第19回日本フットボールリーグシーズン |
2017 |
---|
優勝 |
Honda FC |
---|
昇格 |
無し |
---|
降格 |
ブリオベッカ浦安 栃木ウーヴァFC |
---|
試合数 |
240 |
---|
ゴール数 |
669 (1試合平均2.79) |
---|
得点王 |
坂本修佑 (奈良クラブ・18得点) |
---|
最大差勝利ホーム試合 |
---|
ソニー 7-0 栃木U(2nd第14節・11月5日) |
最大差勝利アウェー試合 |
---|
栃木U 0-7 武蔵野(1st第10節・5月21日) |
最多得点試合 |
---|
マルヤス 4-5 ソニー(1st第3節・3月19日) 三重 6-3 FC大阪(1st第4節・3月26日) 今治 6-3 流経大(2nd第14節・11月4日) |
最多連勝記録 |
---|
6 - ソニー(1st第6節 - 第11節) 八戸(1st第1節 - 第6節) |
最多連続負け無し記録 |
---|
22 - 青森(1st第2節 - 2nd第8節) |
最多連続勝ち無し記録 |
---|
12 - 滋賀(1st第3節 - 第14節) |
最多連敗記録 |
---|
6 - 武蔵野(2nd第10節 - 第15節) |
最多観客動員 |
---|
5,241人 - 今治 vs V大分 (2nd第7節・9月10日) |
最少観客動員 |
---|
100人 - ホンダロック vs 奈良 (2nd第12節・10月22日) |
合計観客動員 |
191,277人 |
---|
平均観客動員 |
797人 |
---|
|
第19回日本フットボールリーグは、2017年3月5日から同年11月12日まで行われた日本フットボールリーグ(JFL)のリーグ戦である。Honda FCが2年連続7度目(旧JFL1回を含むと8回目)の優勝を果たした。
参加クラブ
第19回JFLの参加クラブは下表の通りである(記載は前年シーズンの成績上位順)[1]。
前シーズン終了後にアスルクラロ沼津がJ3リーグ入会により退会、ファジアーノ岡山ネクストが退会(活動停止)した一方、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016で優勝したFC今治と準優勝のヴィアティン三重が入会し、合計16クラブで開幕した[2]。
キットサプライヤー・スポンサー
レギュレーション
リーグ・試合形式
大会方式は2017年1月16日に発表された[4]。前年と同様の「1回戦総当たり×2ステージ制(通年でホーム・アンド・アウェー)」で行われた。
前半の15節を「ファーストステージ」、後半の15節を「セカンドステージ」とし、両ステージの勝者同士でホーム・アンド・アウェーによる「チャンピオンシップ」(年間チャンピオン決定戦)を開催する予定。
大会日程
開催期間は大会方式発表に先だって2016年12月23日に発表された[5]。
- ファーストステージ:3月5日 - 6月25日
- セカンドステージ:7月8日 - 11月12日
- チャンピオンシップ(Honda FCが両ステージ優勝したため、実施せず)
- 第1戦:11月25日または26日
- 第2戦:12月2日または3日
できごと
- 1月16日 - 大会方式[4]、開幕第2節までのカード及び八戸・ソニー・青森のホーム開幕カード[6] が発表される。
- 2月2日 - 1月16日に発表された試合の会場が発表される[7]。
- 2月17日 - 全日程が発表される[8]。
- 2月27日 - 「JFLチャンネル」の名称で、インターネット配信による試合中継の実施が発表された[9]。
- 6月25日
- ファーストステージの全日程が終了し、Honda FCのステージ1位が決定[10]。
- ブリオベッカ浦安は成績不振のため齋藤芳行監督の解任を発表[11]。
- 6月30日 - ブリオベッカ浦安は新監督に柴田峡・松本山雅FCユースアドバイザーの就任を発表[12]。
- 7月16日 - 2ndステージ第2節のMIOびわこ滋賀 vs ヴェルスパ大分戦は前半30分で雷のため試合が中断となり、そのまま中止。試合の取り扱いについては未定[13]。
- 7月19日 - 雷で中止となった2ndステージ第2節のMIOびわこ滋賀 vs ヴェルスパ大分戦は8月6日 15:00に東近江市布引運動公園陸上競技場で90分の再試合で行うことを発表[13]。
- 8月22日 - FCマルヤス岡崎は大江基允監督の契約を解除[14] と北村隆二コーチの監督昇格をそれぞれ発表[15]。
- 11月5日 - セカンドステージでHonda FCのステージ1位が決定と共に2年連続7回目の年間優勝も決定[16]。
- 11月12日 - セカンドステージおよびJFLの全日程が終了。
- 11月20日 - JFL選抜チームを編成し、ミャンマー遠征を行うことを発表[17](詳細後述)。
- 12月6日 - この日行われたJFL理事会で、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2017優勝のコバルトーレ女川と準優勝のテゲバジャーロ宮崎のJFL入会およびJFL15位のブリオベッカ浦安と16位の栃木ウーヴァFCの地域リーグ(2チーム共に関東サッカーリーグ1部)降格が正式に決定[18]。
結果
ファーストステージ
開催期間:3月6日 - 6月25日
順位表
最終更新は2017年6月25日の試合終了時
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) ステージ順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
順位推移表
チーム / 節(1st)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
2 |
4 |
3 |
4 |
3 |
2 |
2 |
2 |
1 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1
|
ソニー仙台FC |
5 |
7 |
4 |
3 |
4 |
4 |
4 |
3 |
2 |
1 |
1 |
2 |
2 |
2 |
2
|
FC大阪 |
1 |
1 |
1 |
2 |
2 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3
|
ラインメール青森 |
14 |
12 |
9 |
6 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
4 |
4 |
4
|
ヴァンラーレ八戸 |
4 |
2 |
2 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
3 |
3 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5
|
FC今治 |
6 |
10 |
11 |
13 |
9 |
8 |
10 |
10 |
10 |
9 |
8 |
7 |
7 |
6 |
6
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
6 |
6 |
7 |
9 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
7 |
7 |
8 |
8 |
7 |
7
|
東京武蔵野シティFC |
12 |
15 |
14 |
14 |
11 |
11 |
7 |
7 |
7 |
6 |
6 |
6 |
6 |
8 |
8
|
ヴィアティン三重 |
6 |
5 |
8 |
5 |
7 |
7 |
8 |
9 |
9 |
8 |
9 |
9 |
9 |
9 |
9
|
ホンダロックSC |
6 |
8 |
6 |
8 |
8 |
12 |
12 |
12 |
15 |
11 |
12 |
14 |
14 |
10 |
10
|
奈良クラブ |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
13 |
15 |
11 |
13 |
10 |
10 |
10 |
11 |
11
|
MIOびわこ滋賀 |
3 |
3 |
5 |
7 |
10 |
10 |
11 |
11 |
12 |
12 |
14 |
12 |
13 |
14 |
12
|
FCマルヤス岡崎 |
15 |
13 |
13 |
15 |
15 |
13 |
14 |
13 |
14 |
15 |
15 |
15 |
12 |
13 |
13
|
ヴェルスパ大分 |
10 |
9 |
10 |
10 |
12 |
9 |
9 |
8 |
8 |
10 |
11 |
11 |
11 |
12 |
14
|
栃木ウーヴァFC |
13 |
14 |
15 |
12 |
14 |
15 |
15 |
14 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
15
|
ブリオベッカ浦安 |
10 |
11 |
12 |
11 |
13 |
14 |
16 |
16 |
13 |
14 |
13 |
13 |
15 |
16 |
16
|
最終更新: 2017年6月25日
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) ステージ順位表
|
1stステージ首位・チャンピオンシップ出場
|
|
※参考:1st/2nd 両ステージ通算4位以上・J3加盟基準合格
|
|
※参考:1st/2nd 両ステージ通算下位2クラブは地域リーグに降格
|
戦績表
最終更新は2017年6月25日の試合終了時
出典: 第19回 日本フットボールリーグ(2017) 試合日程・結果(ファーストステージ)
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
セカンドステージ
開催期間:7月8日 - 11月12日
順位表
最終更新は2017年11月12日の試合終了時
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) ステージ順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
順位推移表
チーム / 節(2nd)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
4 |
2 |
2 |
3 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1
|
ラインメール青森 |
8 |
5 |
3 |
5 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2
|
ヴァンラーレ八戸 |
2 |
2 |
4 |
1 |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
4 |
4 |
3 |
3 |
3
|
FC今治 |
1 |
1 |
1 |
2 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
3 |
3 |
4 |
4 |
4
|
奈良クラブ |
3 |
4 |
4 |
6 |
7 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
6 |
6 |
5 |
5 |
5
|
FC大阪 |
4 |
8 |
10 |
10 |
8 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
5 |
5 |
6 |
6 |
6
|
ソニー仙台FC |
11 |
7 |
9 |
12 |
10 |
8 |
10 |
10 |
11 |
9 |
10 |
7 |
7 |
7 |
7
|
FCマルヤス岡崎 |
11 |
14 |
14 |
15 |
15 |
15 |
14 |
13 |
14 |
13 |
12 |
13 |
9 |
9 |
8
|
ホンダロックSC |
4 |
9 |
11 |
11 |
13 |
11 |
11 |
12 |
12 |
11 |
9 |
10 |
8 |
8 |
9
|
ブリオベッカ浦安 |
15 |
12 |
8 |
9 |
11 |
13 |
13 |
15 |
16 |
15 |
15 |
16 |
14 |
11 |
10
|
ヴェルスパ大分 |
4 |
6 |
6 |
4 |
5 |
7 |
7 |
7 |
9 |
8 |
7 |
8 |
10 |
10 |
11
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
11 |
15 |
13 |
13 |
12 |
9 |
8 |
8 |
7 |
7 |
8 |
9 |
11 |
12 |
12
|
MIOびわこ滋賀 |
11 |
13 |
15 |
8 |
9 |
12 |
12 |
11 |
10 |
12 |
13 |
11 |
12 |
13 |
13
|
栃木ウーヴァFC |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
14 |
13 |
14 |
14 |
14 |
15 |
15 |
14
|
東京武蔵野シティFC |
10 |
10 |
7 |
7 |
6 |
10 |
9 |
9 |
8 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
ヴィアティン三重 |
8 |
11 |
12 |
14 |
14 |
14 |
16 |
16 |
15 |
16 |
16 |
15 |
16 |
16 |
16
|
最終更新: 2017年11月12日
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) ステージ順位表
戦績表
最終更新は2017年11月12日の試合終了時
出典: 第19回 日本フットボールリーグ(2017) 試合日程・結果(セカンドステージ)
1左縦列のチームがホーム側。
色: 青 = ホームチームが勝ち; 黄 = 引き分け; 赤 = アウェーチームが勝利。
年間
年間順位
最終更新は2017年11月12日の試合終了時
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) 年間順位表
順位の決定基準: 1.勝点 2.得失点差 3.総得点 4.当該チーム間の対戦成績(勝点、得失点差、総得点数の順に比較)5.勝利数 6.反則ポイント 7.順位決定戦(必要な場合のみ).
年間順位推移表
チーム / 節(2nd)
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Honda FC |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1 |
1
|
ラインメール青森 |
4 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2
|
ソニー仙台FC |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
2 |
3 |
3 |
3 |
3 |
3
|
FC大阪 |
3 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
5 |
4 |
4 |
4 |
4 |
4
|
ヴァンラーレ八戸 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5 |
4 |
4 |
4 |
4 |
5 |
5 |
5 |
5 |
5
|
FC今治 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6 |
6
|
奈良クラブ |
11 |
10 |
10 |
9 |
9 |
9 |
9 |
9 |
9 |
9 |
10 |
9 |
7 |
7 |
7
|
ホンダロックSC |
10 |
11 |
11 |
12 |
13 |
10 |
10 |
10 |
11 |
10 |
9 |
10 |
10 |
8 |
8
|
FCマルヤス岡崎 |
14 |
14 |
13 |
14 |
15 |
15 |
14 |
14 |
14 |
14 |
13 |
14 |
12 |
11 |
9
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎 |
9 |
9 |
9 |
8 |
8 |
8 |
8 |
8 |
8 |
7 |
7 |
7 |
8 |
9 |
10
|
東京武蔵野シティFC |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
7 |
8 |
8 |
8 |
9 |
10 |
11
|
ヴィアティン三重 |
8 |
8 |
8 |
10 |
11 |
12 |
12 |
12 |
10 |
12 |
12 |
11 |
11 |
12 |
12
|
MIOびわこ滋賀 |
13 |
13 |
14 |
13 |
12 |
13 |
13 |
13 |
12 |
13 |
14 |
12 |
13 |
13 |
13
|
ヴェルスパ大分 |
12 |
12 |
12 |
11 |
10 |
11 |
11 |
11 |
13 |
11 |
11 |
13 |
14 |
14 |
14
|
ブリオベッカ浦安 |
16 |
15 |
15 |
15 |
14 |
14 |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
15
|
栃木ウーヴァFC |
15 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
16 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
15 |
16 |
16
|
最終更新: 2017年11月12日
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) 年間通算順位表
- ファーストステージの年間順位の推移はファーストステージ順位推移表と同一のため省略。
|
年間1位
|
|
年間2位
|
|
1st/2nd 両ステージ通算4位以上・J3加盟基準合格
|
|
1st/2nd 両ステージ通算下位2クラブは地域リーグに降格
|
チャンピオンシップ
各ステージの1位同士がチャンピオンシップを行い、勝者が年間1位・敗者が年間2位とすることになっていたが、両ステージの1位がHonda FCとなったため、チャンピオンシップを行わなかった。JFLがいわゆる「完全優勝」で決まったのは、JFLが2014年に2ステージ制になって以降初めて[19]。
2位は全日程終了時点で勝ち点がHonda FCに次いだラインメール青森となった。
個人記録
得点ランキング
最終更新は2017年11月12日の試合終了時
出典: 第19回日本フットボールリーグ(2017) 得点ランキング
個人表彰・ベスト11
2017年12月6日に個人表彰が発表された[20]。
ハットトリック
- Note: 4 1試合4得点 (H) – ホーム (A) – アウェイ
観客動員
順
|
チーム
|
合計
|
最多
|
最小
|
平均
|
推移
|
1
|
FC今治
|
32,724
|
5,241
|
764
|
2,181 |
n/a†
|
2
|
ヴァンラーレ八戸
|
31,596
|
4,122
|
719
|
2,106 |
0.2+19.9%†
|
2
|
奈良クラブ
|
21,703
|
2,868
|
763
|
1,447 |
-0.95954907161804−4.0%†
|
4
|
Honda FC
|
12,915
|
1,504
|
861
|
861 |
0.020142180094787+2.0%†
|
5
|
ヴィアティン三重
|
11,879
|
1,343
|
242
|
792 |
n/a†
|
6
|
ラインメール青森
|
10,819
|
2,098
|
353
|
721 |
0.024147727272727+2.4%†
|
7
|
東京武蔵野シティFC
|
10,595
|
1,438
|
307
|
706 |
-0.82863849765258−17.1%†
|
8
|
MIOびわこ滋賀
|
9,771
|
1,955
|
191
|
651 |
-0.95735294117647−4.2%†
|
9
|
FC大阪
|
8,961
|
1,523
|
232
|
597 |
-0.66629464285714−33.3%†
|
10
|
ブリオベッカ浦安
|
7,579
|
1,049
|
234
|
505 |
0.04989604989605+4.9%†
|
11
|
ヴェルスパ大分
|
6,108
|
746
|
223
|
407 |
-0.83401639344262−16.5%†
|
12
|
FCマルヤス岡崎
|
5,911
|
703
|
159
|
394 |
0.031413612565445+3.1%†
|
13
|
栃木ウーヴァFC
|
5,844
|
1,116
|
179
|
390 |
-0.97256857855362−2.7%†
|
14
|
ソニー仙台FC
|
5,298
|
566
|
171
|
353 |
-0.48290013679891−51.7%†
|
15
|
ホンダロックSC
|
4,930
|
746
|
100
|
329 |
-0.88679245283019−11.3%†
|
16
|
流経大ドラゴンズ龍ケ崎
|
4,644
|
691
|
137
|
310 |
-0.71428571428571−28.5%†
|
|
リーグ合計
|
191,277
|
5,241
|
100
|
797 |
−3.0%†
|
最終更新:2017年12月3日
出典: JFL
昇格・降格
J3への加盟
J3への加盟については、「J3スタジアム要件」「J3クラブライセンス基準」に関する審査および入会審査に合格したうえで、JFLでの年間順位が4位以内、かつ、JFLに属するJリーグ百年構想クラブのうち上位2クラブに入っていることが条件となる[28]。
百年構想クラブかつJ3ライセンスを受けた3クラブ(八戸・奈良ク・今治)の中では八戸の年間5位が最高でいずれも成績要件を満たせず、今期はJ3へ加盟するクラブはなかった[19][29]。Jリーグ加盟クラブが発生しなかったのはJ3発足以降初めてで、2006年シーズン以来11年ぶりとなる。
地域リーグとの入れ替え
地域リーグからの昇格は、JFLへの入会を希望し、入会条件を満たすチームの中から全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2017(以下、地域CL)の成績上位2チームが自動昇格し、JFL15位、16位チームが地域リーグに自動降格する。なお上述の条件でJ3入会(=JFL退会)となるチームがある場合、1チームの場合はJFL16位チームのみ自動降格、2チームの場合は自動降格チームは無しとなる[30]
10月28日・29日に行われたセカンドステージ第13節の結果、ブリオベッカ浦安の「年間15位以下」が確定。11月4日・5日に行われたセカンドステージ第14節の結果、栃木ウーヴァFCの「年間15位以下」が確定した。11月12日に行われたJFLセカンドステージ最終節及び地域CL 1次ラウンド最終日の結果、上述の通りJ3へ加盟するクラブが発生せず、地域CLの決勝ラウンド進出チームがいずれもJFL参入申請を行っていることから、2チームの関東リーグ降格が確定した[19]。自動降格となるのは2010年シーズンの流通経済大学FC以来7年ぶり、2チーム以上の地域リーグ自動降格は2002年シーズン(アルエット熊本・プロフェソール宮崎が降格)以来15年ぶりとなる。代わって全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2017で優勝したコバルトーレ女川と準優勝のテゲバジャーロ宮崎のJFL入会が2017年12月に承認された[18]。
海外遠征
JFL選抜チームを編成し、12月6日から15日にかけてミャンマーで遠征を行った[17]。
参加スタッフ・選手
スタッフ
選手
{{{team1}}} v {{{team2}}}
{{{team1}}} v {{{team2}}}
{{{team1}}} v {{{team2}}}
ヤンゴン・ユナイテッド・スポーツ・コンプレックス(ミャンマー・ヤンゴン)
|
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
|
ナショナルチーム |
|
---|
国内リーグ |
|
---|
国内カップ |
|
---|
大学・育成年代 |
|
---|
国際大会 |
|
---|