Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

姪浜

姪浜
姪浜(西区役所前交差点の北西側)
姪浜(西区役所前交差点の北西側)
地図
姪の浜及び姪浜駅南の地図
姪浜の位置(福岡市内)
姪浜
姪浜
姪の浜及び姪浜駅南の地図
姪浜の位置(福岡県内)
姪浜
姪浜
姪浜 (福岡県)
姪浜の位置(日本内)
姪浜
姪浜
姪浜 (日本)
北緯33度35分1.4秒 東経130度19分28.9秒 / 北緯33.583722度 東経130.324694度 / 33.583722; 130.324694
日本の旗 日本
都道府県 福岡県の旗 福岡県
市町村 福岡市
西区
面積
 • 合計 151.77 ha
人口
(2022年7月末現在) 姪の浜・姪浜駅南合計
 • 合計 26,821人
等時帯 UTC+9 (JST)
郵便番号
姪の浜:819-0002、姪浜駅南:819-0006
市外局番 092
ナンバープレート 福岡

姪浜(めいのはま)は、福岡市西区にある地名。旧筑前国早良郡。地区に含まれる行政地名は、姪の浜(めいのはま)一丁目から六丁目まで及び姪浜駅南(めいのはまえきみなみ)一丁目から四丁目まで[1]。面積は、姪の浜が107.34ヘクタール、姪浜駅南が44.43ヘクタール、合計で151.77ヘクタール[2]。2022年9月末現在の人口は、姪の浜が17,677人、姪浜駅南が9,144人、合計で26,821人[3]郵便番号は、姪の浜が819-0002、姪浜駅南が819-0006[4]

地理

福岡市の都心部とされる中央区天神等の西方約7キロメートル、西区の北東部に位置する。室見川の最下流左岸に広がる地域であり、姪浜駅を中心に隣の内浜と合わせて福岡市西区の行政や交通の中心をなしている。北でマリナ通りを挟んで愛宕浜と、東でマリナ通りを挟んで豊浜と、豊浜姪の浜線及び明治通りを挟んで愛宕と、愛宕南228号線を挟んで愛宕南と、南で福重と、西で姪浜大通りを挟んで内浜と、名柄川を介して小戸と隣接する。

西側には長垂山叶岳高祖山があり、今宿伊都糸島市地域と姪浜地域とを隔てる。

河川

姪浜には次の河川が横断している[5]

  • 名柄川(姪の浜の西端で接する。)
  • 室見川(姪浜駅南二丁目の一部、姪浜小田部線でのみ接する。)

都市計画

姪浜の都市計画に関しては、「福岡市都市計画マスタープラン」[6]において定められた方針には次のとおりである。姪浜は、内浜とともに、姪浜駅の周辺にあり、賑いのある古くからのまちと新たに生まれたまちが調和した、利便性が高く魅力的な街並みを持った「地域拠点」に位置付けられ、交通結節点にふさわしい土地利用の誘導や商業機能などの適正な誘導などがまちづくりの視点とされている。交通ネットワークとして都市の骨格となる明治通りの沿道や幹線道路である愛宕通り、マリナ通り及び姪浜大通りの沿道が、商業、業務、サービス施設や中高層住宅などが連続した「沿道軸」に位置付けられている。名柄川の河川沿いが散策・憩いの場となるとともに、緑と広がりのある景観が連続したゆとりと潤いのある水辺空間として「河川緑地軸」に位置付けられている。土地利用については、戸建住宅などの低層住宅が大部分を占めるが、一部中層住宅などが立地する「低中層住宅ゾーン」と位置付けられており、良好な住環境の保全・形成、緑化の推進、低層住宅と中層住宅の調和などがまちづくりの視点とされている。また、明治通り沿いは、古くからの集落が形成されているため、幅員4メートル未満の狭隘道路が多く、築30年以上の木造建築物も多く立地しているため、災害時における安全性などの課題がある。用途地域については、姪浜駅北線と姪浜駅南3809号線に挟まれた姪浜駅周辺の範囲、福岡市地下鉄空港線、愛宕南225線及び姪の浜226号線に挟まれた範囲、姪浜駅北線の北側道路境界線から概ね30メートルの範囲、県道姪浜停車場線の両側道路境界線から概ね30メートルの範囲、明治通り並びに旧唐津街道(姪浜1号線、姪の浜2号線、姪の浜5号線及び姪の浜65号線)の両側道路境界線から概ね30メートルの範囲が商業地域に、姪浜大通り、愛宕通り、マリナ通り及び姪の浜駅東線の両側道路境界線から概ね50メートルの範囲が第二種住居地域に、これら以外の範囲が第一種住居地域に指定されている。地区計画については、姪浜駅南の一部と隣接する内浜一丁目のうち姪浜駅に近い東側と合わせた約53.8ヘクタールの範囲が「都市計画姪浜駅南地区地区計画」[7]が定められ、地域の核づくりを推進するために、用途地域の規制に加えて、さらに建築物等に関する制限が加えられている。


