Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

永島福太郎

永島 福太郎(ながしま ふくたろう、1912年12月22日 - 2008年8月19日[1])は、日本歴史学者関西学院大学名誉教授

経歴

栃木県佐野市富士町生れ。旧制佐野中学校卒業。1934年國學院大學国史学科卒業[2]。卒業論文は「大和守護職として観たる興福寺没落過程の研究」[3]東京大学史料編纂所員、奈良県立奈良高等学校教諭などを経て、1954年から関西学院大学に勤務し、その後教授まで昇任。1981年定年退職。名誉教授。立命館大学日本史学科講師を20年間務める。禅文化研究所学術顧問、奈良県立橿原考古学研究所研究顧問・野村美術館理事・北村美術館評議員・今西家保存会理事・今日庵文庫研究員。小堀遠州顕彰会評議員。1960年に「中世畿内における都市の発達」により、関西学院大学から文学博士学位を授与される[4]

著書

  • 奈良文化の伝流 中央公論社 1944 (畝傍史学叢書)
  • 春日社家日記 鎌倉期社会の一断面 高桐書院 1947 (国民生活記録叢書)
  • 中世文芸の源流 河原書店 1948
  • 中世の民衆と文化 創元社 1956 (創元歴史選書)
  • 一条兼良 吉川弘文館 1959 (人物叢書) 
  • 豊山前史 長谷寺 1963
  • 奈良 吉川弘文館 1963 (日本歴史叢書)
  • 百人の書蹟 古文書入門 淡交新社 1965
  • 応仁の乱 至文堂 1968 (日本歴史新書)
  • 茶の古典 淡交社 1969 (茶の湯ライブラリー)
  • 奈良県の歴史 山川出版社 1971 (県史シリーズ)
  • 中世文化人の記録 茶会記の世界 淡交社 1972 (淡交選書)
  • 茶道文化論集 淡交社 1982.12
  • 利休の茶湯大成 続茶道文化論集 淡交社 1993.4
  • 古文書学者の訪び或る記 永島福太郎先生卒寿祝賀会 2002.12
  • 初期茶道史覚書ノート 淡交社 2003.3 (茶道文化論集 続々)
  • 中世畿内における都市の発達 思文閣出版 2004.10

編著

  • 保井家古文書目録 大和史学会 1940
  • 大和古文書聚英 奈良県図書館協会 1942
  • 春日社記録 春日大社 1955-70
  • 茶道古典全集 天王寺屋会記 淡交新社、1959
  • 入門日本史 阿部真琴,井上薫共編 吉川弘文館 1964-65
  • 奈良春日野 大仏次郎共著 淡交社 1968
  • 園太暦 巻4 洞院公賢 岩橋小弥太,村田正志と校訂 続群書類従完成会 1971
  • 三木金物問屋史料 思文閣出版 1978.3
  • 茶道辞典 井口海仙と監修 淡交社 1979.4
  • 春日大社文書 全6巻 春日大社 1981-86

記念論集

  • 日本歴史の構造と展開 / 永島福太郎先生退職記念会 山川出版社 1983.1

参考

脚注

  1. ^ 西山克 2008
  2. ^ 『國學院雑誌』第40巻第4号、國學院大學、1934年、121頁、ISSN 0288-2051 
  3. ^ 「学部卒業論文題目一覧(昭和9年3月卒業予定)」『國學院雑誌』第40巻第3号、國學院大學、1934年、120-122頁、ISSN 0288-2051 
  4. ^ 書誌事項(CiNii Dissertations)”. 国立情報学研究所. 2017年4月22日閲覧。
Kembali kehalaman sebelumnya