砂原美智子
砂原 美智子(すなはら みちこ、1923年〈大正12年〉2月19日 - 1987年〈昭和62年〉8月27日)は、日本の声楽家(ソプラノ)、音楽教育者。 経歴広島県呉市出身[1][2]。呉市立吾妻小学校(現・呉市立明立小学校)在学中の1930年(昭和5年)[2]、音楽を学ぶために一家で東京移住。東京府立第六高等女学校(現・東京都立三田高等学校)卒業[2]。1942年(昭和17年)東京音楽学校入学。1944年(昭和19年)東京音楽学校本科声楽科卒業(戦時中のため、卒業時期短縮で9月卒業)[3]。平原寿恵子に師事[3]。1947年(昭和22年)藤原歌劇団公演のプッチーニ『ラ・ボエーム』ムゼッタでデビュー。翌年にかけてビゼー『カルメン』のミカエラ、ロッシーニ『セビリアの理髪師』のロジーナ、プッチーニ『蝶々夫人』などを演じて一躍同劇団のプリマドンナになる。1951年(昭和26年)日本ビクター専属歌手になる[3]。デビューから渡欧までのわずか4年間で、オペラ出演回数は43回に及び、その殆どが主役である[4]。1951年(昭和26年)パリ音楽院に留学。1953年(昭和28年)からパリ国立オペラ=コミック座の正座員になる[3]。1957年(昭和32年)チューリッヒで團伊玖磨『夕鶴』海外初演、主役つうを歌う[5]。1959年(昭和34年)からイスラエル・ナショナルオペラと永久専属契約[3]。約20年間にわたって、パリを拠点にヨーロッパを中心に各地で客演公演を行い、国際舞台で活躍した。特に『蝶々夫人』の外国での舞台は700回を数えた[1]という。この間、しばしば一時帰国して藤原歌劇団の公演に参加した[1][4]。1961年(昭和36年)、日本で撮影されたアメリカ映画『青い目の蝶々さん』で声の出演を行っている。1968年(昭和43年)武蔵野音楽大学非常勤講師/東京声専音楽学校講師就任[3]。1969年(昭和44年)昭和音楽短期大学教授就任/オーストラリア国立オペラ専属歌手となる[3]。 帰国後は特に日本の創作オペラに意欲を燃やし、1972年(昭和47年)には「砂原美智子オペラ生活25周年記念公演」と銘打った日本オペラ協会の清水脩モノオペラ『横笛』を初演[6]。1973年(昭和48年)日本オペラ協会理事就任。1977年(昭和52年)日伊音楽協会理事就任。 1981年(昭和56年)藤原歌劇団より名誉団員の称号が贈られる。同年、財団法人日本オペラ振興会評議員就任[3]。1982年(昭和57年)金井喜久子オペラ『沖縄物語』を最後に現役を引退[1]。1984年(昭和59年)昭和音楽大学教授、昭和音楽大学短期大学部非常勤講師、武蔵野音楽大学講師に就任し、後進の指導にあたった[1]。門下生に中島啓江[7]、松木貴子[8]、高橋弘子[9]、有吉真知子[10]、姉歯けい子[11]、久美子・長野・ロフリー[12]、遠藤裕貴子[13]、水野純子[14]、伊藤美穂[15]、菊地江[16]などがいる。 1987年(昭和62年)8月27日、心不全のため国立東京第二病院にて逝去。わずか64年の生涯であった。没後、勲四等宝冠章を叙勲[3]。 主な受賞歴
主なディスコグラフィー
エピソード
脚注・出典
|