Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

山田風太郎賞

山田風太郎賞(やまだふうたろうしょう)は、KADOKAWA(社内ブランド・角川書店)と角川文化振興財団が主催する日本文学賞山田風太郎の独創的な作品群と作家的姿勢への敬意を礎に有望な作家の作品を発掘顕彰するため、2010年に創設された[1]。毎年9月1日から翌年8月31日までに刊行された日本の小説作品を対象とする。受賞者には正賞として記念品、副賞として100万円が授与される。

受賞作一覧

年は発表年。

第1回から第10回

回(年) 受賞・候補者 受賞・候補作 刊行 出版社
第1回(2010年) 受賞 貴志祐介 悪の教典』【上・下】[2] 2010年7月 文藝春秋
候補 綾辻行人 Another 2009年10月 角川書店
有川浩 キケン 2010年1月 新潮社
海道龍一朗 『天佑、我にあり』 2010年8月 講談社
森見登美彦 ペンギン・ハイウェイ 2010年5月 角川書店
第2回(2011年) 受賞 高野和明 ジェノサイド[3] 2011年3月 角川書店
候補 有川浩 県庁おもてなし課 2011年3月 角川書店
曽根圭介 『藁にもすがる獣たち』 2011年8月 講談社
辻村深月 『水底フェスタ』 2011年8月 文藝春秋
樋口毅宏 『民宿雪国』 2010年12月 祥伝社
真山仁 『コラプティオ』 2011年7月 文藝春秋
第3回(2012年) 受賞 冲方丁 光圀伝[4] 2012年8月 角川書店
窪美澄 『晴天の迷いクジラ』[4] 2012年2月 新潮社
候補 中田永一 くちびるに歌を 2011年11月 小学館
誉田哲也 『あなたが愛した記憶』 2012年6月 集英社
山田宗樹 『百年法』【上・下】 2012年7月 角川書店
第4回(2013年) 受賞 伊東潤 『巨鯨の海』[5] 2013年4月 光文社
候補 有川浩 旅猫リポート 2012年11月 文藝春秋
伊坂幸太郎 『死神の浮力』 2013年7月 文藝春秋
垣根涼介 『光秀の定理』 2013年8月 角川書店
増田俊也 七帝柔道記 2013年2月 角川書店
第5回(2014年) 受賞 荻原浩 『二千七百の夏と冬』[6] 2014年6月 双葉社
候補 伊岡瞬 『代償』 2014年3月 角川書店
誉田哲也 『ケモノの城』 2014年4月 双葉社
万城目学 『悟浄出立』 2014年7月 新潮社
柳広司 『ナイト&シャドウ』 2014年7月 講談社
第6回(2015年) 受賞 佐藤正午 鳩の撃退法』【上・下】[7] 2014年11月 小学館
候補 青山文平 『つまをめとらば』 2015年7月 文藝春秋
木下昌輝 『人魚ノ肉』 2015年7月 文藝春秋
島本理生 Red 2014年9月 中央公論新社
柚月裕子 孤狼の血 2015年8月 KADOKAWA
第7回(2016年) 受賞 塩田武士 罪の声[8] 2016年8月 講談社
候補 垣根涼介 『室町無頼』 2016年8月 新潮社
雫井脩介 望み 2016年8月 KADOKAWA
中路啓太 『ロンドン狂瀾』 2016年1月 光文社
万城目学 『バベル九朔』 2016年3月 KADOKAWA
山田宗樹 『代体』 2016年5月 KADOKAWA
第8回(2017年) 受賞 池上永一 『ヒストリア』[9] 2017年8月 KADOKAWA
候補 木下昌輝 『敵の名は、宮本武蔵』 2017年2月 KADOKAWA
澤田瞳子 『腐れ梅』 2017年7月 集英社
森見登美彦 『夜行』 2016年10月 小学館
柚月裕子 盤上の向日葵 2017年8月 中央公論新社
第9回(2018年) 受賞 真藤順丈 宝島[10] 2018年6月 講談社
候補 垣根涼介 『信長の原理』 2018年8月 KADOKAWA
須賀しのぶ 『夏空白花』 2018年7月 ポプラ社
恒川光太郎 『滅びの園』 2018年5月 KADOKAWA
湊かなえ 『ブロードキャスト』 2018年8月 KADOKAWA
第10回(2019年) 受賞 月村了衛 『欺す衆生』[11] 2019年8月 新潮社
候補 今村翔吾 『童の神』 2018年9月 角川春樹事務所
小野不由美 『営繕かるかや怪異譚 その弐』 2019年7月 KADOKAWA
川越宗一 『熱源』 2019年8月 文藝春秋
葉真中顕 『Blue』 2019年4月 光文社

第11回以降

回(年) 受賞・候補者 受賞・候補作 刊行 出版社
第11回(2020年) 受賞 今村翔吾 『じんかん』[12] 2020年5月 講談社
候補 河﨑秋子 『土に贖う』 2019年9月 集英社
河野裕 『昨日星を探した言い訳』 2020年8月 KADOKAWA
凪良ゆう 『わたしの美しい庭』 2019年12月 ポプラ社
柚月裕子 『暴虎の牙』 2020年3月 KADOKAWA
第12回(2021年) 受賞 米澤穂信 黒牢城[13] 2021年6月 KADOKAWA
候補 浅倉秋成 『六人の噓つきな大学生』 2021年3月 KADOKAWA
一穂ミチ 『スモールワールズ』 2021年4月 講談社
千早茜 『ひきなみ』 2021年4月 KADOKAWA
万城目学 『ヒトコブラクダ層ぜっと』【上・下】 2020年6月 幻冬舎
第13回(2022年) 受賞 小川哲 『地図と拳』[14] 2022年6月 集英社
候補 浅倉秋成 『俺ではない炎上』 2022年5月 双葉社
砂原浩太朗 『黛家の兄弟』 2022年1月 講談社
蝉谷めぐ実 『おんなの女房』 2022年1月 KADOKAWA
早見和真 『八月の母』 2022年4月 KADOKAWA
第14回(2023年) 受賞 前川ほまれ 『藍色時刻の君たちは』[15] 2023年7月 東京創元社
候補 白井智之 『名探偵のいけにえ―人民教会殺人事件―』 2022年9月 新潮社
高殿円 『忘らるる物語』 2023年3月 KADOKAWA
中脇初枝 『伝言』 2023年8月 講談社
吉川トリコ 『あわのまにまに』 2023年2月 KADOKAWA
第15回(2024年) 受賞 蝉谷めぐ実 『万両役者の扇』[16] 2024年5月 新潮社
候補 逢坂冬馬 『歌われなかった海賊へ』 2023年10月 早川書房
河野裕 『彗星を追うヴァンパイア』 2024年8月 KADOKAWA
長浦京 『1947』 2024年1月 光文社
早見和真 『アルプス席の母』 2024年3月 小学館

選考委員

脚注

出典

  1. ^ 文学賞「山田風太郎賞」創設”. 角川書店. 2010年11月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年10月19日閲覧。
  2. ^ “山田風太郎賞:貴志祐介「悪の教典」に 角川書店の新文学賞”. まんたんウェブ (株式会社MANTAN). (2010年10月29日). https://mantan-web.jp/article/20101029dog00m200047000c.html 2019年10月19日閲覧。 
  3. ^ 【決定のお知らせ】第2回 山田風太郎賞”. 角川文化振興財団 (2011年10月24日). 2019年10月19日閲覧。
  4. ^ a b 第3回山田風太郎賞が決定!ダブル受賞『光圀伝』(冲方 丁)『晴天の迷いクジラ』(窪 美澄)』(プレスリリース)株式会社角川グループパブリッシング、2012年10月26日https://www.zaikei.co.jp/releases/70567/2019年10月19日閲覧 
  5. ^ 第4回山田風太郎賞、決定!伊東潤著『巨鯨の海』』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2013年10月28日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000007006.html2019年10月19日閲覧 
  6. ^ 第5回山田風太郎賞 荻原浩著『二千七百の夏と冬』に決定!』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2014年10月28日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001024.000007006.html2019年10月19日閲覧 
  7. ^ “山田風太郎賞に佐藤正午さん”. 朝日新聞デジタル (朝日新聞社). (2015年10月27日). https://www.asahi.com/articles/DA3S12036531.html 2019年10月19日閲覧。 
  8. ^ “山田風太郎賞に塩田武士さん「罪の声」 「新しい小説への自信に」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2016年10月31日). https://www.sankei.com/article/20161031-S62CKFOHHJNUBA5ECJ2U3A7NVM/ 2019年10月19日閲覧。 
  9. ^ “山田風太郎賞に池上永一さん”. 産経ニュース (産経デジタル). (2017年10月24日). https://www.sankei.com/article/20171024-76A35MR3QROBZFIPIXULTVXQ6Y/ 2019年10月19日閲覧。 
  10. ^ “山田風太郎賞に真藤順丈さんの「宝島」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2018年10月26日). https://www.sankei.com/article/20181026-YFCM6ZHNQRI6XE4M5OEED7M6XI/ 2019年10月19日閲覧。 
  11. ^ “山田風太郎賞に月村了衛さん「欺す衆生」”. 産経ニュース (産経デジタル). (2019年10月19日). https://www.sankei.com/article/20191018-WUDOZLZ5SJK4BJPSTPJN4XEMXA/ 2019年10月19日閲覧。 
  12. ^ 規格外の面白さ、ここにあり。第11回山田風太郎賞 今村翔吾著『じんかん』に決定!』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2020年10月19日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000007617.000007006.html2020年11月15日閲覧 
  13. ^ “山田風太郎賞に米澤穂信さん”. 時事ドットコム. (2021年10月29日). https://web.archive.org/web/20211029153232/https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102901056 2021年10月29日閲覧。 
  14. ^ 第13回山田風太郎賞 小川哲著『地図と拳』に決定!』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2022年10月21日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000011432.000007006.html2024年10月22日閲覧 
  15. ^ 第14回山田風太郎賞 前川ほまれ著『藍色時刻の君たちは』に決定!』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2023年10月20日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000013558.000007006.html2024年10月22日閲覧 
  16. ^ 第15回山田風太郎賞 蝉谷めぐ実『万両役者の扇』に決定!』(プレスリリース)株式会社KADOKAWA、2024年10月21日https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000015680.000007006.html2024年10月22日閲覧 

外部リンク

Information related to 山田風太郎賞

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya