Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

IBM PC XT

IBM Personal Computer XT (IBM 5160)
製造元 IBM
種別 パーソナルコンピュータ
発売日 1983年3月8日
販売期間 (販売終了 1987年4月)
OS IBM BASIC / PC DOS 2.0-3.20 / PC/IX / SCO XENIX / MINIX
CPU Intel 8088 4.77MHz
メモリ 128KB - 640KB
前世代ハード IBM PC
次世代ハード
関連商品 IBM PC互換機

IBM PC XT: IBM Personal Computer XT)は、IBM1983年に発表したパーソナルコンピュータ(PC)。オリジナル(元祖)のIBM PCの改良版で、後継はIBM PC AT。略称はPC XTPC/XTXTなど。

名称

正式名称は「IBM Personal Computer XT」、型番は「IBM 5160」。「XT」は「eXtended Technology」(拡張技術)を意味する。「5160-084」の場合、「モデル 5160」、「モデル 084」などとも呼ばれる。

概要

IBM PC XTは、IBM PCのハードディスクドライブ搭載モデルで、1983年3月8日に「IBM Personal Computer XT model 5160」としてリリースされた。ハードディスクの搭載と細部の改良を除けば、オリジナルのIBM PCと基本は同一だった。XTは主にIBM PCのビジネスユーザー向けの拡張を意図した。後にフロッピーディスクのみのモデルが、オリジナルのIBM PC(モデル 5150)を置き換えた。また1983年10月に、IBM 3270端末のエミュレータ機能を持った「3270 PC」がリリースされた。

ハードディスクやフロッピーディスクの管理のために、PC DOS 2.0では階層化ファイルシステムが採用され、マイクロソフトから各社へ供給されたMS-DOS 2.0も同様となった。またXTの拡張スロットは、後にISA 8ビットバスとして標準化された。

1986年、演算能力を改善するためCPUを6MHzクロックIntel 80286に変更したPC/XT 286 (model 5162) が発売されたが、すでにPC/ATが市場に出ており、短期間で発売は中止された。

歴史

IBM PC XTは、当初は128KBのメインメモリ(RAM)、360KB両面の5.25インチ・フロッピーディスクドライブ、Xebec 1210 MFMコントローラを備えた10MBのシーゲイト ST-412 ハードディスクドライブ、非同期シリアル通信アダプター(8250 UART搭載のシリアル通信カード)、130ワットの電源装置などを搭載した[1]。マザーボードには4.77MHzで稼働するインテル 8088 マイクロプロセッサと、オプションのIntel 8087 数値演算コプロセッサ用のソケットが搭載された。

1983年初頭にIBMがIBM PCの後継機を発表した際、初期のユーザーは恐らくIntel 80186や他の先進機能を持った次世代マシンとなるだろうと推測した。しかしXTが実際に公開されると、オリジナルのIBM PCと同じ8088 CPUを搭載した僅かな改良のみの新マシンであったため、軽い失望が発生した。1983年11月、雑誌『BYTE』は記事で「DOS 2.0は、このコンピュータ自体よりも、より革命的で先進的である」と記し、拡張スロットの間隔が狭いため拡張カードが収納できるか確認するよう消費者に助言し、XTは「競争力のある価格」で「技術的に控えめだが、(オリジナルの)IBM PCに忠実に設計された」と結論付けた[2]

1983年末には、XTの販売はオリジナルのIBM PCと並び、IBMは製造したものを全て販売し続けた。1984年、80286 CPUと16ビット拡張バスを搭載したIBM PC ATが発売され上位モデルとなった。1987年4月、PS/2 モデル 30 に置き換えられた形で、IBMはXTの販売を終了した。

基本仕様

  • CPU: 8088 4.77MHz
  • メモリ: 256KB~640KB(標準)
  • 外部記憶: フロッピーディスク 360KB×2基、ハードディスク 10MBまたは20MB
  • ディスプレイ: MDAまたはCGA
  • ROM-BASIC (Microsoft GW-Basic)
  • 83キーボードまたは101キーボード
  • XT拡張バス

メインメモリー

標準搭載メモリは128Kだったが、すぐに256KBに増加された。また拡張スロットはメモリー拡張用にも使用できた。

ディスプレイカード

当初使用可能なディスプレイカードは、オリジナルのIBM PCと同様にMDAまたはCGAであったが、1984年にEGAおよびPGCが追加された。

拡張バス

XTの拡張バス(通称:XTバス)は、オリジナルのIBM PCのバス(通称:PCバス)と基本的には同じだが、一部のレイアウト変更や制御信号の追加などが行われ、後のATバスのベースとなり、更には8ビットISAとして標準化された[3]

1981年8月のオリジナルのIBM PCリリース後より、IBMはすぐに5つの8ビット「I/Oチャネル」拡張スロットが不十分と認識した。1981年10月のIBM社内の出版では、必要に応じて拡張カードを入れ替える事をIBMが奨めた事を報告し、「私の意見では、これは問題となる」と記した[4]。事実上、全てのPCは少なくともディスプレイカードとフロッピーディスク用コントローラカードを必要とするため、プリンター用パラレル通信カード(CGA使用時)、シリアル通信カード、メモリ拡張ボード、サードパーティーのハードディスクコントローラカード、2枚目のディスプレイカード、その他の専用アダプターカードなどには、残りの僅か3つのスロットしか使用できなかった。

XTは8つの拡張スロットを持った。うち6つの拡張スロットは、オリジナルのIBM PCの5つの拡張スロットと同じスペースに配置され、アダプターカードの長さも同じだった(フルサイズ)。2つの拡張スロットはフロッピーディスクドライブの背後に配置され、アダプターカードの長さは短かかった(ハーフサイズ)。多くのカードは2つの拡張スロットには収納できず、また特に2枚構成のボードなどいくつかのカードはスロット間の狭さのために6つの拡張スロットには装着できなかった[2]。多くの場合、フロッピーディスクドライブおよびハードディスクドライブのカード、シリアルポートのカード、ディスプレイアダプターなどがスロットを占有した。

ハードディスク

XTはシーゲート ST-412を標準搭載し、最初の2年間はフロッピーディスク・モデルを提供しなかったが、2台のフロッピーディスク用のコネクターとリボンケーブルが含まれていた。当時の多くのマイクロコンピュータのハードディスクシステムとは異なり、XTはフロッピーディスクから起動(ブート)することなしに、ハードディスクから直接起動することができた。

オペレーティングシステム

XTと一緒に購入されたのは通常はPC DOSで、発売当時はPC DOS 2.0、1987年4月の販売終了時はPC DOS 3.2であった。またオリジナルのIBM PCと同様に、IBM PC XTにはROMの形でIBM BASICが標準搭載された。IBMとマイクロソフトの契約により全てのPCにはBASICを含める必要があり、ROM BASICを前提として稼働するIBM Advanced BASIC (BASICA)プログラムがDOSに含まれた。

その他

オリジナルのIBM PCとは異なりIBM PC XTのBIOSでは、POSTの際にメモリーのカウントを表示した。

XTのデスクトップケースはオリジナルのIBM PCと似ており、重量は32ポンド、幅は約19.5インチ、奥行きは約16インチ、高さは約5.5インチだった。アメリカ合衆国で販売された当初のXTの電源ユニットは120ボルトのみで、240ボルトは使用できなかった[1]。このため後に240ボルトの電源ユニットを搭載したXTが国際市場向けに発売されたが、消費電力はどちらも130ワットであった。

モデル

XTの主なバリエーションには以下がある。

  • 5160 XT
    • モデル 084 - 最初のバージョン[5] 。標準搭載メモリ128KB。
    • モデル 086 - 標準搭載メモリ256KB。IBM 3270エミュレータ用にスロット8を変更。
    • モデル 068, 078 - 1985年、フロッピーディスクモデル
    • モデル 568, 588, 589 - XT/370 (メインフレーム System/370のエミュレーション)
  • 5160 拡張ユニット - XT用の拡張シャーシで、XTと同じシャーシと電源ユニットを持ち、マザーボードの代わりに8つの拡張スロットを持ったバックプレーンを内蔵した。
  • 5162 (XT 286) - 1986年、Intel 80286 6MHzを搭載。IBM PC ATの下位モデルとして販売された。

脚注

  1. ^ a b Scott Mueller, "Upgrading and Repairing PCs 2nd Edition" Que Books, 1992 ISBN 0-88022-856-3, pp. 59-79
  2. ^ a b Archer, Rowland Jr. (November 1983). “The IBM PC XT and DOS 2.00”. BYTE: pp. 294-304. https://archive.org/stream/byte-magazine-1983-11/1983_11_BYTE_08-11_Inside_the_IBM_PC#page/n301/mode/2up 19 March 2016閲覧。 
  3. ^ 元麻布春男 (2002年6月14日). “PCエンサイクロペディア:第3回 本家IBM PCの歴史(1)~IBM PC誕生 2. IBM PCからIBM PC/XT、PC/ATへの進化 - @IT”. @IT. アイティメディア. 2021年8月17日閲覧。
  4. ^ Dievendorff, Dick (1981). IBM Personal Computer Questions and Answers. IBM. pp. 9-10. http://bitsavers.trailing-edge.com/pdf/ibm/pc/pc/ 
  5. ^ Purpose of U90 in XT second revision board”. Vintage Computer Forum. 2017年8月6日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク

先代
IBM PC
IBM PC XT 次代
IBMポータブルPC
IBM PCコンバーティブル
IBM PC/AT
IBM PCjr
Kembali kehalaman sebelumnya