SEAC(Standards Eastern Automatic Computer[1] または Standards Electronic Automatic Computer[2])は、1950年にアメリカ国立標準局(NBS)が開発した第一世代の電子コンピュータである。NBSが、より強力なコンピュータ(DYSEAC)が完成するまでのつなぎとして、短期間で開発して稼働できるように設計した小型コンピュータであり、当初は National Bureau of Standards Interim Computer(国立標準局暫定コンピュータ)と呼ばれていた。
Williams, Michael R. (1997). A History of Computing Technology. IEEE Computer Society.
Metropolis, N; Howlett, J.; Rota, Gian-Carlo (editors) (1980). A History of Computing in the Twentieth Century. Academic Press. (The chapter "Memories of the Bureau of Standards' SEAC", by Ralph J. Slutz.)
Astin, A. V. (1955), Computer Development (SEAC and DYSEAC) at the National Bureau of Standards, Washington D.C., National Bureau of Standards Circular 551, Issued January 25, 1955, U.S. Government Printing Office. Includes several papers describing SEAC, its technical details, and its operation. In particular, see "SEAC", by S. Greenwald, S. N. Alexander, and Ruth C. Haueter, on pp. 5–26, for an overview of the SEAC system.
“The incorporation of subroutines into a complete problem on the NBS Eastern Automatic Computer” (英語). Mathematics of Computation4 (31): 164–168. (1950). doi:10.1090/S0025-5718-1950-0037593-9. ISSN0025-5718.
“Automatic Computing Machinery: The Operating Characteristics of the SEAC; News - National Bureau of Standards” (英語). Mathematics of Computation4 (32): 229–230; 239. (1950). doi:10.1090/S0025-5718-50-99453-1. ISSN0025-5718.
“Automatic Computing Machinery: Technical Developments - Provision for Expansion in the SEAC”. Mathematics of Computation5 (36): 232–237. (1951). doi:10.1090/S0025-5718-51-99416-1. ISSN0025-5718.
Margaret R. Fox Papers, 1935-1976 - ミネソタ大学チャールズ・バベッジ研究所所蔵。コレクションには、ENIAC、UNIVACに関するオリジナルの報告書や、多くの初期の国立標準局(NBS)の内部の活動レポートが含まれている。 SEAC、SWAC、DYSEACのメモと履歴。 UNIVAC、LARC、MIDACのプログラミング手順。特許の評価と開示。システムの説明。マーガレット・フォックスの同僚によって書かれたスピーチと記事。サミュエル・アレキサンダー、マーガレット・フォックス、サミュエル・ウィリアムズの対応。Fox Papersのボックス6〜8には、NBSのSEACのドキュメント、レポート、分析が含まれている。