Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

第10軍 (ドイツ軍)

第10軍
創設 1939年8月6日
廃止 1939年10月10日
再編成 1943年8月15日
廃止 1945年5月2日
所属政体 ナチス・ドイツの旗 ドイツ国
所属組織 ドイツ国防軍陸軍
部隊編制単位
担当地域 ポーランド
イタリア戦線
戦歴 ポーランド侵攻
イタリア戦線
テンプレートを表示

第10軍(だい10ぐん、Deutsche 10. Armee)は第二次世界大戦時のドイツ軍の部隊である。

歴史

第10軍はヴァルター・フォン・ライヒェナウ砲兵大将を司令官として1939年8月6日に設立され、1939年10月10日までポーランドで作戦任務に付いた。その後、第6軍に名称変更となった。

1943年、連合軍イタリアに上陸すると第10軍が再編成された。1943年後半から1944年初頭、サン・ピエトロ・インフィーネの戦いにおけるウィンターライン(Winter Line)での戦いやモンテ・カッシーノの戦いに参加し、アルプス山麓で降伏した。

司令官

Information related to 第10軍 (ドイツ軍)

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya