Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

疋部

𤴔𤴓龰
康熙字典 214 部首
田部 疋部
1 丿 2
3
广
4
5
6
7
8
9
10 11 鹿
12 13 14 15
16 17

疋部(しょぶ)は、漢字部首により分類したグループの一つ。

康熙字典214部首では103番目に置かれる(5画の9番目、午集の9番目)。

概要

疋部には「疋」を筆画の一部として持つ漢字を分類している。

単独の「疋」字はから下のを意味する。字源としては、の形を象る象形文字である[1][2]

また「匹」の形が変化して「疋」と書かれることもある[3]。日本ではヒキという音でお金の単位(一疋 = 十文)を表した。

また「夏」の形が変化して「疋」と書かれ、「雅」の代わりに使われることがある[4]

偏になるときは「疎」のように「𤴔」の形に変形し、また日常外の漢字の例となるが「𤴕・疌・𭼁・𤴡」のように「𤴓・龰」等の形に変形する場合もある。

部首の通称

  • 日本:ひき・ひきへん
    • 「匹」に通じ、その慣用音からと考えられる。日本的な用法としてお金の単位として使われた。
  • 韓国:발소부(bal so bu、あしの疋部)・짝필부(jjak pil bu、ひきの疋部)
  • 英米:Radical bolt of cloth(「匹」に通じ、「匹」が漢代、織物の長さの単位として使われたことから)

部首字

例字

脚注

  1. ^ 裘錫圭 (1988), 文字学概要, 北京: 商務印書館, p. 115, ISBN 7-100-00413-6 
  2. ^ 季旭昇 (2014), 説文新証, 台北: 芸文印書館, p. 141, ISBN 978-957-520-168-5 
  3. ^ 張涌泉 (1996), “敦煌俗字匯考”, 敦煌俗字研究, 北京: 上海教育出版社, p. 23, ISBN 7-5320-4921-3 
  4. ^ 張富海 (2007), 漢人所謂古文之研究, 北京: 線装書局, p. 52, ISBN 978-7-80106-668-8 
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya