Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

アジア競技大会

アジア競技大会
今シーズンの大会:
2022年アジア競技大会
開始年 1951年ニューデリー
主催 アジア競技連盟英語版(AGF)(1951年 - 1982年)
アジアオリンピック評議会(OCA)(1986年 -)
加盟組織 45ヶ国・地域のNOC
公式サイト
https://ocasia.org/games/
テンプレートを表示

アジア競技大会(アジアきょうぎたいかい、Asian GamesまたはAsiad)は、第二次世界大戦後、インドの提唱により始められた、アジアの国々のための総合競技大会アジアオリンピック評議会(OCA)が主催するため、「アジア版オリンピック」とも言われている。アジア大会と呼ばれることもある。

概要

基本的に、オリンピックと同様のスポーツが行われるが、ソフトテニス(軟式テニス)、囲碁シャンチー(中国象棋)、カバディセパタクロー空手道[注釈 1]などのような、アジアの地域性を反映したオリンピックにはない独特の競技も行われている。

最多開催国はタイで、過去4回に渡りすべて首都バンコクで開かれている。ソ連崩壊後は中央アジア諸国もアジア大会に参加するようになり規模も拡大化。柔道バドミントン等の元来アジア人選手が強い競技の他、中華人民共和国の選手強化、中東諸国のアフリカからの移民選手の参加等の要因により水泳、陸上などの競技レベルも向上し世界記録レベルの競技大会に発展している。

団体競技では翌々年のオリンピック出場枠を争うアジア予選を兼ねる場合があり、個人競技でも同じ国の選手同士で翌年度に集中する夏季オリンピック選考の重要な前哨戦ともいわれる。

歴史

1950年代

1913年から1934年まで、日本フィリピン、中国の3カ国で行われていた極東選手権競技大会(The Far eastern Championship games)、1934年にインドニューデリーで開催された西アジア競技大会が源流とされる。

第二次世界大戦の終結後、1947年にロンドンでアジア13カ国の会合がありアジアの総合競技会の開催で一致、さらに1948年7月のロンドンオリンピックにおいてインドフィリピン朝鮮(分裂前)、中華民国セイロンビルマが再度、アジアの総合競技大会をインドのニューデリーで開催することを決議。1949年2月にアジア競技連盟(AGF)が創立された。この開催決議はインド選出のIOC委員であったソンディ(Guru Dutt Sondhi)が主導したと言われる。

AGF設立時にはインドアフガニスタンビルマパキスタンフィリピンが加盟し、1950年に第1回大会を開催する予定であったが施設の整備、用具の調達が間に合わず、翌年の1951年にインドのニューデリーで第1回が開催された。以降、基本的に夏季オリンピックの中間年に開催している。

1958年5月に開催された第3回大会は1964年の東京オリンピック招致活動の最中の東京で行われ、大会に先立つ5月には国際オリンピック委員会総会が東京で開かれ、国際大会の開催能力をIOCに対して示す貴重な機会となる。

1960年代-1970年代

しかし、第4回大会以降はしばしば世界的な政治問題に影響された。1962年8月にインドネシアジャカルタで開催された第4回大会にはインドネシア政府がスカルノ大統領の親中、親イスラム諸国の意向により、台湾中華民国)とイスラエルの参加を拒否。IOC、国際陸上競技連盟(IAAF)、国際ウエイトリフティング連盟(IWF)は第4回アジア大会は正式競技大会としては認めないと表明、日本選手団は中止されたウェイトリフティング競技以外は参加したが、津島寿一日本体育協会会長が責任を負い辞任するなどの事態となった。翌1963年にIOCがインドネシアの資格停止(オリンピック出場停止)を決議、これに対抗しアラブ諸国12ヶ国が東京オリンピックボイコットを示唆、同年11月にはインドネシアはIOCに対抗し新興国競技大会(GANEFO)を開催するなど東京オリンピックを前にして国際スポーツ界の分裂の火種となってしまった[注釈 2]

1970年の第6回大会は韓国ソウルで開催予定であったが1968年1月に北朝鮮の特殊部隊のソウル侵入事件(青瓦台襲撃未遂事件)が発生した影響などで韓国が開催を返上。急遽、前回大会の開催地であるバンコクでの開催となった。

1974年の第7回大会はイランテヘランで開催されたがアラブ諸国、パキスタン、台湾に代わり初参加の中華人民共和国と北朝鮮がイスラエルとの対戦を拒否するなどの問題が生じた。またイランはイラン革命前でありこの大会にはイラクも参加していた。