歴史

「姪浜」の地名の語源は神功皇后三韓征伐からの帰途この地に上陸し、を洗い干したことから衵ノ浜(あこめのはま)と称され、転訛して姪浜と呼ばれるようになったものと言われている。

鎌倉時代元寇(文永・弘安の役)に際し防塁が当時の海岸沿いに築造され、弘安 - 正安年間には警固番役が置かれて防塁の維持を担った。鷲尾山には鎮西探題が城(姪浜城、探題館)を築いた。

江戸時代には唐津街道沿いの宿場町及び港町として栄える。福岡藩2代藩主黒田忠之1634年寛永11年)に京都の愛宕神社より愛宕権現を勧請し鷲尾山に鷲尾愛宕神社を建立。これより鷲尾山は愛宕山と呼ばれる。

1889年明治22年)、町村制施行により早良郡姪ノ浜村が置かれ、1893年(明治26年)には姪浜町となる。

1914年大正3年)から採掘が始まった姪浜炭鉱(早良炭鉱)は年20万トンを出炭し、最盛期には約8000人の炭鉱労働者が居住していた。石炭運搬を目的として、後に北筑軌道となる軌道(さらに会社合併により西鉄福岡市内線となる)が敷設され、1925年(大正14年)には北九州鉄道(現JR九州筑肥線)姪ノ浜駅が開業した。

1933年(昭和8年)に姪浜町は福岡市に編入。1945年(昭和20年)の福岡大空襲では罹災。戦後も炭鉱は経営されたが1962年(昭和37年)に閉山。前年の1961年(昭和36年)から小戸公園の整備が始まり、1974年(昭和49年)には福岡市立福岡女子高等学校が中央区赤坂から移転。

1976年昭和51年)に住居表示が実施され、地区の中心部分が姪の浜1丁目 - 6丁目となり、同時に豊浜1 - 3丁目、愛宕1 - 4丁目も分立した。その後、大町団地、小戸、下山門、石丸、内浜、福重愛宕浜、姪浜駅南、愛宕南の各町(大町団地以外は丁目で分かれる)が順次分立している。「メイノハマ」の表記は伝統的には「姪浜」であるが、住居表示後の表記は「姪の浜」と「の」を送っている(同様の例は博多区金の隈でも見られる。)。

1983年(昭和58年)、福岡市地下鉄1号線(現空港線)が姪浜駅まで開業し同駅で国鉄筑肥線と相互直通運転を開始。同時に筑肥線の同駅から博多駅間が廃止され、筑肥線と地下鉄1号線の終点となった姪浜駅は西区区域における交通の結節点としての役割を大幅に強めることとなる。

1990年代以降は姪浜駅周辺で土地区画整理事業が施工され、福岡高速道路出入口(姪浜IC、愛宕IC)が敷設された上、2000年にはショッパーズモールマリナタウンマリノアシティ福岡等の大型商業施設が近隣に相次いで開業。現在、駅周辺(特に南口方面)は、高層マンションが並ぶ住宅街へと発展を遂げた。

人口

姪の浜及び姪浜駅南についてそれぞれの人口の推移を福岡市の住民基本台帳(公称町別)[3]に基づき示す(単位:人)。集計時点は各年9月末現在である。

姪の浜

姪浜駅南

交通

道路

主な幹線道路は次の通り。

都市高速道路

都市高速道路としては、町内の東側に福岡高速道路福岡高速環状線が通っており、町内には次の出入口がある。

なお、隣は次の出入口である。

県道

福岡県が管理する県道の主要なものは次のとおりである。

市道

福岡市が管理する市道の主要なものは次のとおりである。

鉄道

鉄道については、福岡市交通局が運営する地下鉄福岡市地下鉄空港線及び九州旅客鉄道(JR九州)が運営する鉄道筑肥線が町内のほぼ中央部に通っており、次の駅がある。

なお、隣の駅については、西側の駅(筑肥線)が 下山門駅[注釈 10]、東側の駅(福岡市地下鉄空港線)が室見駅である。

バス

バスについては、西日本鉄道株式会社が運営する通称「西鉄バス」及び昭和自動車株式会社が運営する通称「昭和バス」が運行している。

西鉄バス

西鉄バスには次の停留所がある。

  • 姪浜駅の周辺:姪浜駅北口、姪浜駅南口
  • マリナ通り沿い:名柄団地、愛宕浜四丁目、郵便局前
  • 明治通り沿い:姪浜、姪浜小学校前、姪浜二丁目
  • 愛宕通り沿い:愛宕南
  • 姪浜大通り沿い:姪浜五丁目[注釈 11]、内浜ウエストコート東

