Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

15cm sFH 13

15 cm sFH 13 Kulz

15 cm sFH 1315 cm schwere Feldhaubitze 13)とは、1913年にドイツ帝国が制式採用した重野戦榴弾砲である。オリジナルのKulz. sFH 13は砲身長が14口径であったが後には砲身長を17口径に延長したlg. sFH 13の量産が開始され、戦時量産向けに構造を簡略化した lg. sFH13/02が製造されている。

概要

sFH 13は戦時中にオスマン帝国へ売却されたほか、第一次世界大戦終結後にベルギーが一部を戦争賠償として接収し、オランダが購入している。

ベルギーとオランダが導入したsFH 13は1940年の西方電撃戦においてドイツが再び接収し、それぞれに15 cm sFH 409(b)15 cm sFH 406(h)の制式番号を与え、主に訓練用や第二線級部隊に配備された。

さらに、フランス鹵獲したロレーヌ 37L装甲輸送車の車体にsFH 13を搭載させたロレーヌ150mm自走砲も製作され、ドイツアフリカ軍団に配備されている。

スペック

15 cm sFH 13 lg
ロレーヌ150mm自走榴弾砲
  • 口径:150mm
  • 全長:2.54m
  • 全幅:m
  • 重量:2,250kg
  • 砲身長:2,096mm(14口径)
  • 仰俯角:-4°~+45°
  • 左右旋回角:9°
  • 運用要員:名
  • 発射速度:3発/分(最大)
  • 射程:8,600m
  • 生産期間:1913年~1918年
  • 生産総数:3,409門以上

関連項目


Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya