Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

御真影

明治天皇の御真影

御真影(ごしんえい、旧字体御眞影)とは、日本において天皇肖像写真肖像画敬って呼ぶ語。エドアルド・キヨッソーネが描いた明治天皇の肖像画をもとに作られた御真影がもっとも有名[1]。天皇の肖像写真については御写真旧字体御寫眞[2]ともいう。

教育現場には1890年代頃から本格的に配布された。それらは天皇と同一視され、最大級の敬意をもって取り扱われるようになり[1]1920年代からは奉安殿に保管されるようになった[2]

一方で、戦前に流布していた皇室写真の大半は、マスコミ等による新聞や雑誌の付録物であり、国民にとってはこちらの方が身近だったが、これらの取り扱いは全て各家庭や個人の裁量に任されていた[1]

歴史

1873年(明治6年)に奈良県知事四条隆平が県庁に掲げるために天皇の肖像写真の下賜を具申したことがきっかけとなり、各府県が次々と同様の請願をはじめた[3][2]。教育現場に本格的に下賜されるようになったのは1890年代からであり、教育現場に配布された御真影は天皇と同一視され、最大限の敬意をもって取り扱われるようになった[1]

1887年(明治20年)9月、宮内省は、御真影を、沖縄県尋常師範学校へ下付(府県立学校への下付の初め)[4]1889年(明治22年)12月19日文部省は、御真影を(それまで官立・府県立学校のみだったのを)高等小学校へも下付する旨府県に通知した[5]1891年11月17日、文部省は、下付された御真影と教育勅語謄本とを校内の一定の場所に「最モ尊重ニ奉置」するよう訓令した(奉安庫・奉安殿の設置が始まる)。

1928年(昭和3年)10月1日、翌2日、昭和に入ってから初となる御真影の伝達が行われた。総数16,338組が宮内省から文部省へ、さらに各府県の代表者を通じて全国の小中学校に下賜されている[6]

御真影の管理と責任

宮内省から各学校に貸与され、奉安殿教育勅語と一緒に保管された。宮内省からの「貸与」品として、ことさら慎重な取り扱いを求められており、1898年(明治31年)に長野県の町立上田尋常高等小学校(現在の上田市立清明小学校)では、失火により明治天皇の御真影を焼いてしまい、当時の校長・久米由太郎(小説家久米正雄の父)が責任を負って割腹自殺するという事件が起きた。 同じ長野県では1921年(大正10年)に埴科郡南条小学校(現在の坂城町立南条小学校)が火災に遭った際にも校長が御真影を持ち出そうとして焼死する事件も起きている[7]。 さらに、1933年(昭和8年)、沖縄県南城市の第一大里小学校(現在の大里北小学校)が火災に遭い、御真影が焼けてしまった際にも当時の校長が割腹自殺をした[8]。紛失を防ぐため、学校ではなく町村役場で保管した例もあった。

1935年(昭和10年)、福島県では小学校の奉安殿から御真影が盗まれ、身代金として 800円を校長に要求する事件が発生した。後日、男は不敬罪および恐喝罪の疑いで逮捕され、御真影は取り戻された[9]

報道・商業写真

天皇の写真が儀礼的に丁重に扱われたのは教育現場などのごく限られた場所であり、戦前の皇室の写真は大半が役所や学校などの公共空間ではなく、マスメディアを通じて各家庭に持ち込まれたもので、それらの扱いについては全て各家庭の裁量に任されていた[1]1890年代から皇室のブロマイドや絵画は市井で大量に売られ、商業誌や新聞にも掲載された。とくに皇室グラビアは人気があり、商業誌にとっては読者獲得のための宣伝材料となった。また、商業誌に掲載された天皇の写真は教育現場の御真影よりもはるかに種類が多く、国民にとって身近な物でもあった。国民の皇室に対する心情には教育現場の御真影よりこちらの方が大きく影響したと見られている[1]