昭和バス

昭和バスには次の停留所がある。

  • 姪浜駅南口(小戸経由マリノアシティ福岡行き)
  • 姪浜駅北口
  • 姪の浜

市内航路

町域外ではあるが、市内航路については、隣町に福岡市営渡船の発着所「姪浜旅客待合所」(能古渡船場)[注釈 12]があり、次の航路がある[8]

施設(町内)

公共・公益施設

公園・緑地等

医療施設

教育施設

小学校

中学校

商業施設

施設(周辺)

公共・公益施設(周辺)

  • 福岡市西区役所(内浜一丁目)
  • 福岡西郵便局(石丸三丁目)
  • 福岡市西部水処理センター(小戸二丁目)
  • 西福岡年金事務所(内浜一丁目)
  • 小戸公園(小戸二丁目)
  • 愛宕浜中央公園(愛宕浜二丁目)

教育施設(周辺)

小学校

中学校

高等学校

商業施設(周辺)

名所・旧跡・観光スポット(周辺)

名所・旧跡

出身・ゆかりのある人物

脚注

注釈

  1. ^ 旧姪浜町の一部
  2. ^ 県道都地姪浜線のうち姪浜五丁目交差点から福重交差点までの区間について、福岡市によって2009年(平成21年)に制定された福岡市道路愛称
  3. ^ 唐人町豊浜線、愛宕姪の浜線及び豊浜小戸線のうち早良区室見川東川岸から西区小戸西交差点までの区間について、福岡市によって1994年(平成6年)に制定された道路愛称
  4. ^ 一部がマリナ通り
  5. ^ 一部がマリナ通り
  6. ^ 明治通りに並走する。
  7. ^ 豊浜拾六町線のうち西区愛宕大橋交差点から西区下山門交差点までの区間について、福岡市によって2009年(平成21年)に制定された福岡市道路愛称。上部に福岡高速道路。
  8. ^ 姪の浜駅東線の南端に接続し、室見川上の室見新橋方面へ至る。
  9. ^ 筑肥線の一部区間が旧国鉄時代に廃止されのちに整備された道路。端部が福岡市地下鉄空港線付近にある。
  10. ^ 下山門駅に隣接して福岡市地下鉄の姪浜車両基地(西区下山門四丁目1番1号)がある。
  11. ^ 藤崎方向のみ
  12. ^ 所在地:愛宕浜三丁目1番1号
  13. ^ 所在地:姪の浜二丁目10番6号[9]、外部リンク:福岡市市民局コミュニティ推進部生涯学習課. “まなびアイふくおか/福岡市学習情報提供システム”. 2022年10月28日閲覧。→公民館・サークルを探す→キーワード検索等
  14. ^ 所在地:姪の浜二丁目20番28号[9]、外部リンク:福岡市市民局コミュニティ推進部生涯学習課. “まなびアイふくおか/福岡市学習情報提供システム”. 2022年10月28日閲覧。→公民館・サークルを探す→キーワード検索等
  15. ^ 正式名称:福岡西公共職業安定所、所在地:姪浜駅南三丁目8番10号、行政機関の種類:福岡市西区及び糸島市を管轄する公共職業安定所[10]
  16. ^ 所在地:福岡市西区姪浜駅南二丁目1番32号、業務内容:郵便窓口、貯金窓口、ATM、保険窓口[11]
  17. ^ 所在地:姪の浜五丁目9番1号、入所事務所:乗務事務所及び保守事務所[12]
  18. ^ 所在地:姪の浜五丁目23番24号、運転開始年月:1970年(昭和45年)4月、目的:雨水排除用のポンプ場、口径:1400mm、1400mm、500mm、ポンプ能力:353+260+30立方メートル毎分、現有台数:3+1+2、計画台数:3+1+2、現況能力:1,379立方メートル毎分、雨水放流先:名柄川[13][14]
  19. ^ 所在地:姪浜駅南一丁目9番20号、入所事務所:九州電力株式会社福岡西営業所、九州電力送配電福岡西配電事業所等
  20. ^ 姪浜駅南二丁目4、公園種別:近隣公園、面積:11,599m2、開園年度:1999[15]
  21. ^ 所在地:姪の浜一丁目16、公園種別:街区公園、面積:1,098、開園年度:2003[15]
  22. ^ 所在地:西区姪の浜二丁目26番、公園種別:幼児公園、面積:157m2、開園年度:1996[15]
  23. ^ 所在地:姪の浜二丁目30番北緯33度35分15.7秒 東経130度19分56.5秒 / 北緯33.587694度 東経130.332361度 / 33.587694; 130.332361、公園種別:街区公園、面積:1,067m2、開園年度:2003[15]
  24. ^ 所在地:姪浜駅南三丁目7、公園種別:街区公園、面積:1,000m2、開園年度:1998[15]
  25. ^ 所在地:西区姪の浜三丁目32番、公園種別:街区公園、面積:868m2、開園年度:1979[15]
  26. ^ 所在地:姪の浜四丁目19番、公園種別:幼児公園、面積:705m2、開園年度:1984[15]
  27. ^ 所在地:姪の浜四丁目45番、公園種別:幼児公園、面積:510m2、開園年度:1991[15]
  28. ^ 所在地:姪の浜六丁目3北緯33度35分17.39秒 東経130度19分11.9秒 / 北緯33.5881639度 東経130.319972度 / 33.5881639; 130.319972、公園種別:幼児公園、面積:623m2、開園年度:1987[15]、参考:旧唐津街道沿い
  29. ^ 所在地:姪の浜三丁目2-9、面積:約506m2、使用期間:原則として1週間以内、使用時間:午前7時から午後10時、占用料:1平方メートルあたり50円、付帯設備:水道、電気(光熱水費は利用者負担)[16]
  30. ^ 所在地:福岡市西区姪の浜四丁目14番17号北緯33度35分13.3秒 東経130度19分33.4秒 / 北緯33.587028度 東経130.325944度 / 33.587028; 130.325944、法人番号:4290005001878[17]、病床数:117床(一般病床:60床、地域包括ケア入院医療管理料:45床、療養病床:12床)、診療科目:整形外科、内科、リウマチ科、麻酔科、リハビリテーション科 、形成外科、スポーツ整形外科、指定:救急告示病院、併設施設:南川スポーツ医科学研究所、外部リンク:医療法人南川整形外科病院. “医療法人南川整形外科病院”. 2023年1月5日閲覧。
  31. ^ 所在地:姪の浜二丁目2番50号北緯33度35分13.7秒 東経130度19分53.8秒 / 北緯33.587139度 東経130.331611度 / 33.587139; 130.331611、病床数:150床、診療科:内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、脳神経内科、リウマチ科、肝臓内科、血液内科、腫瘍内科、糖尿病内科、感染症内科、老年内科、整形外科、リハビリテーション科、麻酔科(森嵜晴喜医師)、精神科、外部リンク:福岡ハートネット病院. 福岡ハートネット病院 (Map). 2022年10月13日閲覧
  32. ^ 所在地:姪の浜二丁目10番6号
  33. ^ 所在地:姪の浜二丁目20番23号[18]、外部リンク:福岡市立姪北小学校. “福岡市立姪北小学校”. 2022-10-2421閲覧。
  34. ^ 所在地:姪の浜二丁目14番17号、法人番号:4290005000616[17]、宗派:浄土真宗本願寺派、外部リンク:浄土真宗本願寺派(西本願寺). “浄土真宗本願寺派”. 2022年10月17日閲覧。→お近くの別院・教務所→九州・沖縄エリア→福岡教区教務所→万正寺(早良組)
  35. ^ 所在地:姪の浜二丁目15番49号北緯33度35分18.4秒 東経130度19分43.1秒 / 北緯33.588444度 東経130.328639度 / 33.588444; 130.328639[19]
  36. ^ 所在地:姪の浜二丁目15番49号北緯33度35分18.4秒 東経130度19分43.1秒 / 北緯33.588444度 東経130.328639度 / 33.588444; 130.328639。樹高13.5メートル、幹周り3.4メートル。初代住職が万正寺を開いた場所にあるが、その後本堂は移され、今は探題塚に立っている[20]
  37. ^ 所在地の地番:姪の浜二丁目3460番7北緯33度35分22.32秒 東経130度19分42.35秒 / 北緯33.5895333度 東経130.3284306度 / 33.5895333; 130.3284306前面道路:福岡市道姪の浜120号線
  38. ^ 法人番号:8290005000281、名称:住吉神社、所在地:\姪の浜三丁目5番5号[17]、外部リンク:姪浜住吉神社. “姪浜住吉神社”. 2022年8月22日閲覧。
  39. ^ 所在地:姪の浜三丁目11番16号北緯33度35分18.8秒 東経130度19分32.8秒 / 北緯33.588556度 東経130.325778度 / 33.588556; 130.325778、法人番号:5290005000549[17]、宗派:臨済宗大徳寺派[21]。開山は興徳寺の開祖、大応国師の教えを受け継いだ峰翁祖一和尚である。
  40. ^ 所在地:姪の浜四丁目17番23号北緯33度35分12.7秒 東経130度19分27.4秒 / 北緯33.586861度 東経130.324278度 / 33.586861; 130.324278、法人番号:6290005000102[17]
  41. ^ 所在地:姪の浜五丁目23番1号北緯33度35分14.5秒 東経130度19分11.6秒 / 北緯33.587361度 東経130.319889度 / 33.587361; 130.319889、法人番号:7290005000175[17]山号院号寺号等:海晏山(かいあんざん)興徳寺、宗派:臨済宗大徳寺派[21]鎮西奉行北条時定南浦紹明を招いて開山。
  42. ^ 所在地:福岡市西区姪の浜六丁目6番4号北緯33度35分20.1秒 東経130度19分13.4秒 / 北緯33.588917度 東経130.320389度 / 33.588917; 130.320389、法人番号:3290005000245[17]山号院号寺号等:寶珠山照林寺、宗派:臨済宗大徳寺派[21]
  43. ^ 法人番号:1290005000239、名称:順光寺、所在地:福岡市西区姪の浜六丁目9番34号[17]、外部リンク:福岡市経済観光文化局文化財活用部文化財活用課. “福岡市の文化財”. 2022年8月15日閲覧。→文化財情報検索→キーワード検索

出典

  1. ^ 福岡市. “福岡市区の設置等に関する条例”. 2022年8月9日閲覧。→別表第1
  2. ^ 福岡市統計調査課. “平成27年(2015年)国勢調査の結果”. 福岡市. 2022年8月13日閲覧。
  3. ^ a b 福岡市統計調査課. “登録人口(公称町別)- 住民基本台帳(日本人)男女別人口及び世帯数”. 福岡市. 2022年8月13日閲覧。
  4. ^ 日本郵便株式会社. “郵便局”. 2022年10月7日閲覧。→「郵便番号を調べる」→キーワード検索等
  5. ^ 福岡市河川計画課. “福岡市の河川概要”. 福岡市. 2021年5月21日閲覧。より「河川図」参照
  6. ^ 福岡市都市計画課. “福岡市都市計画マスタープラン”. 福岡市. 2022年8月24日閲覧。
  7. ^ 福岡市都市計画課. “地区計画決定状況一覧”. 福岡市. 2022年10月21日閲覧。→「西区」→「西11」
  8. ^ 福岡市港湾空港局総務部客船事務所. “博多港(トップページ)”. 福岡市. 2022年8月14日閲覧。→旅客航路のご案内→市営渡船→福岡市営渡船時刻表及び運賃表
  9. ^ a b 福岡市. “福岡市公民館条例”. 2022年10月28日閲覧。
  10. ^ 厚生労働省福岡労働局(Fukuoka Labor Bureau). “ハローワーク福岡西”. 2022年8月14日閲覧。
  11. ^ 日本郵政グループ (Japan Post Group). “郵便局・ATMをさがす”. 2022年10月24日閲覧。→検索等
  12. ^ 福岡市. “組織一覧”. 2022年9月28日閲覧。→「List of Departments, Fukuoka City Government」(PDF)
  13. ^ 福岡市道路下水道局計画部下水道企画課. “下水道事業の概要”. 2022年9月28日閲覧。→3 下水道の現状と推移(33ページ)
  14. ^ 福岡市道路下水道局. “福岡市ポンプ場一覧(五十音順、PDF)”. 2022年9月28日閲覧。
  15. ^ a b c d e f g h i 公園等検索”. 公益財団法人福岡市緑のまりづくり協会. 2022年8月14日閲覧。
  16. ^ 福岡市経済観光文化局総務・中小企業部地域産業支援課. “姪浜買物広場をご存知ですか?”. 2022年7月18日閲覧。
  17. ^ a b c d e f g h 国税庁長官官房企画課法人番号管理室. “国税庁法人番号公表サイト”. 2022年10月28日閲覧。→検索
  18. ^ 福岡市. “福岡市立小学校設置条例”. 2022年10月24日閲覧。
  19. ^ 福岡市西区総務部企画振興課. “探題塚”. 2022年10月24日閲覧。
  20. ^ 福岡市西区総務部企画振興課. “万正寺のタブノキ”. 2022年10月24日閲覧。
  21. ^ a b c 福岡市経済観光文化局文化財活用部文化財活用課. “文化財”. 2022年10月24日閲覧。→検索

関連項目

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya