナレーター)はアナウンサーの渡辺美香。レギュラー番組時代と同様のCBCホールでの収録に戻り、ローカル放送のほか、インターネット配信をした[12]。小学生3人チームでの応募は前回までと同様ではあるが、20チーム60名の児童が個人で天才賞を目指すスタイルに回帰、チーム内で相談出来る前半4問と相談せずに答える後半3問の計7問全て正解で天才賞となる。放送終了後も、春休みなどの長期休暇に特番を継続する構想も検討しているという。
  • 2024年3月30日17:00-17:30に、『Pascoプレゼンツ 新天才クイズ~2024春~』放送。MCは前回に引き続き向井慧。応援隊として平野ノラが出演[13]
  • 2024年夏は、8月の毎週土曜日(3,10,17,24日)に4週に渡って放送。応援隊は前半2週はチャンカワイ、後半2週は松陰寺太勇が担当、のべ2371組からの参加申込がありその中から選ばれた各週20組60名の児童が天才賞を目指す様子が放送される[14]。今回の新ルールとして、前半4問終了時点で11名以上が残っていた場合は、数字で答える近似値問題1問を出題し、ステージに上がって後半に挑める10名に絞り込む「ステージチャレンジ」を実施する。
  • 2024年冬は、12月21日と28日の2週に渡って放送。応援隊はキンタロー。。問題数は10問に増加。7問目が終わるか残り人数が10名を下回るまでを前半戦として、前回の「ステージチャレンジ」に代わり、既に前半戦で不正解だった児童を対象とした敗者復活クイズ(スタジオに登場した、一芸に秀でた小学生が披露する実演の結果を予想する近似値問題)も出題、前半戦の全問正解者に敗者復活クイズで正解に近かった人も加えた10名が後半戦に進むルールで行われた。
  • 2025年春は、3月に放送されることが決定している。

脚注

注釈

  1. ^ 前番組「さくらんぼ教室」から引き続き提供を担当
  2. ^ 開始当初は小・中学生を対象としていた「さくらんぼ教室」の後継としてスタートした経緯から、参加資格は中学3年までとなっており、隔週で小学1年〜6年の視聴者が参加する「小学生の部」、中学1年〜3年までの視聴者が参加する「中学生の部」が放送されていたが、司会が高松しげおに交替する前後の頃に番組参加資格が小学生に限定されるようになった。1976年4月〜1980年12月まで放送されていた名古屋テレビマゴベエ探偵団も出場資格は小学生という点では同様となっている。
  3. ^ ちなみに、TBS初の本格的なスタジオカラーカメラを使用した初の番組は、1966年10月3日から3週連続で放送された『トッポ・ジージョ・イン・ジャパン』で[1][2]、朝日放送のそれは、1967年11月10日にABCホールにて収録、翌月(12月)17日放送の「『てなもんや三度笠』第294話「熱田の絵師」」だった[3][4]
  4. ^ 「天才クイズだ『どんとこい』」が正しい歌詞であるが、『ポンポコリン』『ボンボコリン』『ドンドコリン』等と誤解して覚えていた視聴者も多い。
  5. ^ 当番組の記録を塗り替えた最長寿クイズ番組は、1975年4月から2021年9月の46年6か月に渡って放送された朝日放送テレビ製作・テレビ朝日系列全国ネット放送の『パネルクイズ アタック25』である。
  6. ^ 実例として、三重県のなばなの里でCBCのイベントが開かれた時や、ガスエネルギー館などで番組で実際に使う帽子と同じ帽子で○×クイズが行われた。
  7. ^ 1980年代中頃から全国ネット・一部地域ネット番組では「中部日本放送」を使用していた。
  8. ^ 2011年に全国ネット・一部地域ネット時も「CBC」に統一し、さらに2014年の会社分割後は全国・ローカル問わず「CBCテレビ」と表記している。
  9. ^ スーツアクターは女性が務めたが、ラックに所属していた岡崎薫さんまのまんまのまんまちゃん等のスーツアクター)も毎回番組に駆けつけていた
  10. ^ 2016年5月5日15:58~17:50にCBCで放送された特番「60サンキュ!サプライズ感謝祭」で、番組で最初に天才賞を獲得した当時小学生の男性が紺色だったと証言。また、その男性の親が客席から撮影した8mmフィルムがビデオテープとして現存しており、その映像でも確認できる。
  11. ^ ただし、東海3県外からでもCBCの電波の届く地域の学校が出場した実績もある(滋賀県米原市(当時は坂田郡)、静岡県浜松市など)。
  12. ^ 井戸田と同い年。レギュラー放送には携わっていなかった。
  13. ^ この件で3代目MCの斉藤がCBCホールを訪れる箇所や、天才博士こと鎌田の顔出しがあった
  14. ^ 答え・〇(いずれも1998年のことだが、超熟は1998年10月に新発売され、スピードワゴンの結成である同12月よりも早かった)
  15. ^ 盛田は熟考をしたが、この段階での答えの発表は見送りというオチがあった。

