東京メトロ24時間券
東京メトロ24時間券(とうきょうメトロにじゅうよじかんけん)は、東京地下鉄(東京メトロ)の発売する一日乗車券である。 なお、本記事では他地域からの旅行者を対象としたもの、本乗車券を含む一日乗車券類、他のサービスチケットとセットになったもの、接続する各鉄道事業者の往復乗車券とセットになった「○○東京メトロパス」についても記述する。 概要東京地下鉄(東京メトロ)全線が1日乗り放題となる乗車券で、帝都高速度交通営団(営団地下鉄)時代より発売している。2004年の民営化に際して「東京地下鉄一日乗車券」の名称とされた。 利用シーンを広げ、利便性を向上させることを目的に、2016年3月26日からは、使用開始時刻から24時間有効(入場時に24時間以内ならば出場時は24時間経過していても可。また、終電をまたいでも24時間以内であれば継続して使用可能。)な「東京メトロ24時間券」に変更された[1][2]。導入にあたっては、東京メトロと相互直通運転を行う全事業者に影響することもあり、調整や機器改修に時間を要した[2]。 本券を提示すると、提携する100以上の施設や飲食店などで割引などの特典が受けられる「ちかとく」サービスも利用できる。 前売券と当日券の2種類があり、発売額はいずれも大人600円、小児300円である[3](2015年2月10日以降[注 1])。 当日券
前売券
東京メトロ学生用24時間券主に修学旅行等で使用することを想定した乗車券であり、対象者は学生(中学生・高校生・専門学校生)、教職員、及び引率の添乗員である。発売額は300円で、一般の24時間券の半額である。
東京メトロ24時間券(IC)2017年4月1日より「東京メトロPASMO一日乗車券」として発売開始され、2020年3月14日から東京メトロ24時間券(IC)に変更した。磁気券と異なり、手持ちのPASMOに24時間券の情報を記録するタイプの一日乗車券(券売機でPASMOの購入と同時に一日乗車券を購入することも可能[注 5])。発売当初は「記名PASMO」でのみで利用可能だったが、2018年3月17日より「無記名PASMO」でも発行可能になった。なお、利用できるのは、クレジットカード一体型を除いた、既に定期券情報や他の企画券情報が記録されていないPASMOに限られ、購入の際は予め利用日を指定する必要がある[注 6]。磁気券では通れないIC専用改札機が利用でき、東京メトロ線以外への乗り越しも予めチャージしたSFを利用すれば精算機を利用しなくても良いというメリットがある。有効期間は磁気券と異なり購入した時刻から24時間有効である。 本券を含む特別企画乗車券など営団時代より、都営地下鉄(東京都交通局)との共通一日乗車券、都営地下鉄および東京都交通局の他の交通網(都電荒川線、都営バス、日暮里・舎人ライナー)、東日本旅客鉄道(JR東日本)の東京都区内全線を利用できる東京フリーきっぷを発売しているほか、民営化以降は接続する他の鉄道事業者との往復乗車券、あるいは都心にアクセスする交通手段をセットとしたフリーきっぷ[注 7]などを発売している。いずれの各きっぷとも、「ちかとく」サービスの利用対象になっている。 東京メトロパス本項の乗車券は、東京地下鉄の駅および接続駅では発売していない。また、発売額は発着駅により異なる。有効期間は、東武鉄道のものに限り事前に指定した1日(1か月前から発売)で、それ以外は発売当日限り。往復区間分は、各1回ずつ有効で途中下車不可。接続駅が任意選択となっているもの(東急・西武・京王)は、往路と復路で別の駅を経由することが可能である。つくばエクスプレスでは「発駅・北千住間往復+北千住・秋葉原間フリー」と「東京メトロ線内フリー」の2枚の券片が発券される。
バスチケット+一日乗車券都心までのバスのチケットと、一日乗車券がセットになったもの。なお、東京地下鉄の一日乗車券に相当する部分は、いずれも発売日から6か月間のうち1日有効。このうち御殿場ハイウェイ&サブウェイパスについては、2014年3月末まで発売されていた「御殿場ハイウェイ&メトロパス」の有効区間を東京メトロと東京都交通局(都営地下鉄)のサービス一体化の取り組みに関する一環として、2014年4月1日利用分から都営地下鉄全線も含めたスケールアップ化した乗車券である。御殿場ハイウェイ&サブウェイパスは、東京地下鉄では発売していない。
商業施設クーポンとのセット券三井不動産グループの商業施設(コレド日本橋・RAYARD MIYASHITA PARK他)のクーポンとのセット「ものみゆさんくーぽん」[7]、三菱地所グループの商業施設等(丸ビル・サンシャイン水族館他)のクーポンとのセット「東京まちめぐりクーポン」[8]が期間限定販売されている(各800円)。 発売終了
その他
脚注注釈
出典
関連項目外部リンクInformation related to 東京メトロ24時間券 |