石下駅
石下駅(いしげえき)は、茨城県常総市新石下にある関東鉄道常総線の駅である。 概要当駅は常総市(旧・石下町)の中心駅であり、石下地区中心市街地、常総市役所石下庁舎、常総市地域交流センター(豊田城)の最寄り駅である。 歴史
駅構造相対式ホーム2面2線の地上駅で列車交換が行われる。下館方に構内踏切がある。取手方面のホームは島式の形状になっているが、外側は現在使用されていない。なお、未使用部分に待避線を設け、快速列車の追い越しを可能にする計画がある[7]。 出口は駅西側にしか無いが、東側とを結ぶ跨線橋が設置されている。 無人駅であり、インターホンにより水海道駅と通話可能。券売機設置(PASMO・Suicaチャージにも対応)。かつて駅舎内に売店があったが閉鎖され、跡地には自動販売機が設置されている。 のりば
当駅における運行形態利用状況2022年度の一日平均乗降人員は800人である[9]。 近年の一日平均乗車人員の推移は下記のとおり。
駅周辺当駅から西の鬼怒川にかけて東西300m、南北1km程度の狭い地域に石下市街地が広がり、金融機関や小規模な飲食店、商店などが点在する。駅徒歩圏には食品スーパーマーケットやホームセンターなども存在する。 駅に隣接してパークアンドライド用の駐車場が60台ほど用意されている[1]。
バス路線関東鉄道(旧関鉄パープルバス)の路線が発着する。本数は極めて少ない。 土浦駅系統は2019年6月まで平日は4往復。かつては茨城観光自動車(茨観)の路線も発着し、駅前通りに独自の待合所を構えていた。現在待合所の建物は自転車預り所となっている。 鬼怒中学校前行きが運行されていたが、2024年3月31日に廃止された[10]。 2024年(令和6年)4月より常総市のコミュニティバスであるJOY BUSの「玉・豊田ルート」「三妻・五箇ルート」「岡田・飯沼ルート」「北部通勤通学ライナー」が発着している[11][12]。 また、全日本ロードレース選手権などが開催される時は筑波サーキット直行の無料送迎バスが発着する。 隣の駅脚注記事本文注釈
出典
関連項目外部リンク
|