TBS金曜9時枠の連続ドラマは、1961年10月から1982年5月、および1985年10月から2001年9月まで2期にわたってTBS系列で、毎週金曜21:00 - 21:54(1961年10月から1972年3月まで21:30 - 22:26、1972年4月から9月までは21:00 - 21:56、1972年10月から1982年5月までは21:00 - 21:55、いずれもJST) に放送されていたテレビドラマの枠である。通称「金9」。
また、スタート当初は、この放送枠の前後の枠もテレビドラマの枠(前の枠が近鉄金曜劇場、のちに3年B組金八先生をはじめとする桜中学シリーズなどがあった金曜8時枠、後の枠が金曜ドラマ)があったため、金曜日は3時間テレビドラマ(1時間枠×3本)を放映していた(なお、最盛期には火曜日から金曜日まで3時間テレビドラマ(1時間枠×3本)を放映していた)。その後8時枠はバラエティー枠、10時枠も報道枠に割り当てられたため、金ドラがこの9時枠のみだった時代もある。
概要
1961年10月に21:45の『スポーツニュース』が22:30に移動した事で誕生、1960年代前半の「ベン・ケーシー」、1960年代後半から1970年代前半にかけて宇津井健主演の「ザ・ガードマン」、「シークレット部隊」「燃える兄弟」と続き、1970年代に入ってからは宇津井健、山口百恵、三浦友和らが出演した「赤いシリーズ」を中心とした、大映テレビ制作のドラマがこの枠で放送されたり、田宮二郎主演の白いシリーズなどが放映されたのが第1期である。
1982年6月 - 9月には金曜ミステリー劇場が、10月 - 1985年9月には「欽ちゃんの週刊欽曜日」が放送されていた。そして、「週刊欽曜日」の打ち切り後にこの放送枠を再開したのが第2期である。
第2期の主な作品は「男女7人夏物語」、「男女7人秋物語」(いずれも明石家さんま主演)、「親子ジグザグ」、「とんぼ」(いずれも長渕剛主演)、「パパはニュースキャスター」、「パパとなっちゃん」(いずれも田村正和主演)、「はいすくーる落書」(斉藤由貴主演)、「卒業」(中山美穂主演)、「ダブル・キッチン」(山口智子主演)、「人生は上々だ」(浜田雅功主演。木村拓哉副主演)、「ひとり暮らし」、「理想の結婚」(いずれも常盤貴子主演)、「若葉のころ」「青の時代」、「Summer Snow」(いずれも堂本剛主演)、「池袋ウエストゲートパーク」(長瀬智也主演)などである。
だが2000年10月以降、常時視聴率一桁を記録するようになり、2001年7月期放送の「ネバーランド」を最後にこの放送枠は撤退し、翌月に「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」がスタートして、現在は再びバラエティ番組の枠となっている。なお現在この枠で放送されたドラマの作風としては金曜ドラマに事実上受け継がれている。
なお、第2期のスポンサーは基本的に90秒提供で4社 - 5社程度ついていたが、このうちの数社は現在の「金スマ」においても1社のみ60秒筆頭(一時期90秒だった時代あり)、ほかは30秒の協賛を引き続いて行っている。
第2期においては、1984年からTBSがプロ野球ナイター中継の最大30分延長を開始した事で、4月 - 9月のナイターシーズンの場合定刻どおりに始まらないことも多かった。
第1期作品リスト
1960年代
- 1961年10月 - 1962年4月:マンハッタン・スキャンダル ※海外作品
- 1962年5月 - 1964年9月:ベン・ケーシー ※同上
- 1964年10月 - 1965年4月:捜査検事
- 1965年4月 - 1971年12月:ザ・ガードマン
1970年代
- 1972年1月 - 3月:24時間の男 ※ここまでは21時30分~22時26分に放送
- 1972年4月 - 9月:シークレット部隊 ※ここから21時00分~21時56分
- 1972年10月 - 1973年3月:燃える兄弟 ※ここから21時00分~21時55分
- 1973年4月 - 9月:まごころ
- 1973年10月 - 1974年3月:顔で笑って
- 1974年4月 - 9月:白い滑走路
- 1974年10月 - 1975年3月:赤い迷路
- 1975年4月 - 9月:白い地平線
- 1975年10月 - 1976年4月:赤い疑惑
- 1976年4月 - 10月:赤い運命
- 1976年11月 - 1977年5月:赤い衝撃
- 1977年6月 - 11月:赤い激流
- 1977年12月 - 1978年6月:赤い絆
- 1978年6月 - 12月:赤い激突
- 1978年12月 - 1979年6月:薔薇海峡
- 1979年6月 - 10月:弁護士かあさん
- 1979年11月:天中殺の女たち
- 1979年11月 - 1980年3月:赤い嵐
1980年
1981年
第2期作品リスト
これ以後は全て21時 - 21時54分。
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
参考項目・金曜21時開始の30分ドラマ
1時間ドラマが21時30分 - 22時26分に編成された1961年10月から1972年3月までの間は、これらと並行して、21時 - 21時30分枠での30分ドラマが編成されていた。参考までに次の通り。
(ドラマ中断。この間は海外番組「パティ・デューク・ショー」、音楽番組「春の歌まつり」「チエミ大いに歌う」を放送)
(ドラマ中断。この間は映画番組「金曜ロードショー」を放送)
- 1969年10月 - 12月:ふうふう夫婦
- 1970年1月 - 3月:マイホーム'70
(ドラマ中断。この間は「金曜映画劇場」、音楽番組「シンフォニック歌謡曲」を放送)
- 1971年6月 - 9月:○○一泊旅行
- 1971年10月 - 1972年3月:あたし頑張ってます
名作「サザエさん」を始めとする江利チエミ主演作を始め、「チャコちゃんシリーズ」第2作「チャコちゃん社長」や、東京ぼん太主演作がこの時期放送されていた。
ネット局
※系列はネット終了時点のもの。
脚注
- ^ 『北日本新聞』1988年3月28日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北日本新聞』1988年4月3日付 - 1990年9月23日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北日本新聞』1990年9月29日付朝刊、テレビ欄。
