Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

新田村 (神奈川県)

にったむら
新田村
廃止日 1939年4月1日
廃止理由 編入合併
川和町都岡村二俣川村新治村田奈村中里村山内村中川村新田村横浜市
現在の自治体 横浜市
廃止時点のデータ
日本の旗 日本
地方 関東地方
都道府県 神奈川県
都筑郡
市町村コード なし(導入前に廃止)
隣接自治体 横浜市、川崎市、川和町、中川村
新田村役場
所在地 神奈川県都筑郡新田村
座標 北緯35度31分57秒 東経139度36分40秒 / 北緯35.53256度 東経139.61119度 / 35.53256; 139.61119 (新田村)座標: 北緯35度31分57秒 東経139度36分40秒 / 北緯35.53256度 東経139.61119度 / 35.53256; 139.61119 (新田村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新田村(にったむら)は、1889年明治22年)4月1日から1939年昭和14年)4月1日まで存在した神奈川県都筑郡

概要

神奈川県都筑郡東部の村。現在の神奈川県横浜市港北区中部にあたる(鶴見川以西、早渕川沿岸)。

地理

歴史

村名の由来

新羽村の「新」と、旧吉田村・旧高田村の「田」を合わせて「新田村」とした。

沿革

  • 1889年明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、吉田村、高田村、新羽村が合併して成立。
  • 1939年昭和14年)4月1日 - 横浜市に編入。同日新田村廃止。同日に新設された港北区の一部となる。
  • 1994年平成6年)11月6日 - 横浜市港北区、緑区の2区が、港北区、緑区、都筑区青葉区の4区に再編成。新吉田町(旧吉田村)の一部の区域等をもって早渕を新設し、都筑区に編入。

交通

鉄道路線

現在は横浜市営地下鉄ブルーライン北新横浜駅新羽駅、および横浜市営地下鉄グリーンライン高田駅が存在するが、当時は未開業。

道路

現在の地名

いずれも大体の範囲。旧吉田村は横浜市の旧市内に「吉田町よしだまち」があったこと、戸塚区にも吉田町よしだちょうがあったため、「新」を付けて区別した。

横浜市港北区

  • 住居表示実施地区:新吉田東一〜八丁目、高田東一〜四丁目、高田西一〜五丁目
  • 住居表示未実施地区:北新横浜一〜二丁目、新羽町、新吉田町、高田町

横浜市都筑区

  • 住居表示実施地区:新栄町、仲町台一〜三丁目・五丁目、早渕一〜三丁目の各一部(それぞれ旧港北区新羽町、新吉田町の区域)

関連項目

Information related to 新田村 (神奈川県)

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya