Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

歩兵第72連隊

歩兵第72連隊
創設 1908年
廃止 1925年
再編成 1938年
廃止 1945年
所属政体 日本の旗 日本
所属組織  大日本帝国陸軍
部隊編制単位 連隊
兵科 歩兵
所在地 大分 / 都城
通称号/略称 旭1128
上級単位 第12師団 / 第23師団
最終位置 フィリピン ルソン島北部
戦歴 シベリア出兵 / 日中 - ノモンハン事件 - 第二次世界大戦
テンプレートを表示

歩兵第72連隊(ほへいだい72れんたい、歩兵第七十二聯隊)は、大日本帝国陸軍連隊のひとつ。

沿革

5月8日 - 大分にて編成、軍旗拝受
7月17日 - 大分県大分郡大分町の新兵営に移転[1]
4月 - 再編成される
7月 - ハイラルに移駐
6月 - ノモンハン事件のため出動
7月23日 - 総攻撃に参加
8月24日 - 総攻撃に参加
8月30日 - 師団長命令により撤退する
9月16日 - 停戦協定が成立。ハイラルに戻る
7月 - 第4中隊が独立歩兵第59大隊に編入し宮古島に移駐
10月 - 満州里に3,000名を残置し、連隊主力はフィリピンに移動。移動中、輸送船「摩耶山丸」が魚雷攻撃で沈没する
12月 - ルソン島サンフェルナンドに上陸
1月 - アメリカ軍上陸開始
1月9日 - 第8中隊の1個小隊が玉砕
1月13日 - 第4中隊が玉砕
2月25日 - 撤退命令が下る
4月中旬 - 第1大隊が玉砕
8月 - 終戦
9月13日 - アメリカ軍に投降する

歴代連隊長

歴代の連隊長
(特記ない限り陸軍大佐
氏名 在任期間 備考
第一次
1 山県万吉 1907.10.22 - 1912.5.3 中佐、大佐昇進
2 上田太郎 1912.5.3 - 1915.2.15
3 引田乾作 1915.2.15 - 1917.8.6
4 田所成恭 1917.8.6 -
5 大室勝 1920.8.10 -
6 芦沢敬策 1922.2.8 - 1923.8.6[2]
7 矢賀正之 1923.8.6 - 1925.5.1
第二次
1 酒井美喜雄 1938.4.1 -
2 中尾小六 1939.8.31 -
中島嘉樹 1942.8.1 -

脚注

  1. ^ 『官報』第7524号、明治41年7月25日。
  2. ^ 『官報』第3306号、大正12年8月7日。

参考文献

  • 『日本陸軍連隊総覧 歩兵編(別冊歴史読本)』新人物往来社、1990年。
  • 外山操・森松俊夫編著『帝国陸軍編制総覧』芙蓉書房出版、1987年。
  • 秦郁彦編『日本陸海軍総合事典』第2版、東京大学出版会、2005年。
  • 外山操編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。
  • 官報

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya