Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

天神前 (高松市)

天神前

てんじんまえ
天神前の位置(高松市中心部内)
天神前
天神前
天神前の位置(高松市内)
天神前
天神前
天神前の位置(香川県内)
天神前
天神前
天神前の位置(日本内)
天神前
天神前
北緯34度20分20秒 東経134度2分44秒 / 北緯34.33889度 東経134.04556度 / 34.33889; 134.04556
日本
都道府県 香川県
市町村 高松市
地区(上位) 本庁地区
地区(下位) 高松
新設 1890年(明治23年)
面積
 • 合計 0.0902862 km2
最高標高
5.0 m
最低標高
3.8 m
人口
 • 合計 497人
 • 密度 5,500人/km2
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
760-0018
市外局番 087
ナンバープレート 香川

天神前(てんじんまえ)は、香川県高松市中心部の町丁郵便番号は760-0018。全域が住居表示に関する法律に基づく住居表示実施地区である[2]香川県庁前に位置する一帯で、県庁の分庁舎や国税局などが立ち並ぶ官庁街である。

地理

高松市役所より0.4km、高松市中心部の都心に位置し、東は中央通り、南は県道33号高松善通寺線、西は県庁前通り、北は菊池寛通りによって区切られた正方形の町である。四方を囲む幹線道路沿いには民間企業の高層ビルが立ち並び、その内側に病院や官庁など公共施設が立地する。

2010年国勢調査による人口は497人(男219人/女278人)、世帯数は255世帯、面積は9万0286.2m2、人口密度は5504.7人/km2[1]。公立小学校中学校校区は全域が亀阜小学校紫雲中学校に属している[3]

町内における都市計画法に基づく用途地域は全域が商業地域で、容積率中央通り及び県道33号高松善通寺線沿いが600%、それ以外の地域が400%である[4]

隣接する町丁

歴史

地名の由来は中野天満神社があることによるが、この場所は現在番町五丁目にあたる。

一部が1958年(昭和33年)に天神前一丁目〜二丁目、中新町亀井町、五番町、八番町、宮脇町へ、1964年(昭和39年)に天神前一丁目〜二丁目へ、1966年(昭和41年)に亀阜町へそれぞれ編入されたことにより当町は一旦消滅した。この間、当町とは別に天神前一丁目〜二丁目が新設され、かつての当町の大部分と中新町、七番丁、八番丁、十番丁の各一部を町域として県道33号高松善通寺線以北に一丁目、以南に二丁目が設置された。しかし、1968年(昭和43年)に天神前一丁目の大部分及び中新町の一部から当町が復活したことにより、しばらく当町と併存している。その後天神前一丁目〜二丁目は1968年(昭和43年)に一丁目が当町の大部分、1969年(昭和44年)に二丁目が中央町の一部となり、1970年(昭和45年)に一丁目の残部が番町五丁目となったことにより消滅した。その後当町は1969年(昭和44年)に一部が中央町へ編入されている[5]

このように町域のめまぐるしい変遷の結果、かつて字義どおりに中野天満神社を中心に広がっていた町域は、当初の場所から大きく移動している。かつての天神前の範囲は、現・中央町の西半分や現・番町亀岡町のうち県庁前通り沿いなどが含まれていた。また、かつては天神前でなかった場所としては現街区の南東隅部分で、ここは中新町交差点を中心とした中新町であった。

主要施設

掲載順は住居表示による街区符号・住居番号

参考文献

  1. ^ a b 平成22年国勢調査、小地域集計、37香川県”. 総務省統計局(e-Stat) (2012年12月11日). 2014年2月5日閲覧。
  2. ^ 住居表示について”. 高松市都市計画課. 2014年2月5日閲覧。
  3. ^ 高松市小・中学校区一覧表” (PDF). 高松市学校教育課 (2010年5月1日). 2014年2月24日閲覧。
  4. ^ 都市計画マップ 用途地域 天神前付近”. 高松市広聴広報課. 2014年2月18日閲覧。
  5. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典37 香川県』角川書店、1985年9月、544頁頁。ISBN 978-4-04-001370-1 

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya