櫛田駅(くしだえき)は、三重県松阪市豊原町にある、近畿日本鉄道(近鉄)山田線の駅である。駅番号はM66。
歴史
駅構造
複線の通過線の両側に、相対式ホーム2面2線を持つ地上駅。改札・コンコースは地下、ホームは地上にある。出入口は南北双方にある。また、4番ホーム裏手に保線基地がある。
かつては待避線がなかったが、1992年の普通列車の最大4両編成化および1994年ダイヤ変更の対応として設置された。いわゆる新幹線型の構造である。
のりば
- 2番線・3番線は、1番線と4番線の間に通過線として存在し、ホームはない。この通過線が主本線となっており、特急・急行などの通過列車が使用する。停車列車が入線する1番線と4番線は副本線となる。
当駅乗降人員
近年における当駅の1日乗降人員の調査結果は以下の通り[6]。
- 2023年11月7日:977人
- 2022年11月8日:1,054人
- 2021年11月9日:991人
- 2018年11月13日:1,237人
- 2015年11月10日:1,098人
- 2012年11月13日:1,094人
- 2010年11月9日:1,137人
- 2008年11月18日:1,167人
- 2005年11月8日:1,193人
利用状況
「三重県統計書」によると、1日の平均乗車人員は以下の通りである[7]。
年度 |
一日平均 乗車人員
|
1997年 |
818
|
1998年 |
800
|
1999年 |
774
|
2000年 |
777
|
2001年 |
759
|
2002年 |
744
|
2003年 |
720
|
2004年 |
688
|
2005年 |
690
|
2006年 |
672
|
2007年 |
648
|
2008年 |
635
|
2009年 |
628
|
2010年 |
631
|
2011年 |
626
|
2012年 |
623
|
2013年 |
637
|
2014年 |
644
|
2015年 |
675
|
2016年 |
693
|
2017年 |
683
|
2018年 |
689
|
2019年 |
672
|
2020年 |
576
|
2021年 |
554
|
2022年 |
592
|
櫛田駅の利用状況の変遷を下表に示す。
- 輸送実績(乗車人員)の単位は人であり、年度での総計値を示す。年度間の比較に適したデータである。
- 乗降人員調査結果は任意の1日における値(単位:人)である。調査日の天候・行事等の要因によって変動が大きいので年度間の比較には注意を要する。
- 表中、最高値を赤色で、最高値を記録した年度以降の最低値を青色で、最高値を記録した年度以前の最低値を緑色で表記している。
年度別利用状況(櫛田駅)
|
年 度
|
当駅分輸送実績(乗車人員):人/年度
|
乗降人員調査結果:人/日
|
特記事項
|
通勤定期
|
通学定期
|
定期外
|
合 計
|
調査日
|
調査結果
|
1950年(昭和25年)
|
115,230
|
←←←←
|
110,488
|
225,718
|
|
|
|
1951年(昭和26年)
|
142,200
|
←←←←
|
113,303
|
255,503
|
|
|
|
1952年(昭和27年)
|
120,180
|
←←←←
|
116,114
|
236,294
|
|
|
|
1953年(昭和28年)
|
120,690
|
←←←←
|
177,362
|
298,052
|
|
|
|
1954年(昭和29年)
|
131,970
|
←←←←
|
134,247
|
266,217
|
|
|
|
1955年(昭和30年)
|
124,920
|
←←←←
|
136,636
|
261,556
|
|
|
|
1956年(昭和31年)
|
128,610
|
←←←←
|
144,108
|
272,718
|
|
|
|
1957年(昭和32年)
|
141,330
|
←←←←
|
135,269
|
276,599
|
|
|
|
1958年(昭和33年)
|
145,710
|
←←←←
|
135,844
|
281,554
|
|
|
|
1959年(昭和34年)
|
157,500
|
←←←←
|
87,700
|
245,200
|
|
|
|
1960年(昭和35年)
|
161,730
|
←←←←
|
77,724
|
239,454
|
|
|
|
1961年(昭和36年)
|
172,320
|
←←←←
|
71,133
|
243,453
|
|
|
|
1962年(昭和37年)
|
192,000
|
←←←←
|
76,068
|
268,068
|
|
|
|
1963年(昭和38年)
|
212,820
|
←←←←
|
67,528
|
280,348
|
|
|
|
1964年(昭和39年)
|
240,510
|
←←←←
|
71,640
|
312,150
|
|
|
|
1965年(昭和40年)
|
248,940
|
←←←←
|
72,099
|
321,039
|
|
|
|
1966年(昭和41年)
|
237,330
|
←←←←
|
82,501
|
319,831
|
|
|
|
1967年(昭和42年)
|
257,550
|
←←←←
|
78,578
|
336,128
|
|
|
|
1968年(昭和43年)
|
331,050
|
←←←←
|
93,979
|
425,029
|
|
|
|
1969年(昭和44年)
|
385,590
|
←←←←
|
106,776
|
492,366
|
|
|
|
1970年(昭和45年)
|
394,230
|
←←←←
|
112,241
|
506,471
|
|
|
|
1971年(昭和46年)
|
404,250
|
←←←←
|
127,191
|
531,441
|
|
|
|
1972年(昭和47年)
|
417,450
|
←←←←
|
139,516
|
556,966
|
|
|
|
1973年(昭和48年)
|
418,680
|
←←←←
|
159,418
|
578,098
|
|
|
|
1974年(昭和49年)
|
448,230
|
←←←←
|
166,555
|
614,785
|
|
|
|
1975年(昭和50年)
|
424,230
|
←←←←
|
154,149
|
578,379
|
|
|
|
1976年(昭和51年)
|
392,760
|
←←←←
|
144,543
|
537,303
|
|
|
|
1977年(昭和52年)
|
350,790
|
←←←←
|
155,226
|
506,016
|
|
|
|
1978年(昭和53年)
|
344,940
|
←←←←
|
160,878
|
505,818
|
|
|
|
1979年(昭和54年)
|
325,050
|
←←←←
|
161,530
|
486,580
|
|
|
|
1980年(昭和55年)
|
327,720
|
←←←←
|
155,456
|
483,176
|
|
|
|
1981年(昭和56年)
|
305,610
|
←←←←
|
132,071
|
437,681
|
|
|
|
1982年(昭和57年)
|
282,870
|
←←←←
|
126,958
|
409,828
|
11月16日
|
2,124
|
|
1983年(昭和58年)
|
295,830
|
←←←←
|
129,883
|
425,713
|
11月8日
|
2,136
|
|
1984年(昭和59年)
|
309,780
|
←←←←
|
125,673
|
435,453
|
11月6日
|
2,182
|
|
1985年(昭和60年)
|
317,760
|
←←←←
|
128,072
|
445,832
|
11月12日
|
2,249
|
|
1986年(昭和61年)
|
310,800
|
←←←←
|
127,217
|
438,017
|
11月11日
|
2,210
|
|
1987年(昭和62年)
|
310,530
|
←←←←
|
120,693
|
431,223
|
11月10日
|
2,237
|
|
1988年(昭和63年)
|
306,540
|
←←←←
|
116,920
|
423,460
|
11月8日
|
2,110
|
|
1989年(平成元年)
|
292,680
|
←←←←
|
113,376
|
406,056
|
11月14日
|
2,021
|
|
1990年(平成2年)
|
279,960
|
←←←←
|
109,409
|
389,369
|
11月6日
|
2,037
|
|
1991年(平成3年)
|
258,900
|
←←←←
|
106,966
|
365,866
|
|
|
|
1992年(平成4年)
|
235,140
|
←←←←
|
107,281
|
342,421
|
11月10日
|
1,975
|
|
1993年(平成5年)
|
223,320
|
←←←←
|
103,826
|
327,146
|
|
|
|
1994年(平成6年)
|
216,450
|
←←←←
|
101,855
|
318,305
|
|
|
|
1995年(平成7年)
|
208,980
|
←←←←
|
95,283
|
304,263
|
12月5日
|
1,615
|
|
1996年(平成8年)
|
218,940
|
←←←←
|
91,998
|
310,938
|
|
|
|
1997年(平成9年)
|
211,920
|
←←←←
|
86,788
|
298,708
|
|
|
|
1998年(平成10年)
|
210,090
|
←←←←
|
81,926
|
292,016
|
|
|
|
1999年(平成11年)
|
204,240
|
←←←←
|
79,131
|
283,371
|
|
|
|
2000年(平成12年)
|
207,990
|
←←←←
|
75,758
|
283,748
|
|
|
|
2001年(平成13年)
|
204,750
|
←←←←
|
72,103
|
276,853
|
|
|
|
2002年(平成14年)
|
202,290
|
←←←←
|
69,136
|
271,426
|
|
|
|
2003年(平成15年)
|
196,410
|
←←←←
|
67,200
|
263,610
|
|
|
|
2004年(平成16年)
|
188,820
|
←←←←
|
62,243
|
251,063
|
|
|
|
2005年(平成17年)
|
190,920
|
←←←←
|
61,016
|
251,936
|
11月8日
|
1,193
|
|
2006年(平成18年)
|
183,780
|
←←←←
|
61,575
|
245,355
|
|
|
|
2007年(平成19年)
|
180,270
|
←←←←
|
56,831
|
237,101
|
|
|
|
2008年(平成20年)
|
|
←←←←
|
|
|
11月18日
|
1,167
|
|
2009年(平成21年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2010年(平成22年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2011年(平成23年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2012年(平成24年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2013年(平成25年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
2014年(平成26年)
|
|
←←←←
|
|
|
|
|
|
駅周辺
バス路線
駅周辺に発着する路線バスは現存しない。かつては下記の各停留所があり、三重交通の松阪伊勢線(20系統)が発着していた。
- 三重交通
- 櫛田
- 早馬瀬口
- 櫛田橋を越えた対岸にあったが、2019年9月限りで廃止された。
隣の駅
- 近畿日本鉄道
- M 山田線
- ■快速急行・■急行
- 通過
- ■普通
- 東松阪駅 (M65) - 櫛田駅 (M66) - 漕代駅 (M67)
脚注
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、 櫛田駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
|
---|
(伊勢中川 - 宇治山田間:山田線、宇治山田 - 鳥羽間:鳥羽線、鳥羽 - 賢島間:志摩線) | | 1969年廃止区間 | |
---|
*打消線は廃止設備 |
|