西村雄一
西村 雄一(にしむら ゆういち、英:NISHIMURA Yuichi、1972年4月17日 - )は、東京都出身のサッカー審判員。プロフェッショナルレフェリー、VARおよびAVAR担当審判員。東京都サッカー協会所属。 2010年の2010 FIFAワールドカップでは、決勝戦の第4の審判員を務め、2014年の2014 FIFAワールドカップでは、開幕戦で主審を務め、2014年まで国際審判員を務めた。現在はプロフェッショナルレフェリーとしてJリーグで活動している。 来歴小学校からサッカーをはじめ、卒業アルバムにも「サッカーの会社か(有名)チームに入ること」と書くなどプロ選手を目指していた。駒沢サッカークラブ、東京都立新宿高等学校を経て1994年に日本電子工学院専門学校(現・日本工学院専門学校)を卒業した。 サラリーマン生活を送りながらアマチュアの試合で審判を続け1999年に1級審判員として登録され、さらに2004年からはスペシャルレフェリー(SR、現・プロフェッショナルレフェリー:PR)として登録され、Jリーグを含む国内試合の審判員として活動している。 2007年7月に行われたAFCアジアカップや8 - 9月に行われたU-17W杯に副審の相樂亨とともに派遣され、U-17W杯ではFIFA主催の大会としては日本人初となる決勝の主審を務めた。また、2006・2008年度の天皇杯決勝や、2006・2007年のJ1・J2入れ替え戦第2戦で主審を務めるなど、国内外でキャリアを重ねている。 2010年に開催されたFIFAワールドカップ南アフリカ大会では4試合で主審を務め、決勝戦では第4の審判員として判定に関わった。 2014年に開催されたFIFAワールドカップブラジル大会では開幕戦の主審を務め、ホンジュラス - エクアドル戦、3位決定戦のブラジル - オランダでは第4の審判員を務めた。同年、国際審判員を引退。 以後も国内のJリーグでプロフェッショナルレフェリーとして活動していたが、2024年12月15日、日本サッカー協会 (JFA) から、2024年シーズン限りでのトップカテゴリー担当からの勇退と翌2025年からのJFA審判マネジャー就任が発表された[1]。 経歴
国際試合での審判歴2010年のFIFAワールドカップ南アフリカ大会における審判に選出され[注 1]、高田静夫(1990年イタリア大会)、岡田正義(1998年フランス大会)、上川徹(2002年日韓大会・2006年ドイツ大会)に続き、ワールドカップで主審を務めた4人目の日本人となった[3]。同大会では以下の4試合を担当した。
ウルグアイ - フランス戦では判定のどれもが適切なものであったとされ世界各国のメディアにより高い評価を受け[4][5]、準々決勝の審判も高評価を受けた[6]。なお、ワールドカップで日本人審判が4試合の主審を務めたのは史上初である。 オランダ - ブラジル戦ではアリエン・ロッベンを踏みつけたフェリペ・メロを退場処分した[7]。 このほか同大会では、7月7日の準決勝・ウルグアイ - オランダ戦[8] と7月11日の決勝・オランダ - スペイン戦[9] では、共に第4審判員を務めた。 なお同年の末にはFIFAクラブワールドカップ2010決勝(インテル×マゼンベ)の主審を務めた。この試合は副審の相樂亨・名木利幸も含めた日本人3人でジャッジされた。2013年6月、コンフェデレーションズカップの審判にも選ばれ、グループリーグ:スペイン - ウルグアイ戦の主審を務めた。 2014年のFIFAワールドカップブラジル大会でも、副審の相樂・名木と共に審判団を務めることが発表され[3]、アジア出身で初めて開幕戦のブラジル - クロアチア戦(6月12日、アレーナ・デ・サンパウロ)の主審を務めた[10](この試合の判定で物議を醸すこととなる。後述)。次いでホンジュラス - エクアドル戦(6月20日)の第四審判をすることとなった[11]。最終的に3位決定戦のブラジル - オランダ戦の第4審を務め[12]、主審としての担当は1試合にとどまった。 2014年に国際審判員を引退。 表彰
エピソード
物議を醸した判定退場者取り違え
「死ね」発言騒動2008年J1第9節(4月29日)のFC東京対大分トリニータ戦、大分DF深谷友基と東京FW赤嶺真吾が競り合い、西村はこれを赤嶺のファウルと判定。ここで、先に赤嶺からファウルを受けていた大分DF上本大海が、「2度目の悪質なファウルなので、警告を出すべきだ」と西村に詰め寄ったが、これを退け、通常のファウルとして試合を再開させた。 ところがこの試合後、上本が西村から「上本うるせーぞ!テメェは黙ってプレーしておけ。死ね」という暴言を受けたと主張。大分はこの「死ね」発言について、日本サッカー協会審判委員会に抗議文を送付。Jリーグも強く問題視して、大分の抗議文を待たずに調査に乗り出す[22]。 しかし西村は、「死ね」と発言したことについて、「そんなことは言っていない」と一貫して否定[23]。日本サッカー協会専務理事の田嶋幸三は、西村が「うるさい。黙ってプレーして」とは言ったことを認めた上で、私見として「プレー『して』と『死ね』を聞き間違えたのでは」と述べた[24]。最終的に、Jリーグは調査の結果、「当該選手(上本)以外に、『死ね』という発言を聞いた選手・審判員が一人もいない」「映像を調査しても、そのような発言が出る状況であったと思えない」と判断。この問題については「主審の主張を認めるものの、当該選手の主張も否定はしない」と結論づけ[25]、西村、上本のどちらにも処分はなされずに決着した。なお、西村と上本は騒動から1年後くらいに代理人を通じて話を行い、お互いに和解しているという[26]。 2014 FIFAワールドカップ・アジア4次予選での諸判定
2014年W杯開幕戦でのPK判定2014年6月12日(現地時間)にアレーナ・デ・サンパウロで行われた2014 FIFAワールドカップ・グループAの初戦(開幕戦)、ブラジル - クロアチア戦の主審を務めたが、この試合の後半24分(69分)、ブラジルのFWフレッジがクロアチアDFデヤン・ロブレンを背負ってエリア内で倒れた。西村はこのプレーに対してPKを宣告、これをFWネイマールが決めてこの試合の決勝点となった。 この判定について、ロブレンの手がフレッジにかかって倒されたようにも、フレッジが自分から転んだよう(=シミュレーションの反則)にも見えたことから議論を呼ぶこととなった。しかし、FIFA(国際サッカー連盟)審判部責任者を務めるマッシモ・ブサッカは「(西村は)非常にいいポジションを取っていた」「ホールディングの反則(=競技者を押さえる反則)は、その反則の程度に関わらず罰せられる」「(選手が)接触すれば、審判にどちらかに決める理由を与えることになる」と西村主審を擁護した[29][30]。 6月14日付の中国紙『中国青年報』は、ブラジルは世界最大の日系人を抱えており「日本とブラジルの関係はまるで助け合って生きる夫婦のような関係である」との在ブラジル中国人の声を伝え、日本とブラジルの緊密さを指摘する上で『キャプテン翼』に登場する日系ブラジル人のロベルト本郷や、元日本代表のラモス瑠偉、ブラジルにサッカー留学した経験を持つ三浦知良を取り上げ、判定の背景には移民などを通じた日本とブラジルの密接な関係があると指摘し、「肉親の情」が判定に影響を与えたとして不公正な審判だったと批判した[31]。 なお、西村は2018年1月掲載のインタビュー[32] でこのときの状況について、フレッジが「トラップしたボールが浮いて、落ちてくるまでにボレーシュートを打てる可能性が出てきた」状況で、ロブレンが「相手の体勢が崩れる可能性がありながらも自らの意志で後方から手を掛け」、結果としてフレッジがシュートに持ち込めなかったため、「ホールディングのファウルがあったと判断せざるを得ない」と説明している。なお、このとき、複数のクロアチア選手が西村に詰め寄ったが、西村は当事者であるロブレン以外の選手とは対応しなかったため、他の選手はあきらめたという。 出場記録
国際試合AFCチャンピオンズリーグ
決勝担当出演テレビ脚注
外部リンク |