Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

戸谷成雄

戸谷成雄
生誕 (1947-12-24) 1947年12月24日(77歳)
長野県長野市
国籍 日本の旗 日本
出身校 愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻修了
著名な実績 木材彫刻
テンプレートを表示

戸谷成雄(とや しげお、1947年12月24日 - )は、日本彫刻家武蔵野美術大学名誉教授。[1]

経歴

長野県生まれ、埼玉県在住。1975年愛知県立芸術大学大学院彫刻専攻修了。1974年に初個展を開催し、1984年から「森」シリーズ、1994年から「《境界》から」シリーズ、2000年頃から「ミニマルバロック」シリーズなど発表。チェーンソーで木材を削ることで成形する彫刻作品を手がけてきた。ポストミニマリズムもの派以降解体された「彫刻」の再構築と新たな可能性を探る戸谷の作品は、彫刻の定義や構造を骨組みとして提示しつつ、作家によって提示された概念である「表面」「境界」「関係」「影」「存在」といった問題に切り込んでいる。

主な展覧会

個展
  • 「POMPEⅡ・・79」(ときわ画廊、東京、1974年)
  • 「借⽤書Ⅱ」(ときわ画廊、東京、1975年)
  • 「露呈する<彫刻>Ⅰ」(ギャラリーU、名古屋、1976年)
  • 「露呈する<彫刻>Ⅲ」(⽥村画廊、東京、1976年)
  • 「露呈する<彫刻>Ⅵ」(ギャラリーU、名古屋、1977年)
  • 「露呈する<彫刻>Ⅶ」(楡の⽊画廊、東京、1977年)
  • 「露呈する<彫刻>Ⅸ」(楡の⽊画廊、東京、1978年)
  • 「仮説の<彫刻>Ⅰ」(楡の⽊画廊、東京、1978年)
  • 「仮説の<彫刻>Ⅲ」(真⽊画廊、東京、1978年)
  • 「《彫る》から」(ときわ画廊、東京、1979年)
  • 個展(楡の⽊画廊、東京、1979年)
  • 「<彫刻>」(ギャラリーL、豊橋、1979年)
  • 「《構成》から」(藍画廊、東京、1980年)
  • 「《彫る》から」(ときわ画廊、東京、1980年)
  • 「《構成》から」(ときわ画廊、東京、1981年)
  • 「《構成》から」(藍画廊、東京、1982年)
  • 「重ねる」(神⼾現代美術ギャラリー、神⼾、1982年)
  • 「《彫る》から」(ギャラリーNAF、名古屋、1982年)
  • 「《彫る》から」(藍画廊、東京、1983年)
  • 「《彫る》から」(ときわ画廊、東京、1983年)
  • 「夢の跡―水辺」(天画廊、福岡、1983年)
  • 「夢の跡」(鎌倉画廊、東京、1983年)
  • 「地下の部屋」(藍画廊、東京、1984年)
  • 「地下の部屋」(NEWZ、東京、1984年)
  • 個展(藍画廊、東京、1985年)
  • 個展(フー・ギャラリー、ソウル、韓国、1986年)
  • 個展(藍画廊、東京、1986年)
  • 個展(NEWZ、東京、1986年)
  • 個展(佐谷画廊、東京、1987年)
  • 個展「湿地帯」(天画廊、福岡、1988年)
  • 「第 1 回朝倉⽂夫賞」(上野松坂屋、東京、1989年)
  • 「戸谷成雄 新作展」(佐谷画廊、東京、1989年)
  • 個展(コンセプトスペース 、渋川、1989年)
  • 個展(コンセプトスペースR2、⾼崎、群馬、1989年)
  • 個展(創庫美術館・点、新潟、1990年)
  • 個展(佐谷画廊、東京、1990年)
  • 個展(トーマス・ソロモン・ガレージ、ロサンゼルス、アメリカ、1991年)
  • 「村から」(芦屋市⽴美術博物館、兵庫、1992年)
  • 個展(佐谷画廊、東京、1992年)
  • 「⾒られる扉 」(佐⾕周吾美術室、東京、1992年)
  • 「分⽴するトリニティー」(ギャラリー⽩、大阪、1992年)
  • 個展(天画廊、福岡、1992年)
  • 「新作展」(佐谷画廊、東京、1993年)
  • 個展(テンポラリースペース、札幌、1993年)
  • 「<⼭ - 森 - 村>⼾⾕成雄」(町⽴久万美術館、愛媛、1994年)
  • 「⾒られる扉 II」 ケンジタキギャラリー、名古屋、1994年)
  • 「<境界>からI:個体・家・⽪膚」(佐⾕画廊、東京、1994年)
  • 個展(佐⾕周吾美術室、東京、1994年)
  • 「視線の森」(広島市現代美術館、広島、1995年)
  • 「連句的 I」(ケンジタキギャラリー、名古屋、1995年)
  • 「平櫛⽥中賞記念展」(井原市⽴⽥中美術館、岡⼭、1995年)
  • 「連句的 II」(ケンジタキギャラリー、名古屋、1996年)
  • 「<境界>から III」(佐⾕画廊、東京、1996年)
  • 「<境界>から IV」(天画廊、福岡、1996年)
  • 「<境界>から V」(ケンジタキギャラリー、名古屋、1988年)
  • 「<境界>からVI」(佐⾕画廊、東京、1988年)
  • 「⼾⾕成雄新作展」(ケンジタキギャラリー、名古屋、1999年)
  • 「⼾⾕成雄新作展」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2000年)
  • 「⼾⾕成雄」(ライスギャラリーby G2、東京、2001年)
  • 「⼾⾕成雄―さまよう森」(国際芸術センター⻘森、⻘森、2001年)
  • 「⼾⾕成雄 新作展」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2002年)
  • 「連句的―発句としての70年代⼾⾕成雄展」(⼊善町下⼭芸術の森発電所美術館、富⼭、2002年)
  • 「⼾⾕成雄 森の襞の⾏⽅」(愛知県美術館、名古屋、2003年)
  • 「森化」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2003年)
  • 「射影体」(シュウゴアーツ、東京、2004年)
  • 「森化2005」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2005年)
  • 「森のくにの物語 戸谷成雄〈もうひとつの森へ〉」(長野県信濃美術館、長野、2005年)
  • 「ミニマルバロック」(シュウゴアーツ、東京、2006年)
  • 「⼾⾕成雄―大きな森」(宮崎県⽴美術館、宮崎、2006年)
  • 「ミニマルバロック II」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2007年)
  • 「ミニマルバロックIII」( シュウゴアーツ、東京、2008年)
  • 「ミニマルバロック V」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2009年)
  • 「ミニマルバロックVI」(シュウゴアーツ、東京、2010年)
  • 「⼾⾕成雄展―橋本平⼋と北園克衛展関連企画」(三重県⽴美術館、三重、2010年)
  • 「ミニマルバロック VII」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2010年)
  • 「洞⽳の記憶」(ヴァンジ彫刻庭園美術館、長泉、静岡、2011年)
  • 「連句的 IV」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2012年)
  • 「ミニマルバロック VIII―漢詩的」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2014年)
  • 「中原悌⼆郎賞受賞展」(中原悌⼆郎記念旭川彫刻美術館ステーションギャラリー、旭川、北海道、2015年)
  • 「レリーフ的」(スペース 23℃、東京、2016年)
  • 「断層体」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2016年)
  • 「森Ⅹ」(シュウゴアーツ、東京、2016年)
  • 「⼾⾕成雄─現れる彫刻」(武蔵野美術大学 美術館・図書館、東京、2017年)
  • 「⼾⾕成雄 新作展 直⽅体の三等分・四等分」(ケンジタキギャラリー、名古屋、2018年)
  • 「視線体」(シュウゴアーツ、東京、2019年)

パブリックコレクション

受賞歴

参考文献

  • 『戸谷成雄―さまよう森 TOYA SHIGEO "Wandering Woods"』国際芸術センター青森 編(青森市2001年
  • 『戸谷成雄―現れる彫刻 Shigeo TOYA—Sculpture to Emerge』北澤智豊 編(武蔵野美術大学美術館・図書館、2017年

脚注

  1. ^ 武蔵野美術大学大学概要 法人役員・大学役職等”. 2019年8月28日閲覧。
  2. ^ 2009年春・紫綬褒章受章者”. 演劇ニュース (2009年4月29日). 2013年6月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年12月27日閲覧。

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya