島本 義文(しまもと よしふみ、1911年10月12日 - 没年不明(戦死))は、和歌山県[2]出身のプロ野球選手(捕手)。
来歴・人物
和歌山県立和歌山中学校(現・和歌山県立桐蔭高等学校)在学中には、「中学球界の麒麟児」と讃えられた小川正太郎とバッテリーを組み、1926~30年の5年間で8度甲子園の全国大会に出場した。1927年春の第4回選抜中等学校野球大会で優勝(優勝校に褒美として贈られた米国遠征にも参加している)。翌1928年春の第5回選抜中等学校野球大会でも準優勝と輝かしい実績を残した。
和歌山中卒業後は、横浜高工に進み、「ハマの早慶戦」と呼ばれた横浜高商との定期戦でも活躍。横浜高工卒業後の1934年に1度目の応召。2年間戦地に赴いた。
1936年春、小野三千麿の推薦により阪急軍の結成に参加[2]。他の結成メンバーには、監督の三宅大輔を始め、宮武三郎、山下実、山田勝三郎、川村徳久、石田光彦がいる(結成メンバーはこの6人+島本の僅か7名しかいなく、当初阪急軍の職業野球連盟入りが危ぶまれていた)[3]。正捕手として期待されたが、入団時2年間の軍隊生活で既に肩を壊しており(ホームベースから二塁への送球が届かなかったと言われている〈倉本信護のエピソードも参照〉。また1936年春に入団したが、肩の治療に時間を費やし、試合出場を果たしたのは1936年秋季になってからだった。)、実際に正捕手になった倉本信護の控えに甘んじた。それでも、石田光彦が1937年7月16日のセネタース戦で阪急球団初のノーヒットノーランを達成した際には捕手として記録達成に立ち会うなど、初期の阪急軍を支えた。また選球眼も良く、通算成績で四球の数が三振を上回っている。
1938年秋季シーズン終了後、2度目の応召。その後、戦死した(没年月日・死没場所は不明)。
東京ドーム敷地内にある、鎮魂の碑には彼の名が刻まれている。
詳細情報
年度別打撃成績
年
度 |
球
団 |
試
合 |
打
席 |
打
数 |
得
点 |
安
打 |
二 塁 打 |
三 塁 打 |
本 塁 打 |
塁
打 |
打
点 |
盗
塁 |
盗 塁 死 |
犠
打 |
犠
飛 |
四
球 |
敬
遠 |
死
球 |
三
振 |
併 殺 打 |
打
率 |
出 塁 率 |
長 打 率 |
O P S
|
1936秋
|
阪急
|
13 |
37 |
32 |
1 |
5 |
2 |
2 |
0 |
11 |
6 |
0 |
-- |
1 |
-- |
4 |
-- |
0 |
5 |
-- |
.156 |
.250 |
.344 |
.594
|
1937春
|
28 |
78 |
60 |
2 |
6 |
0 |
0 |
0 |
6 |
3 |
1 |
-- |
3 |
-- |
15 |
-- |
0 |
7 |
-- |
.100 |
.280 |
.100 |
.380
|
1937秋
|
30 |
78 |
65 |
6 |
17 |
2 |
1 |
0 |
21 |
6 |
1 |
-- |
3 |
-- |
10 |
-- |
0 |
10 |
-- |
.262 |
.360 |
.323 |
.683
|
1938春
|
12 |
42 |
36 |
3 |
6 |
0 |
0 |
0 |
6 |
3 |
0 |
-- |
0 |
-- |
5 |
-- |
1 |
3 |
-- |
.167 |
.286 |
.167 |
.453
|
1938秋
|
9 |
26 |
24 |
1 |
4 |
0 |
0 |
0 |
4 |
1 |
1 |
-- |
0 |
-- |
2 |
-- |
0 |
1 |
-- |
.167 |
.231 |
.167 |
.398
|
通算:3年
|
92 |
261 |
217 |
13 |
38 |
4 |
3 |
0 |
48 |
19 |
3 |
-- |
7 |
-- |
36 |
-- |
1 |
26 |
-- |
.175 |
.295 |
.221 |
.516
|
背番号
- 8 (1936年 - 1937年)[4]
- 2 (1938年)[4]
脚注
関連項目
外部リンク