Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

平田村

ひらたむら ウィキデータを編集
平田村
平田村旗 平田村章
平田村旗 平田村章
1979年3月16日制定[1]
日本の旗 日本
地方 東北地方
都道府県 福島県
石川郡
市町村コード 07503-5
法人番号 4000020075035 ウィキデータを編集
面積 93.42km2
総人口 5,250[編集]
推計人口、2024年12月1日)
人口密度 56.2人/km2
隣接自治体 いわき市郡山市須賀川市石川郡石川町古殿町玉川村田村郡小野町
村の木 赤松
村の花 タンポポ
他のシンボル 山鳩
平田村役場
村長 澤村和明
所在地 963-8292
福島県石川郡平田村大字永田字切田116
北緯37度13分19秒 東経140度34分33秒 / 北緯37.22206度 東経140.57581度 / 37.22206; 140.57581座標: 北緯37度13分19秒 東経140度34分33秒 / 北緯37.22206度 東経140.57581度 / 37.22206; 140.57581
外部リンク 公式ウェブサイト

平田村位置図

― 市 / ― 町・村

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
蓬田岳
平田村中心部

平田村(ひらたむら)は、福島県中通り東部に位置し、石川郡に属する

地理

福島県の南部、いわき市郡山市のほぼ中間に位置する[2]。村域は阿武隈山系の中にあり、西北端に蓬田岳、東南端に芝山があり、標高500mから700mのなだらかな山間地帯となっている[2]

隣接している自治体

統計データ

現在の村勢

  • 総人口 - 7,538人(2005年)
  • 世帯数 - 2,032世帯(2005年)
  • 年少(15歳未満)人口率 - 14.4%(2005年)
  • 高齢(65歳以上)人口率 - 23.7%(2005年)
  • 昼間人口 - 6,751人(2000年)
  • 労働力人口 - 4,517人(2000年)
  • 第1次産業就業者数 - 1,134人(2000年)
  • 第2次産業就業者数 - 1,966人(2000年)
  • 第3次産業就業者数 - 1,295人(2000年)
  • 農業産出額 - 3,500百万円(2004年)
  • 製造品出荷額等 - 11,590百万円(2004年)
  • 商業年間商品販売額 - 2,842百万円(2003年)
出典
  1. 総務省統計局『統計で見る市区町村のすがた2007』2007年

人口

平田村(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 9,359人
1975年(昭和50年) 8,825人
1980年(昭和55年) 8,804人
1985年(昭和60年) 8,738人
1990年(平成2年) 8,523人
1995年(平成7年) 8,322人
2000年(平成12年) 7,910人
2005年(平成17年) 7,538人
2010年(平成22年) 6,921人
2015年(平成27年) 6,505人
2020年(令和2年) 5,826人
総務省統計局 国勢調査より


歴史

年表

行政区域変遷

  • 変遷の年表
平田村村域の変遷(年表)
月日 現平田村村域に関連する行政区域変遷
1889年(明治22年) 4月1日 町村制施行に伴い、以下の村がそれぞれ発足。[4][5]
  • 小平村 ← 小平村・西山村・中倉村・北方村・駒形村・東山村
  • 蓬田村 ← 上蓬田村・下蓬田村・蓬田新田村・九生滝村・永田村・鴇子村・小松原村
1955年(昭和30年) 3月31日 小平村・蓬田村が合併し平田村が発足。
  • 変遷表
平田村村域の変遷表
1868年
以前
明治元年 - 明治22年 明治22年
4月1日
明治22年 - 昭和64年 平成元年 - 現在 現在
小平村 小平村' 昭和30年3月31日
平田村
平田村 平田村
西山村
中倉村
上北方村 明治15年
北方村
下北方村
駒形村
東山村
上蓬田村 蓬田村'
下蓬田村
蓬田新田村
九生滝村
永田村
鴇子村
大柿村 明治元年頃
小松原村
北向村

経済

基幹産業は農業であり、観光、企業誘致にも力を入れている。

教育

中学校

小学校

交通

道の駅ひらた

鉄道

村内を鉄道路線は走っていない。鉄道を利用する場合の最寄り駅は、東日本旅客鉄道磐越東線小野新町駅、および水郡線泉郷駅など。

バス

道路

道の駅

観光

史跡

  • 蓬田舘址
石川城主石川成光の次男秀光で文明年間(1469~86)に築城された城郭跡。
  • 中倉六地蔵
  • 耕林寺宝殿

無形文化財

  • 駒形じゃんがら念仏踊
駒形地区に古くから伝わる伝統芸能

記念日

食文化

平田村では羊肉料理が良く食される。家族が帰省した際などによくジンギスカンが食されている。村では≪羊肉料理 = ご馳走≫と捉えられている。これは1934年〜1935年の冷害凶作による飢饉の際、平田村出身の成功した実業家宗像金吾200頭を寄付し、村民はそれにより飢えをしのいだという歴史がある。村民の羊肉料理への愛情は深く、この村で供されるジンギスカンがとても美味しいと評判を呼び、現在では村の名物となっている[6][7][8]

主な出身者

脚注

  1. ^ 図典 日本の市区町村 p53
  2. ^ a b 平田村のすがた 平成30年版統計書(平田村)2024年9月22日閲覧。
  3. ^ 増田洋一 (2015年6月21日). “空き校舎に役場移転 平田村と西会津町 学校統合きっかけ、建て替え費用節約”. 朝日新聞 (朝日新聞社): p. 朝刊 福島中会版 
  4. ^ 角川日本地名大辞典編纂委員会『角川日本地名大辞典 7 福島県』、角川書店、1981年 ISBN 4040010701より
  5. ^ 日本加除出版株式会社編集部『全国市町村名変遷総覧』、日本加除出版、2006年、ISBN 4817813180より
  6. ^ 東北の稲作と冷害
  7. ^ 宗像金吾略歴と功績[リンク切れ]
  8. ^ 昭和東北大凶作 山下文男ISBN 4-89544-259-4

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya