日本語のフォントは作成のために多くの知識が必要となる。また、その字種が多いために作成するのに時間や費用が多くかかる。特にフリーフォントの場合、昨今の商用フォントと違い全文字を手作業で作る場合が多いため、JIS X 0208やJIS X 0212、JIS X 0213をすべて網羅するフォントは数が少ない。
^
フォントのライセンスがGPLの場合、更に注意すべきことがある。GPLな「フォントの埋め込み」(Embedding) を行った場合そのテキストまでもGPLで許諾しなければならない(Font Licensing)。これを法的に回避するためには明示的にGPLの例外条項を追加しなければならない。"Linux Libertine"フォントもこのことを明示している(フォントのダウンロードページの"I know the GPL but what’s the use of the Font-Exception?"の記述を参照)。記事"GPLフォント例外"も参照せよ。
出典
^
“Free Font Manifesto”. 2011年10月24日閲覧。 “[...] A free font must be freely given by its maker. And to be truly free, it should be available to everyone, [...]. Like open source software, the freedom of the fonts shown on this page is made explicit through their licensing, which allows other people to not only use the fonts but to modify them (granted that they change the name of the typeface if they alter its design).”
^
“Licensing FAQ - Ubuntu Font Family”. font.ubuntu.com. 2011年10月24日閲覧。 “[...] The public discussion must now involve everyone in the (comparatively new) area of the libre/open font community; including font users, software freedom advocates, open source supporters and existing libre font developers.[...]”
^
“Files & License - Libertine Open Fonts Projekt”. www.linuxlibertine.org. 2011年10月24日閲覧。 “„SRC“ in the file namethis package contains the source files of Libertine and Biolinum in SFD format.”