歌のワイド90分!
『歌のワイド90分!』(うたのワイドきゅうじゅっぷん)は、日本テレビ系列局ほかで放送されていた日本テレビ製作の音楽番組である。日本テレビ系列局では1982年10月13日から1986年9月17日まで、毎週水曜 19:30 - 20:54 (日本標準時)に放送。ただし、プロ野球中継がある日には放送を休止していた。 概要その名の通り、毎回90分近い枠で生放送されていた番組で、主に演歌・歌謡曲の最新曲を紹介していた[1]。 番組は、当時カラオケブームだったこともあってカラオケ関連のコーナーを設けていた。北と南に分かれてのカラオケ歌合戦[要説明]。お立ち台へ走って行って歌うタイプのイントロ当てクイズ[要説明](ただし、竜鉄也がゲストの回では、着席した状態での早押しタイプに変更)。『ザ・トップテン』をベースにした「ご当地カラオケトップテン」のコーナーでは、三笑亭夢之助と宮尾すすむを交え、生中継先とスタジオとをリレーしていた。 番組の発案者は『スター誕生!』のプロデューサーだった池田文雄で、他に田中義一がプロデューサーとして、重松修、神戸文彦、庄司文雄らがディレクターとして番組制作に携わっていた。 この番組は、日本テレビ麹町分室(当時は本社)の北本館1階にあるGスタジオ(2代目、2020年解体)の「こけら落とし番組」であると、初回放送で司会の徳光和夫が紹介していた。これは、Gスタジオがある北本館が老朽化に伴って改築され、本番組が改築後のGスタジオを最初に(しかも生放送で)使う番組となったことによる。 2時間の拡大特番は「歌のワイド90分!+30」のタイトルで放送[2]。 ・演奏 - 高橋達也と東京ユニオン ・指揮 - 高橋達也 司会1982年10月 - 1986年3月1986年4月 - 1986年9月補足徳光はこの番組を降板した後、1987年3月まで『歌のトップテン』の司会を務めていた。また、中京ローカルのローカルタレントとして活躍するきくちは当時徳光と共演していた『ズームイン!!朝!』の中京テレビ担当キャスターも務めていたが、水曜夜に東京から生放送のこの番組に出演するため、木曜朝の『ズームイン』のみ別の者にキャスターを任せていた。 放送局系列は放送終了時のもの。
脚注
関連項目
|