当トンネルを使用してイースト川を横断している地下鉄路線については「63丁目線 」をご覧ください。
63丁目トンネル (63ちょうめトンネル、英語 : 63rd Street Tunnel )はイースト川 を貫きニューヨーク市 マンハッタン区 とクイーンズ区 を結ぶニューヨーク市地下鉄 IND63丁目線 の鉄道トンネルである。トンネルの建設は1969年11月24日に始まり、1972年10月10日に貫通した[ 3] [ 4] 。しかし、トンネル内部の整備およびトンネル前後の線路の敷設は1970年代のニューヨーク市の財政危機によって遅れ、1989年10月29日まで旅客列車の通過は行われなかった。
トンネルの下層階には2022年後半の完成を見込んでいるイースト・サイド・アクセス プロジェクトの終了後にロングアイランド鉄道 の列車が乗り入れを開始する予定である[ 5] 。
歴史
トンネルは1989年10月29日に63丁目線21丁目-クイーンズブリッジ駅 ・ルーズベルト・アイランド駅 ・レキシントン・アベニュー-63丁目駅 と共に開通し列車の運行が開始されたが、クイーンズ区側での他路線への接続の欠如から"行き先の無いトンネル" (tunnel to nowhere) と呼ばれていた[ 6] [ 7] 。21丁目-クイーンズ・ブリッジ駅からINDクイーンズ・ブールバード線 への連絡線は6億4500万ドルの費用を掛けて2000年に開通し、53丁目トンネル の信号機器交換工事期間中のオフピーク時に一部列車が迂回ルートとして通過しており定期列車の運行は無かった[ 8] [ 9] 。2001年12月17日、53丁目トンネルを経由していたF系統 がV系統 に置き換えられ、F系統はルートが変更され当トンネルを定期列車として通過する最初の列車となった[ 10] 。
工法
63丁目トンネルの水底部分は沈埋工法 で作られた。川底にトンネル用の溝を掘り、メリーランド州 ポート・デポジットで製作された長さ114メートルの4つのケーソン が2つずつルーズベルト島の東西のイースト川地下に沈められた[ 2] [ 11] [ 12] [ 4] 。トンネルの水底部分以外は開削工法もしくはTBM工法 で建設された。トンネル内にはルーズベルト・アイランド駅も建設された。
使用
トンネルは2層からなっている。
上層階
上層階は1989年に部分的に使用が開始された[ 6] [ 7] 。現在はF系統が使用しており、クイーンズ区側でINDクイーンズ・ブールバード線に、マンハッタン区側でIND6番街線 に接続している。また、レキシントン・アベニュー-63丁目駅西側でBMT63丁目線 への渡り線が分岐している[ 13] 。
下層階
下層階の線路
下層階の複線は現在列車の運行は行われていないが、ロングアイランド鉄道のイースト・サイド・アクセスプロジェクトによって使用する予定である。このプロジェクトが完了するとロングアイランド鉄道の通勤電車がグランド・セントラル駅 を発着するようになる。下層階はグランド・セントラル駅方面へのトンネル掘削用機器の輸送や掘削により発生した岩石のサニーサイド車両基地 へのコンベア輸送に使われている[ 7] 。トンネル内の線路は2017年9月に敷設された[ 14] 。
受賞
63丁目トンネルと63丁目トンネル連絡線はそれぞれ1973年と2000年に米国土木学会 大都市部門から年間建築達成プロジェクト最優秀賞 (Construction Achievement Project of the Year Award) を受賞している[ 15] 。
また、63丁目トンネル連絡線が1999年にニューヨーク建設ニュースの選出した"今年のトランジットプロジェクト"に選ばれている[ 16] 。
通気孔
ルーズベルト島の換気施設
クイーンズ・ブリッジ・パークの換気施設と非常口
脚注
^ a b Guide to Civil Engineering Projects In and Around New York City (2nd ed.). Metropolitan Section, American Society of Civil Engineers. (2009). pp. 62–63
^ a b “63rd Street Tunnel ” (PDF). International Tunneling and Underground Space Association . May 26, 2012時点のオリジナル よりアーカイブ。October 16, 2011 閲覧。
^ Burks, Edward C. (November 25, 1969). “Mayor and Governor Unite to Start Transit Tube” . ニューヨーク・タイムズ . https://www.nytimes.com/1969/11/25/archives/mayor-and-governor-unite-to-start-transit-tube.html February 13, 2010 閲覧。
^ a b “Governor Rockefeller and Mayor Lindsay Attend 'Holing Through' of 63d St. Tunnel” . ニューヨーク・タイムズ . (October 11, 1972). https://select.nytimes.com/gst/abstract.html?res=FA0A12FF3E591A7493C3A8178BD95F468785F9 January 24, 2017 閲覧。
^ “Long Island Committee Meeting December 2015 ”. mta.info . メトロポリタン・トランスポーテーション・オーソリティ (December 14, 2015). 2016年2月25日時点のオリジナル よりアーカイブ。February 17, 2016 閲覧。
^ a b Lorch, Donatella (October 29, 1989). “The 'Subway to Nowhere' Now Goes Somewhere” . ニューヨーク・タイムズ . https://www.nytimes.com/1989/10/29/nyregion/the-subway-to-nowhere-now-goes-somewhere.html July 25, 2009 閲覧。
^ a b c Rumsey, Spencer (April 21, 2011). “Tunnel Vision: Inside the East Side Access Project” . Long Island Press . http://www.longislandpress.com/2011/04/21/inside-the-east-side-access-project/ October 16, 2011 閲覧。
^ Saulny, Susan (November 28, 2000). “Another Tunnel Offers Breathing Room for E and F Trains” . ニューヨーク・タイムズ . https://www.nytimes.com/2000/11/28/nyregion/another-tunnel-offers-breathing-room-for-e-and-f-trains.html February 13, 2010 閲覧。
^ Kennedy, Randy (November 28, 2001). “New Subway Line To Start” . ニューヨーク・タイムズ . https://www.nytimes.com/2001/11/28/nyregion/metro-briefing-new-york-manhattan-new-subway-line-to-start.html February 13, 2010 閲覧。
^ Kershaw, Sarah (December 17, 2001). “V Train Begins Service Today, Giving Queens Commuters Another Option” . ニューヨーク・タイムズ . オリジナル のMarch 25, 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100325003759/http://www.nytimes.com/2001/12/17/nyregion/v-train-begins-service-today-giving-queens-commuters-another-option.html February 13, 2010 閲覧。
^ Cudahy, Brian J. (1979). Under the Sidewalks of New York: The Story of the Greatest Subway System in the World . Brattleboro, VT: S. Greene Press. p. 145. ISBN 0-8289-0352-2
^ Munfah, Nasri A.; Tarhan, Yalcin M. (1990). Immersed Tunnel Techniques: Proceedings of the Conference Organized by the Institution of Civil Engineers . London: Thomas Telford. p. 327. ISBN 0-7277-1512-7 . https://books.google.com/books?id=zMpy__P1j4IC&lpg=PA327&pg=PA327 October 16, 2011 閲覧。
^ Kershaw, Sarah (December 17, 2001). “V Train Begins Service Today, Giving Queens Commuters Another Option” . ニューヨーク・タイムズ . オリジナル のMarch 25, 2010時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20100325003759/http://www.nytimes.com/2001/12/17/nyregion/v-train-begins-service-today-giving-queens-commuters-another-option.html February 13, 2010 閲覧。
^ “MTA starts laying track for long-awaited East Side access for LIRR commuters ”. Spectrum News NY1 (September 25, 2017). February 2, 2018 閲覧。
^ “Construction Achievement Project of the Year Award ”. ASCE Metropolitan Section . October 10, 2016 閲覧。 [リンク切れ ]
^ “Transit Project of the Year” (PDF). New York Construction News : p. 47. (December 1999). http://www.helmarksteel.com/Articles/NYCN%20Dec99%2063rd%20St.pdf October 16, 2011 閲覧。
Aディビジョン
IRT
マンハッタン/ クイーンズ ブロンクス ブルックリン 廃止
Bディビジョン
BMT
IND
マンハッタン/ブロンクス ブルックリン/ クイーンズ 廃止
BMT/IND
ディビジョン間連絡路線
その他
この一覧はニューヨーク市地下鉄の物理的な路線を示しており、この路線網の上に系統 が運行されている。 名前の隣にラインカラーが示されている路線は幹線であり、各系統を示すマークの色はこの幹線のラインカラーになっている、 ただしシャトルについてはダークグレーである