1978年の第8回大会は警備上の問題があるとしてイスラエルの参加を拒否、これに対して国際陸上競技連盟(IAAF)がアジア大会参加選手はIAAF主催の大会に参加させないと表明するなど対抗した。さらに1982年第9回大会(ニューデリー)にもイスラエルはインドへの入国を拒否された。このイスラエル問題は第9回大会の直後に開催されたAGF会議において、アジアオリンピック評議会(OCA)設立がイスラエルを排除する形で決議され、以降のアジア競技大会はOCA主催となったことから、イスラエルのアジアスポーツ界からの排除という形で決着されることとなった。

1980年代-2010年代

1986年からは、それまでの夏季大会に加えてアジア冬季競技大会が行われ、第1回と第2回冬季大会は札幌市で、第5回冬季大会は2003年2月に青森県で行われた。さらに、スポーツ競技数の増加に対応し、2005年からは、室内競技を中心としたアジアインドアゲームズも始められた。

2006年ドーハ大会では過去最多の39競技が実施されたが、次第に巨大化する大会規模を懸念し、いくつかの競技をアジアインドアゲームズや2008年に始めたアジアビーチゲームズに振り分け、2010年広州大会からは35競技に削減する方向にいったんはなった。そしてボディビルがアジアビーチゲームズへ移行することになったもの(ボディビル#アジア大会におけるボディビル競技を参照)、武術太極拳[1]ダンススポーツドラゴンボートクリケット囲碁などが追加され、結局2010年大会では史上最多の42競技が実施された。

2014年仁川大会ではこれを36競技に削減されることが発表され、2010年大会開催競技のうちソフトボールローラースポーツチェスビリヤード、ダンススポーツ、ドラゴンボートの6競技が除外対象とされた。検討された当初はボウリングとクリケットも除外候補であったが、残留した。その後、ソフトボールは野球との1競技扱いで除外を免れ、ソフトテニスもテニスの種目となった。

2009年7月3日に開かれたOCA総会で、第18回大会の開催を1年遅らせて2019年に開催することが決まった。2012年11月のOCA総会(マカオ)にて2019年の第18回大会の開催地をハノイベトナム)と決定したが、2014年4月17日、ベトナム政府が財政難を理由として大会開催を辞退することを発表した。2014年9月、ジャカルタインドネシア)がハノイに代わる開催都市に決定し、開催年も2018年と1年早まった。

2020年代-2030年代

第19回大会は2023年に中国の杭州での開催を予定し、中国のアリババグループと提携してeスポーツを正式メダル種目にすることを発表している[2]。第20回大会(2026年)については愛知県名古屋市(日本)の共催で行われる。第21回大会(2030年)と第22回大会(2034年)は連続して西アジアで開催予定。

歴代大会

以下は夏季大会のものである。夏季大会以外はアジア冬季競技大会アジアインドアゲームズアジアビーチゲームズなどの項を参照。

日期 開催都市 開催国 参加国及び地域 参加選手数 競技数
1 1951年3月4日〜11日 ニューデリー インドの旗 インド 11 489 6
2 1954年5月1日〜9日 マニラ フィリピン 18 1241 8
3 1958年5月24日〜6月1日 東京 日本の旗 日本 20 1692 13
4 1962年8月24日〜9月4日 ジャカルタ インドネシアの旗 インドネシア 17 1527 14
5 1966年12月9日〜20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 18 1945 14
6 1970年12月9日〜20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 18 1802 13
7 1974年9月1日〜15日 テヘラン イランの旗 イラン 25 2672 16
8 1978年12月9日〜20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 27 2876 19
9 1982年11月19日〜12月4日 ニューデリー インドの旗 インド 33 4635 20
10 1986年9月20日〜10月5日 ソウル 大韓民国の旗 韓国 27 4786 25
11 1990年9月22日〜10月7日 北京 中華人民共和国の旗 中国 37 6122 27
12 1994年10月2日〜16日 広島 日本の旗 日本 42 6828 34
13 1998年12月6日〜20日 バンコク タイ王国の旗 タイ 41 9780 36
14 2002年9月29日〜10月14日 釜山 大韓民国の旗 韓国 44 9767 38
15 2006年12月1日〜15日 ドーハ カタールの旗 カタール 45 9520 39
16 2010年11月12日〜27日 広州 中華人民共和国の旗 中国 44 9704 42
17 2014年9月19日〜10月4日 仁川 大韓民国の旗 韓国 45 9501 36
18 2018年8月18日〜9月2日 ジャカルタパレンバン インドネシアの旗 インドネシア 45 11300 40
19 2023年9月23日〜10月8日 杭州 中華人民共和国の旗 中国 45 12527 40
20 2026年9月19日〜10月4日 名古屋 日本の旗 日本 - - 41
21 2030年11月5日~19日 ドーハ カタールの旗 カタール - - -
22 2034年11月29日~12月14日 リヤド サウジアラビアの旗 サウジアラビア - - -