明治のはじめには民間による販売を禁止した時期があり、複写して販売する営業写真家が出て1874年(明治7年)4月には売買禁止令が出されたが、違反する者が跡を絶たず、1875年(明治8年)2月にも同令が発令された[10]。それでも民間の需要が多く、天皇の写真は闇で販売され続けた。そのため錦絵や石版画については比較的早くから黙認されるようになり、1891年(明治24年)には皇室の肖像画や写真画の販売が認められ、1898年(明治32年)には皇室写真の販売も解禁された[1]

印刷技術が向上するにつれ、商業誌や新聞社がこぞって皇室の写真や絵画を付録として付けるようになり、付録の有無が紙誌の売り上げを左右するようになった。マスメディアを通じて世間に流布した皇室グラビアは[1]、スターのそれと同じく読み捨てられ消費された[1]

大正時代になると第一次世界大戦の影響で欧州各国の皇室・王室が続々と廃止されていく中、日本政府でも大正デモクラシーなどの影響でイギリス型の「開かれた皇室」を目指す動きが強まり、マスコミに対して皇室の撮影を許可する事例が増えた[1]。大正天皇の病臥中の撮影は認められなかったが、特に皇太子裕仁親王(昭和天皇)についての撮影許可が増えた。1921年(大正10年)3月からの皇太子欧州歴訪においては特に多くの写真が撮られ、背広などの「平民的」な皇太子の姿が連日メディアを飾り、皇室人気が高まった[1]。これを機に政府は皇太子帰国直後の同年8月27日に各都道府県への内務省通達を出し、マスコミはあらかじめ許可を受ければ皇室のスナップ写真を自由に撮って良いこととなり、近接した写真撮影も可能となった[1]。これまで秘密主義的だった宮内省も、弟宮と写る背広姿の皇太子や、水着姿の皇太子などプライベートな写真を積極的にマスコミに貸与するようになった[1]。昭和に入った後もしばらくはこうした「平民的」な皇室写真がマスメディアに登場した[1]。当時輸入を担当していた小西六本店(コニカを経て現コニカミノルタ)が1928年(昭和3年)3月に出版したPR誌によると、昭和天皇夫妻の御真影はヘリアーで撮影されている[11]

しかし日中戦争第二次世界大戦が勃発すると、皇室写真の撮影や新聞雑誌への掲載について政府から様々な干渉を受けることが多くなった。そのため「平民的」な皇室の写真は大幅に減少し、大元帥を意識した軍服姿や軍務を執る姿の写真が天皇写真の大半を占めるようになった。ただ戦時中にあっても「平民的」な皇室写真が完全に消えたわけではなかった[1]

第二次世界大戦後

第二次世界大戦の敗北に伴い1945年(昭和20年)12月に文部省は学校からの御真影回収を指示し、これに応じて御真影は都道府県単位で回収され焼却処分(「奉焼」)された[12]。回収後再下付が行われるものとされていたが、実際には文部省は再下付に消極的だった[12]

サンフランシスコ講和条約が発効し日本の占領が終わった1952年(昭和27年)6月に秋田県の敬愛学園高校が再下付を申請し認められたことを初めとして、1950年代には学校で御写真を掲げる儀式を再開する動きが一部にあった[12]。天皇肖像写真を「平和塔」(旧・奉安殿)に掲げ、教職員らに八紘一宇の精神を研究させる私立高校を朝日新聞が「復古調」「天皇神格化への兆し」として1954年2月に報じた[13]

奉掲所

奉掲所は、絵馬揮毫宗教に関連したオブジェなどを掲げる場所であるが、戦前は御真影を掲げる場所も意味し、戦前の公的機関や学校の内部、または外部の独立した建物に奉掲所(奉安殿)が設置されていた。 戦後、御真影を掲げる奉掲所の多くは取り壊されるなどの措置がなされたが、1935年に建設された富山県庁[14]1938年に建設された和歌山県庁舎内部には、かつての奉掲所の形状が窺える豪華なレリーフが残されている[15]

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 右田裕規 「皇室グラビア」と「御真影」 : 戦前期新聞雑誌における皇室写真の通時的分析 京都社会学年報 : KJS 9, 93-114, 2001-12-25
  2. ^ a b c 小原真史 御真影(御写真) | 現代美術用語辞典ver.2.0
  3. ^ 「御真影」物語|Webマガジンまなびと|学び!と歴史|大濱徹也2007年11月号
  4. ^ 御真影録 宮内庁書陵部
  5. ^ 文部省普通学務局例規類纂1編 同局編
  6. ^ 全国の各学校へ宮内省から伝達始まる『東京日日新聞』昭和3年10月2日夕刊(『昭和ニュース事典第1巻 昭和元年-昭和3年』本編p162 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  7. ^ 下川耿史 『環境史年表 明治・大正編(1868-1926)』p343 河出書房新社 2003年11月30日刊 全国書誌番号:20522067
  8. ^ 「御真影」に殉じた教師たち 岩本努・著 1989年4月 大月書店より出版
  9. ^ 御真影を盗み出し、小学校校長を脅迫『中外商業新報』昭和10年12月25日夕刊(『昭和ニュース事典第5巻 昭和10年-昭和11年』本編p656 昭和ニュース事典編纂委員会 毎日コミュニケーションズ刊 1994年)
  10. ^ 『クラシックカメラ専科No.38、プラクチカマウント』p.133。
  11. ^ 『クラシックカメラ専科No.8、スプリングカメラ』p.125。
  12. ^ a b c 小野雅章 戦後教育改革期の学校儀式と御真影再下付問題 : 1958年の学習指導要領改訂前後までの経緯を中心に 教育學雑誌 (46), 15-31, 2011-03-25
  13. ^ 「各地に天皇神格化への兆し 御写真の前で訓話」朝日新聞1954年2月15日朝刊7ページ
  14. ^ 富山県教育委員会生涯学習・文化財室『富山県庁舎について』p3 2015年
  15. ^ 空襲を乗り越え、和歌山県の近代化を支えた文化財建築「和歌山県庁舎本館」”. LIFULL HOME'S (2018年9月14日). 2018年12月3日閲覧。

関連項目

Read other articles:

Leszek KucharskiLeszek Kucharski pada 2016Informasi pribadiKewarganegaraan PolandiaLahir08 Juli 1959 (umur 64)Gdańsk Rekam medali Mewakili  Polandia Kejuaraan Dunia Tenis Meja 1985 Men's Team 1987 Men's Doubles 1989 Men's Doubles Leszek Roman Kucharski, (lahir 8 Juli 1959) adalah mantan pemain tenis meja internasional pria asal Polandia.[1][2] Karier tenis meja Dia memenangkan medali perunggu di Kejuaraan Tenis Meja Dunia 1985 di Piala Swaythling (acara tim putra)…

Pekerja lingkungan meletakkan containment boom di kawasan Pangkalan Angkatan Udara Offutt ketika banjir untuk mengantisipasi kemungkinan menyebarnya bahan bakar yang bocor ke lingkungan Ekologi terapan adalah salah satu sub-bidang ekologi yang menggunakan ilmu terapan dari ilmu ekologi untuk menyelesaikan permasalahan di dunia. Ekologi terapan juga mencakup bidang ilmu yang fokus kepada penerapan konsep, teori, model, atau metode-metode ekologi dasar ke permasalahan lingkungan.[1] Konsep…

مارتي أهتيسآري (بالفنلندية: Martti Ahtisaari)‏  مناصب سفير فنلندا لدى زامبيا[1]   في المنصب1973  – 1977  سفير فنلندا لدى تنزانيا[1]   في المنصب1973  – 1977    تاريا هالونن  سفير فنلندا لدى الصومال[1]   في المنصب1973  – 1977  سفير فنلندا لدى موزمبيق[1]  …

Thai deity Phra Siam Devadhirajพระสยามเทวาธิราชguardian deity of ThailandReplica figurine at Wat Khung Taphao, UttaraditAffiliationAnimismAbodeThailandArtifactsGolden idol of Phra Siam Devadhiraj, Phaisan Thaksin Throne Hall, Grand Palace, Bangkok Phra Siam Devadhiraj (Thai: พระสยามเทวาธิราช, RTGS: Phra Sayam Thewathirat) is a guardian deity personifying supernatural protection over the country of Thailand. The deity (deva, a s…

Frederik 's Jacob Frederik s'Jacob (25 Februari 1822 – 3 April 1901) adalah seorang Gubernur-Jenderal Hindia Belanda. Frederik s'Jacob adalah anak ke-4 (dari 6 bersaudara) Frederik Bernard s'Jacob, anggota Tweede Kamer yang beraliran konservatif. Adik Frederik, Eduard Herman adalah Gubernur Utrecht antara tahun 1882-1888. Adiknya lain, Willem Hugo s'Jacob, adalah ayah mertua Gerard Anton van Hamel (pengacara Belanda) dan Bernard Cornelis Johannes Loder (ketua pertama Mahkamah Tet…

غازي علي معلومات شخصية الميلاد سنة 1937  المدينة المنورة  الوفاة 9 نوفمبر 2021 (83–84 سنة)  جدة[1]  مواطنة السعودية  الحياة الفنية الآلات الموسيقية صوت بشري  المدرسة الأم المعهد العالي للموسيقى القومية  المهنة ملحن  اللغات العربية  تعديل مصدري - تعديل …

General election in the Philippines This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: 2022 Bohol local elections – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2024) (Learn how and when to remove this template message) 2022 Bohol gubernatorial election ← 2019 May 9, 2022 2025 → …

Basilika Santo Petrus di Vatikan. Bagian dari seriGereja Katolik menurut negara Afrika Afrika Selatan Afrika Tengah Aljazair Angola Benin Botswana Burkina Faso Burundi Chad Eritrea Eswatini Etiopia Gabon Gambia Ghana Guinea Guinea-Bissau Guinea Khatulistiwa Jibuti Kamerun Kenya Komoro Lesotho Liberia Libya Madagaskar Malawi Mali Maroko Mauritania Mauritius Mesir Mozambik Namibia Niger Nigeria Pantai Gading Republik Demokratik Kongo Republik Kongo Rwanda Sao Tome dan Principe Senegal Seychelles S…

Wilfred Thesiger durante la seconda traversata dell'Empty Quarter.[1] Sir Wilfred Patrick Thesiger (Addis Abeba, 3 giugno 1910 – Londra, 24 agosto 2003) è stato un esploratore e scrittore britannico nato in Etiopia. Wilfred Thesiger nel 1934 Anche chiamato col nome arabo di Mubarak bin Landan (in lettere arabe: مُبَارَك بِن لَنْدَن, ossia il benedetto di Londra) fu un ufficiale militare. I suoi libri di viaggi più famosi includono Sabbie Arabe (1959), compiuto a pie…

DorideDoride cavalca un ippocampo e porta due torce per illuminare il corteo nuziale di Poseidone e Anfitrite, base di un gruppo scultoreo, fine II secolo a.C., Monaco, Glyptothek Nome orig.Δωρίς Caratteristiche immaginarieSpecieoceanina Sessofemmina Professionedivintà Doride (in greco antico: Δωρίς?, Dôris) è un personaggio della mitologia greca figlia del titano Oceano e della titanide Teti.[1] Indice 1 Mitologia 2 Note 3 Voci correlate 4 Altri progetti 5 Collegamenti…

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Belkommunmash – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (February 2023) (Learn how and when to remove this message) BKM HoldingOJSC “HMC “BKM”Native nameOpen Joint Stock Company «Holding Management Company «Belkommunmash»Company typeJoint-stock compan…

Multi-purpose stadium in Rabat, Morocco Prince Moulay Abdellah StadiumLocationRabat, MoroccoCoordinates33°57′34″N 6°53′19″W / 33.95944°N 6.88861°W / 33.95944; -6.88861OwnerCity of RabatCapacity50,000Field size105 m × 68 mSurfaceGrassConstructionOpened1983Renovated2000 and 2014Closed2023DemolishedAugust–September 2023TenantsAS FAR (1983–2023) Morocco national football team Prince Moulay Abdellah Stadium (Arabic: المجمع الرياضي الأم…

