Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

体感!奇跡のリアルタイム

体感!奇跡のリアルタイム
ジャンル 特別番組
演出 平山勝雄、城間康男
出演者 名倉潤ネプチューン
辛坊治郎
テリー伊藤ほか
ナレーター 高地真吾ほか
製作
製作総指揮 片岡克也、結城豊弘(共にCP
プロデューサー 勝田恒次、野瀬慎一、伊藤隆洋、張眞英ほか
制作 読売テレビ
放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域日本の旗 日本
第1回(関西地区)
放送期間2014年7月20日
放送時間日曜15:00 - 16:30
放送分90分
回数1
第1回(関東地区)
放送期間2015年1月24日
放送時間土曜13:30 - 15:00
放送枠土曜特番 (日本テレビ)
放送分90分
回数1
第2回 - 第6回
放送期間2015年3月19日 - 2019年3月21日
放送時間木曜21:00 - 22:54
放送分114分
回数5
テンプレートを表示

体感!奇跡のリアルタイム(たいかんきせきのリアルタイム)は、2014年から2019年まで読売テレビを初めとする日本テレビ系列で年一回ペースで放送されていた特別番組である。

内容

同番組は実際に世界で起こった事件や事故の“生死を分けた瞬間”をその事件や事故を経験した当事者に綿密に取材をし、その取材を元に時間経過や運命を分けたターニングポイントから奇跡が起こった瞬間まで再現VTRで紹介。実際の映像を交え、現場にいるような臨場感を視聴者も味わうことができる番組。

かつて日本テレビ制作で放送されていた『奇跡の生還! 九死に一生スペシャル』の実質的な後継番組であり司会はネプチューン名倉潤辛坊治郎が務めていた。

2014年の第1回は7月20日に関西ローカルで放送され、その後2015年1月24日に遅れネットで日本テレビでも放送された。同年3月19日放送の第2回以降は3月の第3木曜日または第4木曜日の放送に固定となり、[1]全国ネットとなった。

ただ、2020年以降は一度も放送されておらず、2019年3月21日の放送が事実上最後の放送となった。

出演

司会

レギュラー

放送リスト

放送回 放送日 放送時間 ゲスト 備考
1 2014年7月20日(日曜日) 15:00 - 16:30 テリー伊藤、羽野晶紀鈴木奈々ロッチ 関西ローカル(日本テレビも2015年1月24日に『土曜特番』で放送)
2 2015年3月19日(木曜日) 21:00 - 22:54 高橋英樹、テリー伊藤、柴田理恵ハライチおのののか 全国ネット
3 2016年3月31日(木曜日) テリー伊藤、かたせ梨乃高田延彦綾部祐二とにかく明るい安村滝沢カレン
4 2017年3月30日(木曜日) テリー伊藤、石原良純高梨臨ジャングルポケット、おのののか
5 2018年3月22日(木曜日) 泉谷しげる杉浦太陽関根麻里高橋真麻パンサー
6 2019年3月21日(木曜日) テリー伊藤、アンミカ内田理央、ロッチ

スタッフ

  • 演出:平山勝雄、城間康男
  • 再現ディレクター(第5回-):佐藤三生(第4回まではディレクター)、加藤拓哉、田中俊哉、松山容子(加藤以降→第5回-)
  • ディレクター(第4回以来):植田俊平(第6回)
  • 構成:堀田延、あだち昌也、杉山文三枝(杉山→第6回)、村松浩介(第5回-)、飯野友輔
  • ナレーション:高地真吾、猪爪育人(猪爪→第3回-)
  • TP:深谷高史
  • TD/SW:藤本伸一(第6回)
  • CAM:川治諒祐(第6回)
  • VE:山下悠介
  • VTR(第3回-):水野博道(第6回)
  • MIX(第3回-):加瀬悦史(第6回)
  • AUD:石井俊二(第6回)
  • LD(第6回):香川和代(第6回、第1回は照明)
  • 美術:山本真平
  • 美術制作:永田勝明
  • 美術進行:矢野雄一郎
  • CGデザイン:CRAZY TV
  • CG・イラスト:グレートインターナショナル(第2,3,6回、第1回はイラスト)、スタジオスパロウ(第6回)
  • 編集:星野裕也(第6回)
  • MA:石塚翔子(第6回)
  • 音効:金子寛史(第1-3,5回-)
  • TK:荒井順子
  • リサーチ:甲谷北斗(第3回-)
  • 協力(第4回-):ニユーテレスフジアールIMAGICA(IMA→第3回-、IMAまで→第3回までは技術協力)、TVG(第4回-)、グスク(第5回-)、杉江弘(第6回)
  • 映像提供(第6回):日本テレビ
  • 宣伝:斉藤渉、三輪宗滋(共に第6回)
  • AP(第3回-):安部友子(第3回-)
  • デスク:宮代さつき
  • 構成・プロデューサー:張眞英(第1-3,5回-、第4回のみプロデューサー)
  • プロデューサー:勝田恒次、野瀬慎一(野瀬→第2回-)、伊藤隆洋(第6回)、陶山達也(第3回-)、川岸宏彰(第5回-、第3回はAP、第4回は制作進行)
  • チーフプロデューサー:片岡克也(第3回-)、結城豊弘(第6回、第2-4回はアドバイザー、第5回は報道アドバイザー)
  • 制作協力:YELLOW
  • 制作著作:ytv

