白鳥 (葛飾区)
白鳥(しらとり)は、東京都葛飾区の町名。現行行政町名は白鳥一丁目から白鳥四丁目。住居表示実施済区域。 地理葛飾区の地理的中央部に位置する。北で亀有一丁目、北東で青戸八丁目、東で青戸三・四丁目、南東で立石五丁目、南で四つ木五丁目、南西で宝町二丁目、西でお花茶屋一・二・三丁目と隣接する。 町域内は主に住宅市街地である。町域の東辺を国道6号(水戸街道)で画し、町域内を東西に西隣のお花茶屋[5]に所在する京成本線お花茶屋駅が住民の鉄道交通機関として利用される。町域の南部を京成本線の鉄道路が東西に横断し、お花茶屋駅から500mほど地上線であり、そこから高架線となり水戸街道を高架で通過する。鉄道線路以南に白鳥一丁目、以北に同二・三・四丁目が並ぶ。南東に隣接する立石には葛飾区役所が所在し、同区の行政的中心にも近い。 歴史地名の由来1966年(昭和41年)の住居表示により青戸町、亀有町の各一部を町域として新設された新しい地名で、大正初期までこの地に存在した白鳥沼に由来する。鳥類が多く訪れ、江戸時代には徳川家の鷹狩地であった。 その他曳舟川が町域の西辺を流れ、高度経済成長期は、生活雑排水や近隣に多かったメッキ町工場の排水の影響で、水質が極めて汚染され、悪臭がただよっていた。白鳥町内にもその支流がお花茶屋駅から四ツ木斎場を経て、水戸街道付近まで流れていた。支流は暗渠化され歩道となっていたものの、火葬場を通り、葬儀の際には葬儀車が車道を多数通行し、そのイメージから、火葬場通りという通称でよばれていた。 1989年(平成元年)に、下水道網が整備[6]されたこともあり、曳舟川の本流は埋め立てられ、白鳥町内部分は曳舟川親水公園の広場部分[7]となり、同時に支流も埋め立てられ、花壇とタイル歩道が設置・敷設され、火葬場通りという悪いイメージの改善のため「フラワー通り」と通称することに町内会で決定し、葛飾区によって看板が設置された。[8] 世帯数と人口2023年(令和5年)1月1日現在(東京都発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷国勢調査による世帯数の推移。
学区区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年4月時点)[15][16]。
事業所2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[17]。
事業者数の変遷経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷経済センサスによる従業員数の推移。
交通
道路路線バス施設教育
福祉
公園
文化その他その他日本郵便脚注
関連項目 |