Teluk SemangkaLetakAsia TenggaraJenis perairanTelukTerletak di negaraIndonesiaReferensiTeluk Semangka: Indonesia National Geospatial-Intelligence Agency, Bethesda, MD, USA Teluk Semangka adalah teluk besar yang berada di ujung selatan Pulau Sumatra. Di ujung selatan Sumatra terdapat dua teluk besar, Teluk Semangka adalah yang terletak di bagian barat. Di sisi timur teluk ini membentang Kabupaten Tanggamus, dengan ibu kota Kotaagung yang berada di ujung utara teluk ini. Artikel bertopik geografi …

Municipality in Casablanca-Settat, MoroccoDar Bouazza دار بو عزة (Arabic)MunicipalitySunset on Tamaris Beach, Dar BouazzaDar BouazzaLocation of Dar Bouazza within MoroccoCoordinates: 33°31′N 7°49′W / 33.52°N 7.82°W / 33.52; -7.82Country MoroccoRegionCasablanca-SettatProvinceNouaceurEstablished2008Area[1] • Total48.36 km2 (18.67 sq mi)Population (September 2014)[2] • Total151,373 •…

English actor (1908–2005) For other people with this or similar names, see John Mills (disambiguation). SirJohn MillsCBEMills in the 1979 serial QuatermassBornLewis Ernest Watts Mills(1908-02-22)22 February 1908North Elmham, Norfolk, EnglandDied23 April 2005(2005-04-23) (aged 97)Denham, Buckinghamshire, EnglandResting placeSt Mary the Virgin Churchyard, DenhamOccupationActorYears active1929–2004Known forRyan's DaughterTunes of GlorySwiss Family RobinsonSpouses Aileen Raymond &…

Type of virtuoso instrumental musical composition For other uses, see Toccata (disambiguation). This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Toccata – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (November 2012) (Learn how and when to remove this message) The first page of J.S. Bach's Toccata and Fugue in D m…

Questa voce o sezione sugli argomenti chiese della Sicilia e musei d'Italia non cita le fonti necessarie o quelle presenti sono insufficienti. Puoi migliorare questa voce aggiungendo citazioni da fonti attendibili secondo le linee guida sull'uso delle fonti. Questa voce sugli argomenti chiese della Sicilia e musei della Sicilia è solo un abbozzo. Contribuisci a migliorarla secondo le convenzioni di Wikipedia. Mirabilia Urbis UbicazioneStato Italia LocalitàMazara del Vallo Indiri…

French ultralight aircraft MD03 Transat Role Ultralight aircraft and Light-sport aircraft amphibious flying boatType of aircraft National origin France Manufacturer Concept Composites Status In production The Concept Composites MD03 Transat is a French amphibious flying boat ultralight and light-sport aircraft that was designed and produced by Concept Composites of Pouancé. The aircraft is supplied as a complete ready-to-fly-aircraft.[1][2] Design and development The Transat was…

Main article: Rochester, Kent Rochester Castle in 1836 Rochester from across the river Rochester is a town and former city in Kent, England. It is located at the lowest bridging point of the River Medway about 30 miles (48 km) from London. The town's location is due to the bridge which carries the Roman Watling Street (now the A2) over the river. Name The source of the Romano-British name for Rochester, Durobrivae, has been a matter of some debate. The name Durobrivae can be translated as s…

此条目序言章节没有充分总结全文内容要点。 (2019年3月21日)请考虑扩充序言,清晰概述条目所有重點。请在条目的讨论页讨论此问题。 哈萨克斯坦總統哈薩克總統旗現任Қасым-Жомарт Кемелұлы Тоқаев卡瑟姆若马尔特·托卡耶夫自2019年3月20日在任任期7年首任努尔苏丹·纳扎尔巴耶夫设立1990年4月24日(哈薩克蘇維埃社會主義共和國總統) 哈萨克斯坦 哈萨克斯坦政府與…

Kembali kehalaman sebelumnya