出典

  1. ^ 株式会社東京放送『TBS50年史』株式会社東京放送、2002年1月、254頁。 
  2. ^ 株式会社東京放送『TBS50年史 資料編』株式会社東京放送、2002年1月、338頁。 
  3. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅰ 本史』朝日放送株式会社、2000年3月31日、161~3頁。 
  4. ^ 朝日放送社史編修室『朝日放送の50年 Ⅲ 資料集』朝日放送株式会社、2000年3月31日、300頁。 
  5. ^ 述べ出場者数はなんと、11万2,704人!!”. 新天才クイズ CBC公式 (2022年6月24日). 2023年6月14日閲覧。
  6. ^ a b c 鶴田真也 (2023年7月28日). “まじめで楽しい『天才クイズ』 ローカルクイズ最長寿2004年9月まで37年2カ月1930回放送【企画・NAGOYA発】”. 中日スポーツ. https://www.chunichi.co.jp/article/737731 2023年7月28日閲覧。 
  7. ^ a b 鶴田真也 (2023年7月28日). “「天才クイズ」復活に3代目司会者・斉藤祐子さん「歴史がこうやって継承されていくのがうれしいです」【企画・NAGOYA発】”. 中日スポーツ. https://www.chunichi.co.jp/article/737731 2023年7月28日閲覧。 
  8. ^ a b 鶴田真也 (2023年7月28日). “あのクイズ王も天才クイズ出身「間違えた問題は覚えています、それ以外は失格のショックであまり記憶が…」【企画・NAGOYA発】”. 中日スポーツ. https://www.chunichi.co.jp/article/737731 2023年7月28日閲覧。 
  9. ^ 60サンキュー! Pasco オトナの天才クイズ CBCテレビ
  10. ^ 名古屋で伝説の人気番組「天才クイズ」が復活 司会はパンサー・向井慧”. 2023年6月14日閲覧。
  11. ^ パンサー向井 [@panther_mukai] (2023年8月6日). "答えは、、、". X(旧Twitter)より2023年10月3日閲覧
  12. ^ a b 新天才クイズ CBC公式 [@cbc_tensai_quiz] (2023年9月4日). "「 #Pasco プレゼンツ #新天才クイズ ~2023 #夏 ~」 細部までこだわり満載のスタジオセットを公開✍". X(旧Twitter)より2023年10月3日閲覧
  13. ^ 新天才クイズ CBC公式 [@cbc_tensai_quiz] (2024年3月8日). "本日は…続報です‼✨『#Pasco プレゼンツ #新天才クイズ ~2024春~』を盛り上げてくれる応援隊は#平野ノラ さんに決定しました👏 令和の子どもたちに「バブリ~♪」 は通じるのか❓にも注目です笑 MCは #パンサー #向井 さん(実は天才博士の助手ポジション) #天クイ#CBC". X(旧Twitter)より2024年3月24日閲覧
  14. ^ 『Pascoプレゼンツ 新天才クイズ ~2024夏~』MCはパンサー向井慧、応援隊はチャンカワイ(Wエンジン)と松陰寺太勇(ぺこぱ)で8月の土曜日に4週連続で放送!!株式会社CBCテレビ2024年7月29日 12時00分

外部リンク

中部日本放送 水曜18:00枠
前番組 番組名 次番組
天才クイズ
(1967年7月 - 1973年9月)
不明
中部日本放送 土曜17:30枠
不明
天才クイズ
(1973年10月 - 2004年9月)
機動戦士ガンダムSEED DESTINY
MBS制作、土6枠の1週遅れネット
※土6枠は2004年9月までは土曜17:00に放送
※2005年4月より同時ネット
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya