重松 重治(しげまつ じゅうじ、(1870年12月24日〈明治3年11月3日[1][注 1]〉 – 1943年〈昭和18年〉2月4日[2][3])は、明治後期から昭和期の実業家、政治家。衆議院議員。
経歴
豊前国宇佐郡江島村[4](大分県宇佐郡江須賀村、柳ヶ浦村[5][6]、柳ヶ浦町、長洲町を経て現宇佐市)で、重松和七郎の長男として生まれる[4][7]。中津の漢学塾で学び、その後、同志社に進んだが一年で中退した[4]。1897年(明治30年)家督を相続[7]。
帰郷して柳ヶ浦村会議員、宇佐郡会議員となる[2][3][4][5][6]。1911年(明治44年)大分県会議員に選出された[2][4][5][6]。1920年(大正9年)5月の第14回衆議院議員総選挙で大分県第7区から憲政会所属で出馬して当選し[2][3]、以後、第20回総選挙まで連続7回の当選を果たした[2][3]。
1897年(明治30年)柳ヶ浦製糸の設立を主導した[4]。1910年(明治43年)大阪の才賀藤吉の協力を得て宇佐電気を設立し、1912年(明治45年)大分水力電気と合併し、さらに1916年(大正5年)九州水力電気と合併した[4]。その他、宇佐郡米穀商業組合長、国東鉄道取締役、柳浦銀行取締役、朝鮮電気取締役、日本窒素肥料取締役、鉄道会議臨時議員なども務めた[2][3][4][5][6][7]。
脚註
注釈
- ^ 衆議院『第四十三回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1920年、32頁では12月3日。
出典
- ^ 衆議院『第七十二回帝国議会衆議院議員名簿』〈衆議院公報附録〉、1937年、30頁。
- ^ a b c d e f 『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』307頁。
- ^ a b c d e 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』579頁。
- ^ a b c d e f g h 『大分県歴史人物事典』11-12頁。
- ^ a b c d 『新代議士名鑑』469頁。
- ^ a b c d 『粛正選挙代議士名鑑』222頁。
- ^ a b c 『人事興信録 第12版 上』シ21頁。
参考文献
- 加藤紫泉『新代議士名鑑』国民教育会、1924年。
- 『粛正選挙代議士名鑑』選挙粛正中央会編纂部、1936年。
- 人事興信所編『人事興信録 第12版 上』人事興信所、1940年。
- 衆議院・参議院『議会制度百年史 - 衆議院議員名鑑』大蔵省印刷局、1990年。
- 『大分県歴史人物事典』大分合同新聞社、1996年。
- 『新訂 政治家人名事典 明治~昭和』日外アソシエーツ、2003年。
衆議院全院委員長 |
---|
|