※ 第18回大会は当初2019年に開催が予定され、開催地がハノイ ベトナム)と決定されていたが、ベトナム政府が2014年4月に大会開催権を辞退した。2014年9月ジャカルタ(インドネシアの旗 インドネシア)がハノイに代わる開催都市に決定し、開催年も2018年と1年早まった。

歴代大会開催地

MVP賞

1998年のバンコク大会以降、サムスン電子がスポンサーとなり、MVPが選出されている。受賞者には賞金などが贈られる。歴代受賞者は以下の通り。

選手名 競技
1998 日本の旗 伊東浩司 陸上 [3]
2002 日本の旗 北島康介 競泳 [3]
2006 大韓民国の旗 朴泰桓 競泳 [4]
2010 中華人民共和国の旗 林丹 バドミントン [5]
2014 日本の旗 萩野公介 競泳 [3][6]
2018 日本の旗 池江璃花子 競泳 [7]
2022 中華人民共和国の旗 覃海洋 競泳
中華人民共和国の旗 張雨霏

実施競技

備考
  • 黒丸 正式種目
  • d 公開種目(エキシビション)[8]
競技・種別 20世紀 21世紀 備考
51 54 58 62 66 70 74 78 82 86 90 94 98 02 06 10 14 18 22 26
水泳 アーティスティックスイミング
飛込
オープンウォータースイミング
競泳
水球
アーチェリー d
陸上競技
バドミントン d
野球ソフトボール 野球 d
ソフトボール
バスケットボール 3x3
バスケットボール
ボードゲーム ブリッジ
チェス
囲碁
シャンチー
ボディビル英語版
ボウリング
ボクシング
カヌー・カヤック カヌーポロ d
カヌー・スラローム
カヌー・スプリント
クリケット
ビリヤード
自転車 BMX
マウンテンバイク
ロードレース
トラックレース
ダンススポーツ ブレイキン
ダンススポーツ d
ドラゴンボート英語版
馬術
eスポーツ d
フェンシング
ホッケー
サッカー
ゴルフ
体操 体操競技
新体操
トランポリン
ハンドボール
ジェットスキー
柔道 d
柔術英語版
カバディ
空手道
クラッシュ英語版
近代五種競技
ムエタイ d
パラグライダー
マーシャルアーツ英語版 プンチャック・シラット
サンボ
ローラースポーツ ローラースケート・アーティスティック
ローラースケート・スピード
スケートボード
ローイング
ラグビー 7人制ラグビー
ラグビー
セーリング
セパタクロー
射撃
スポーツクライミング英語版
スカッシュ
サーフィン
卓球
テコンドー
テニス ソフトテニス d
テニス
トライアスロン
バレーボール ビーチバレーボール d
バレーボール
ウエイトリフティング
レスリング
武術太極拳
競技・種別 51 54 58 62 66 70 74 78 82 86 90 94 98 02 06 10 14 18 22 26 備考
20世紀 21世紀

脚注

注釈

  1. ^ 空手は2020年東京オリンピックでも正式競技に採用されている
  2. ^ インドネシアの資格停止は東京オリンピック直前の1964年6月に取り消しされるもGANEFO出場選手はオリンピック参加資格を取り消されたことから結局インドネシアは東京オリンピックに出場することができなかった。

出典

参考文献

  • Huebner, Stefan (2016), Pan-Asian Sports and the Emergence of Modern Asia, 1913-1974, Singapore: NUS Press, ISBN 978-981-4722-03-2, http://nuspress.nus.edu.sg/collections/rest-of-asia-regional/products/pan-asian-sport-and-the-emergence-of-modern-asia-1913-1974?variant=925661658 
    • シュテファン・ヒューブナー 著、高嶋航・冨田幸祐 訳『スポーツがつくったアジア 筋肉的キリスト教の世界的拡張と創造される近代アジア』一色出版、東京、2017年11月。ISBN 978-4-909383-00-6  - 日本語版。

関連項目

外部リンク

Kembali kehalaman sebelumnya