- ^ a b 『北日本新聞』1990年9月30日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 『北國新聞』1990年10月12日付朝刊、テレビ欄。
- ^ 第2期は不定期放送。「L×I×V×E」時代からネット開始。
- ^ 平日夕方にまとめて放送、「天国に一番近い男(第1シリーズ)」をもってネット打ち切り。
関連項目
外部リンク
TBS 金曜21:30枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (第1期、1961年10月 - 1972年3月)
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ(21:00 - 21:56) お天気メモ(21:56 - 22:00) ※30分繰り上げて継続 金曜ドラマ(22:00 - 22:56)
|
TBS 金曜21:00枠 |
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (30分枠) (21:00 - 21:30) TBS金曜9時枠の連続ドラマ (21:30 - 22:54)
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (第1期、1972年4月 - 1982年5月)
|
|
TBS 金曜21:55枠 |
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (21:30 - 22:26)
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (第1期、1972年4月 - 9月) ※1分縮小して継続
|
お天気メモ(21:55 - 22:00) ※1分拡大して継続
|
TBS 金曜21:00枠 |
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (第2期、1985年10月 - 2001年9月)
|
|
TBS 金曜21:00枠 |
前番組 |
番組名 |
次番組 |
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (30分枠) (1961年10月 - 1964年10月)
|
|
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (30分枠) (1965年11月- 1969年3月)
|
|
金曜ロードショー (19:30 - 21:26) ※月曜21:00に改題移動 JNNフラッシュニュース (21:26 - 21:30) ※30分繰上げ
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (30分枠) (1969年10月 - 1970年3月)
|
金曜映画劇場(20:00 - 21:26)
JNNフラッシュニュース (21:26 - 21:30) ※再び30分繰下げ
|
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (30分枠) (1971年6月~1972年3月)
|
TBS金曜9時枠の連続ドラマ (1時間枠) (21:00 - 21:56) ※30分繰上げ
|
|
---|
1964年10月 - 1982年5月 (第1期) |
1961年 | |
---|
1962年 | |
---|
1964年 | |
---|
1965年 | |
---|
1972年 | |
---|
1973年 | |
---|
1974年 | |
---|
1975年 | |
---|
1976年 | |
---|
1977年 | |
---|
1978年 | |
---|
1979年 | |
---|
1980年 | |
---|
1981年 | |
---|
|
---|
1982年6月 - 同年9月 (金曜ミステリー劇場) |
|
---|
1985年10月 - 2001年9月 (第2期) |
1985年 - 1989年 |
1985年 | |
---|
1986年 | |
---|
1987年 | |
---|
1988年 | |
---|
1989年 | |
---|
|
---|
1990年 - 1994年 |
1990年 | |
---|
1991年 | |
---|
1992年 | |
---|
1993年 | |
---|
1994年 | |
---|
|
---|
1995年 - 1999年 |
1995年 | |
---|
1996年 | |
---|
1997年 | |
---|
1998年 | |
---|
1999年 | |
---|
|
---|
2000年 - 2001年 |
|
---|
|
---|
参考・30分枠ドラマ 1961年 - 1972年 |
1961年 | |
---|
1962年 | |
---|
1963年 | |
---|
1964年 | |
---|
1965年 | |
---|
1967年 | |
---|
1968年 | |
---|
1969年 | |
---|
1970年 | |
---|
1971年 | |
---|
|
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |
|
---|
メディア展開 | |
---|
実写映画 |
|
---|
登場人物 | |
---|
関連作品 | |
---|
関連用語 | |
---|
関連項目 | |
---|
関連人物 | |
---|
カテゴリ |
|
---|
オリジナルシリーズ (1974年-1980年) | |
---|
赤いシリーズ(1993年) | |
---|
2005年版 | |
---|
サウンドトラック、 主題歌 | |
---|
俳優 | |
---|
製作、関連作品 | |
---|
スポンサー、協力会社 | |
---|
放送枠 | |
---|
カテゴリ |