過去のスタッフ

  • ディレクター:小林恭寛、杉本諭久(第1回)、布川英樹、松谷夢々(第3回)、大垣ジョー(第2回はFD、第4回)、神戸一虎(第4回)、飯島拓哉(第4回まで)
  • 制作スタッフ:渕聡(第1,2回)、五十嵐愛美、山下花奈(第2回)
  • 構成:山崎駿(第3,4回)、内藤高淑(第5回まで)
  • ナレーション:永田義和(第1回)、永田亮子(第2,3,5回)、渡辺篤史(第3回)、野田圭一(第4回)
  • TD/SW:岩沢忠夫(第3回まで) 、横山政照(第4,5回)
  • CAM:河野昌(晶)寿(第5回は晶寿名義)
  • VTR(第3回-):土井理沙(第3-5回)
  • MIX(第3回-):松本良道(第3-5回)
  • AUD:片山勇、菅原武、江川祐(第1回)、奈良岡純一(第3-5回)
  • 照明:荻原大希(第3-5回)
  • 大道具:浅見大(第1回)、宇津木史高(第4回)
  • アクリル装飾:松本健(第1回)、鳥居大吾(第4回)
  • 編集:小川洋行、米沼元之(第1回)、青木秀幸(第3回)、山下大樹(第4回)、小口夏樹(第5回)
  • MA:宮嶌宏道(第1回)、小田島真美(第3回)、民幸之助(第4回は幸一郎名義→第5回)
  • 音効:本間孝男(第4回、SPOT
  • リサーチ:佐藤直也(第1回)
  • メイク(第4回):渡邊章子
  • CGイラスト:森三平(第3回)、isi-work(第4回)、Physical-i(第5回)
  • トリックアート:仲里カズヒロ(Studio-poll.com、第5回まで)
  • 資料翻訳(第4回):平岩理恵
  • 撮影協力(第5回):くらづか本舗、川崎ロケーションサービス、川崎大動脈センター、川越八幡宮(共に第5回)
  • 技術協力:テクノマックス朝日新聞/アマナイメージズ、洒落(第1回)、セコム(第3回)
  • 協力(第4回-):海上自衛隊、在日ポーランド商工会議所、ワンズワン、KMA Inter face(第4回)
  • 編成:辻貴史、柿本幸一(第1回)
  • 宣伝:熊谷有里子、乙部恭子(第1回)、小林杏奈(第3回)、稲葉一隆(第4回)、嶋岡良介(第4,5回)、今村紀彦(第5回)
  • プロデューサー:田中雅博、林和夫(第1回)
  • チーフプロデューサー:西田二郎(第1回)、山内隆行(第2回)

備考

2021年2月7日にフジテレビ系列で放送した「日曜ワンダー!『超絶!THE 空中サバイバル』」の一部VTRが当番組で放送されたものと酷似していたため、読売テレビがフジテレビに見解を求め、謝罪に至った[2][3]

脚注

  1. ^ 第3回(2016年)・第4回(2017年)は第5木曜日に放送。
  2. ^ “フジが読売テレビに謝罪 番組内容の一部が酷似”. JIJI.COM. (2021年6月17日). https://web.archive.org/web/20210617072327/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021061700931&g=soc 2021年6月19日閲覧。 
  3. ^ 2021 年 2 月放送の『超絶!THE 空中サバイバル』について』(PDF)(プレスリリース)株式会社フジテレビジョン、2021年6月17日https://www.fujitv.co.jp/company/news/210617.pdf 

関連項目

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya