平良いずみ
平良 いずみ(たいら いずみ、現姓:照屋、1977年1月2日 - )は、沖縄テレビ放送報道制作局報道部部長[1]でアナウンサー、映画監督。身長163cm。 概要沖縄県那覇市の出身で、沖縄県立那覇高等学校から琉球大学法文学部地域社会科学コースへ進学[2]。大学卒業後の1999年に、アナウンサーとして地元の沖縄テレビ放送へ入社した。本来の志望は記者職であったが、当時の日本国内の放送局では女性の採用が少なかったことから、専門職として女性に門戸を開いているアナウンサー試験で全国の放送局を行脚したという。ちなみに沖縄テレビではアナウンサーも報道制作局の報道部に所属している[3]。 沖縄テレビへの入社後は、沖縄ローカルの報道・情報番組に加えて、フジテレビ系列で放送される全国ネット番組(『めざましテレビ』『FNS27時間テレビ』など)にも随時出演。所属部署の報道部では、主任や副部長[4]を経て、2017年3月1日から部長相当の待遇を受けている[1]。 また、報道キャスターとしての活動と並行しながら、『過疎の村に響く子守歌』(2006年)の制作を皮切りにドキュメンタリーのディレクターとしても活動[3]。以降に制作した作品で、数々の表彰を受けている(詳細後述)。2018年に制作した『菜の花の沖縄日記』は、同年の第38回『地方の時代映像祭』でグランプリ[5]、日本民間放送連盟賞のテレビ報道番組部門で優秀賞[6]を受賞するなど、沖縄県内の放送局が制作したドキュメンタリーで初めての快挙を成し遂げた。2018年は沖縄テレビの開局60周年にも当たることから、平良は横山隆晴(フジテレビで長らくドキュメンタリーのプロデューサーを務めていた近畿大学教授)のアドバイス[3]をきっかけに、開局記念企画の一環で『菜の花の沖縄日記』の実写映画化に着手。『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』というタイトルで、沖縄県内を皮切りに、2020年から日本全国の劇場で順次公開されている[2]。このような実績が高く評価されたため、2019年には、日本女性放送者懇談会の放送ウーマン賞を受賞した。 プライベートでは、2005年に結婚。報道部の副部長と『みんなのニュース おきCORE』木・金曜日のメインキャスターを兼務していた2015年に第1子を懐妊したため、同年8月から1年間の産前産後休暇を取得したうえで出産に至った[7]。 産後休暇を経て、2016年10月から『みんなのニュース おきCORE』のメインキャスターに復帰。復帰後は、ドキュメンタリーの制作を再開する一方で、『おきCORE』→『OTVプライムニュース』→『OTV Live News it!』でキャスターを務めてきた。沖縄の本土復帰50周年に当たる2022年には、3月18日にNHK沖縄放送局(5月16日の未明にNHK総合テレビの全国向け「ミッドナイトチャンネル」)で放送された『きんくる 〜沖縄金曜クルーズ〜』の本土復帰50年特集第5回「どこにもないテレビ」に、沖縄テレビの現職社員を代表してVTRで出演している。 平日夕方のローカル報道・情報番組で(産前産後休暇などをはさんで)延べ15年間(『OTVスーパーニュース』→『おきCORE』→『OTVプライムニュース』→『OTV Live News it!』の4番組)にわたって一部の曜日でメインキャスターを務めてきたが、『OTV Live News it!』月・火曜日のメインキャスターを2022年3月31日で退いてからは、ドキュメンタリーの制作や報道系の取材に軸足を置いている。その関係で「沖縄テレビキャスター」という肩書を随時用いている[8]が、実際には定時ニュースなどでアナウンサーとしての活動も続けている[9]。 受賞歴
アナウンサーとしての担当番組
脚注
外部リンクInformation related to 平良いずみ |