Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

スズキ・ジェンマ

ジェンマ(: Gemma )とは、スズキが製造販売していたスクーターである。この項では、その派生車種も扱う。

概要

ヤマハ発動機のパッソル(1977年(昭和52年)発売)、本田技研工業のタクト (1980年(昭和55年)発売)の成功を受け[1]、鈴木自動車工業(当時)が1981年(昭和56年)に日本市場で発売したのが、同社にとって初のスクーターとなった[2]ジェンマ50である[3]。やがて、排気量を拡大したジェンマ90、別設計のジェンマ125がラインナップに加わった。これらは、英国及び豪州にRoadieの名で輸出され、オーストリアでは鈴木自動車工業と資本提携していたシュタイア・ダイムラー・プフが、プフ・リドの名で現地組立し販売された[4]。1986年(昭和61年)に全面改良され[5]、名称もジェンマ・クエストとなったが[5]、1990年(平成元年)に生産終了となり[5]、2008年(平成20年)発売のマキシ・スクーターの名称として用いられるまで[6]、ジェンマを名乗る車輌は一旦途絶えることとなった[6]

ジェンマ50

スタンダード CS50[7]
デラックス CS50D[7]
スーパーデラックス CS50DG[8]
カスタム CS50DC[8]

1981年(昭和56年)3月、「ジェンマ50」が日本市場で発売された[9]。当初のグレードは[3]、キックスタータで電装が6Vのスタンダード、セルフスタータで電装が12Vのデラックス、キー付のセンターボックスが備なわるスーパーデラックスの3種であったが、1982年(昭和57年)3月に燃料タンク容量を増やすなどされたカスタムが追加された[10]。1984年(昭和59年)に最高出力を3.5psから5.0psに向上させるなどの一部改良が行われた[5]。後述のジェンマ・クエスト50の発売(1986年(昭和61年))まで販売され[5]、開始車台番号はCS50-100001。

主要諸元(1981年型CS50DG)
  • エンジン:強制空冷単気筒2ストローク49cc[11]
  • 最高出力:3.5ps/5500rpm[12]
  • 乾燥重量:65kg[11]
  • 変速機形式:常時嚙合式オートマチック3段[13]
  • フレーム形式:パイプレス合成アンダーボーン[14]
  • 懸架方式(前):片持ちボトムリンクフォーク[15]
  • 標準現金価格:139,000円[注 1][16]

ジェンマ125

ジェンマ125 CS125D
デラックス CS125D
デラックス(セパレートシート仕様[17])CS125S

鈴木自動車工業は、1981年(昭和56年)10月に開催された第24回東京モーターショーでジェンマ125を世界初公開した[18]。ジェンマ50とは別設計で、名称とイタリア製スクーターに酷似した外観だけが共通点だった。1982年(昭和57年)9月16日に日本市場で発売され[19]、「ダブルシート(2人乗り用)」のスズキCS125Dと「タンデムシート(ビジネスユース用)」のスズキCS125Sの2種があった[20]。名称及び形式はスズキCF41A、開始車台番号はCF41A-100001、日本国運輸省型式認定番号はll-1446だった。1987年(昭和62年)に販売終了となり、このクラス[注 2]の鈴木自動車工業製スクーターの日本国内販売は、1998年(平成10年)発売のアドレス110まで途絶えることとなる[2]

主要諸元(1982年型CS125D)
  • エンジン:強制空冷単気筒4ストロークSOHC2バルブ124cc[19][21]
  • 最高出力:8ps/7500rpm[21]
  • 乾燥重量:92kg[22]
  • 変速機形式:常時嚙合式オートマチック3段[20]
  • フレーム形式:パイプアンダーボーン[23]
  • 懸架方式(前):片持ちボトムリンクフォーク
  • 標準現金価格:239,000円[注 1][17]

ジェンマ80

CS80DC

ジェンマ50のエンジンを79ccに拡大し、2名乗車可能とした。1983年(昭和58年)3月に日本市場で発売され、後述のジェンマ・クエスト90の発売(1986年(昭和61年))まで販売された[5]。商品呼称はスズキCS80、名称及び形式はスズキCC11A、開始車台番号はCC11A-100001だった。

主要諸元(1983年型CS80DC)
  • エンジン:強制空冷単気筒2ストローク79cc[24]
  • 最高出力:6.7ps/6500rpm[24]
  • 乾燥重量:73kg[25]
  • 変速機形式:常時嚙合式オートマチック3段[24]
  • フレーム形式:パイプレス合成アンダーボーン[25]
  • 標準現金価格:174,000円[注 1][25]

Roadie

CS50DD Roadie
CS50Z
CS50DZ
CS50D
CS50DD
CS50GD
CS80CD
CS80LD
CS125D
CS125D(E22)

鈴木自動車工業は英国および豪州に、1982年からジェンマ50を[26]、1983年からジェンマ80及びジェンマ125を、Roadieの名で1988年まで輸出販売した。開始車台番号はCS50Z及びCS50DZがCC11A-290164、CS50D、CS50DD及びCS50GDがCC11A-321315、CS80CD及びCS80LDがCC11A-100001 、CS125DがCF41A-100001、CS125D(E22)がCF41B-100001だった。

Lido

SL 50
SE 80
CD 125

鈴木自動車工業と資本提携していたオーストリアのシュタイア・ダイムラー・プフ((: Steyr Daimler Puch)は、1982年からジェンマ80、1983年からジェンマ125及びジェンマ50を、プフ・リド((: Puch Lido)の名[注 3]で現地組立しオーストリアと西ドイツで販売した[4]

ジェンマ・クエスト50

CS50DC-2

1986年(昭和61年)2月3日、鈴木自動車工業はジェンマ50を全面改良し、ジェンマ・クエスト50として日本市場で発売した[29]。商品呼称はスズキCS50DC-2、名称及び形式はスズキA-CA1AA、開始車台番号はCA1AA-100001。1991年(平成3年)まで販売された[2]

主要諸元(1986年型 CS50DC-2)
  • エンジン:強制空冷単気筒2ストローク49cc[30]
  • 最高出力:6.5ps/6500rpm[30]
  • 乾燥重量:60kg[30]
  • 変速機形式:Vベルト無段変速[30]
  • フレーム形式:パイプアンダーボーン[14]
  • 発売当時価格:139,000円[注 1][29]

ジェンマ・クエスト90

CS90DC

1986年(昭和61年)9月20日、鈴木自動車工業はジェンマ・クエスト50の排気量を82ccに拡大し、2名乗車可能としたジェンマ・クエスト90を日本市場で発売した[31]。商品呼称はスズキCS90DC、名称及び形式はスズキCD13A、開始車台番号はCD13A-100001。1991年(平成3年)まで販売された[2]

主要諸元(1986年型CS90DC)
  • エンジン:強制空冷単気筒2ストローク82cc[32]
  • 最高出力:7.2ps/6500rpm[32]
  • 乾燥重量:67kg[32]
  • 変速機形式:Vベルト無段変速[32]
  • フレーム形式:パイプアンダーボーン[25]
  • 発売当時価格:176,000円[注 1][31]

ジェンマ

ジェンマ UL250(U)K8
CJ47A[33]
第40回東京モーターショー2007に
参考出品された「Gemma」
基本情報
排気量クラス 軽二輪
メーカー 日本の旗スズキ
車体型式 JBK-CJ47A[34]
エンジン J444[35]型 249[36] cm3 4ストローク[37]
内径×行程 / 圧縮比 69.0[40] mm × 66.8[40] mm / 11.3[40]:1
最高出力 16kW(22ps)/7500rpm[38]
最大トルク 22N·m(2.2kgf·m)/5500rpm[41]
乾燥重量 195[33] kg
車両重量 210[42] kg
      詳細情報
製造国 日本
製造期間 2008年(平成20年)から2013年(平成25年)まで[注 4]
タイプ スクーター[35]
設計統括 守谷安則[注 5]
デザイン
フレーム パイプアンダーボーン[34]
全長×全幅×全高 2280[41] mm × 810[38] mm × 1085[38] mm
ホイールベース 1690[47] mm
最低地上高 135[35] mm
シート高 660[37] mm
燃料供給装置 インジェクション[48] (フューエルインジェクションシステム[47])
始動方式 セルフ式[49]
潤滑方式 ウェットサンプ[44]
駆動方式 Vベルト[44]
変速機 Vベルト式無段変速[33]
サスペンション テレスコピック[37]
ユニットスイング[50]
キャスター / トレール 27.35[34]° / 100[34] mm
ブレーキ 油圧式シングルディスク[33]
油圧式シングルディスク[35]
タイヤサイズ 120/80-14M/C 58S[41]
150/70-13M/C 64S[41]
最高速度
乗車定員 2[47]
燃料タンク容量 12[36] L
燃費 36.0[注 6] km/L
カラーバリエーション マジェスティックゴールドメタリック[42]
パールミラージュホワイト[42]
スモーキーシルバーメタリック[42]
ソリッドブラック[48]
ソリッドスペシャルホワイトNo.2[48]
パールミラレッド[48]
ライムグリーンメタリック[51]
ターコイズブルーメタリック[51]
イエローメタリック[51]
Gentle×Naughty[52]
Elegant×Avant-garde[52]
Military×Traditional[52]
サンダーグレーメタリック/フォックスオレンジメタリック[49]
パールグレッシャーホワイト[49]
マットステラブルーメタリック[49]
本体価格 税込670,950円から[注 7]
備考 日本国国土交通省型式認定番号はII-324[47]
先代
後継
姉妹車 / OEM
同クラスの車 ホンダ・フュージョンヤマハ・マグザム[54]
テンプレートを表示
UL250K8
UL250UK8

スズキは、2007年(平成19年)10月に開催された第40回東京モーターショーで、参考出品車として250ccのスクーター「Gemma[注 8]」を世界初公開[55]、その後2008年(平成20年)3月開催の第35回東京モーターサイクルショーでの展示を経て[54]、同年7月28日にジェンマ(UL250)として日本市場で発売した[36]。2人乗りのためのデザインにしたとされ、同排気量のスカイウェイブと差別化をはかられた[46]

フロントからリヤにかけて弧を描く流線型のデザイン、運転席と後部席との段差が少ないフルフラットシート、車体色と同色のマフラーカバーなどにより、新しい大型スクーターのスタイリングを実現した[56]。しかし、その独特のリヤ周りの形状が海外市場の規定に適合せず、日本市場専用となった[46]

エンジンは249cc水冷DOHC4バルブエンジンを搭載し、リンク式リヤサスペンションや、フロント14インチ、リヤ13インチの大径タイヤを採用した[56]

車体色はマジェスティックゴールドメタリック、パールミラージュホワイト、スモーキーシルバーメタリック、ソリッドブラック及びソリッドスペシャルホワイトNo.2の5色とされ、そのうちソリッドブラック塗装車は同年8月下旬、スモーキーシルバーメタリック及びソリッドスペシャルホワイトNo.2塗装車は同年9月中旬と、少し遅れての発売とされた[36]

価格は、ソリッドブラック塗装車及びソリッドスペシャルホワイトNo.2塗装車が消費税込670,950円、マジェスティックゴールドメタリック塗装車、パールミラージュホワイト塗装車及びスモーキーシルバーメタリック塗装車が消費税込681,450円であった[注 7][36]

同年8月から3か月間をかけて、日本国内5都市で「ジェンマ体験試乗会」が数十回開催された[57][58]

2009年(平成21年)、4色目[59]となる新色「パールミラレッド」を追加設定し、同年4月24日から発売した。価格は消費税込681,450円であった[注 7][60]。この新色の追加設定にあわせて、同年3月1日から同年6月14日まで間、「ジェンマキャラバン2009」と称した展示会を日本国内主要都市で開催した[60]

2009年(平成21年)1月開催の東京オートサロンで、後部シート部を収納付きシートカウルに換装した「ジェンマコンセプト[61]」を展示した[62]

2009年(平成21年)3月開催の第36回東京モーターサイクルショーで、フルフェイスを収納できる「トップケース」をリアシート後部に取り付けた「ジェンマトップケース仕様車」を参考出品された[59][63]

スズキ二輪は直営店舗スズキワールド全30店舗にて、ジェンマの独自塗装車の受注を2011年(平成23年)9月から始めた[51]。ライムグリーンメタリック、ターコイズブルーメタリック及びイエローメタリックと称する3色で、各色限定10台とされ、価格は塗装料金として消費税込31,500円を上乗せした消費税込712,950円だった[注 7][37]

2012年(平成24年)3月開催の第36回東京モーターサイクルショーでは、カラー提案モデルとして3台のジェンマが参考出品された[64]。それぞれ、夜明け前の海のような限りなく黒に近い蒼をイメージした「Gentle×Naughty」、オペラハウスの舞台幕のベルベットのような質感の赤「Elegant×Avant-garde」、英国のクラシックな戦闘機のような無骨さと気品を併せ持つ緑「Military×Traditional」と名付けられた塗色を纏っていた[64]

2012年(平成24年)8月11日、塗色を大幅に変更し「再発売[39]」された[65]。既存のパールミラレッド塗装車に、新色となるサンダーグレーメタリック/フォックスオレンジメタリック塗装車、パールグレッシャーホワイト塗装車及びマットステラブルーメタリック塗装車を加え全4色とした[39]。価格は消費税込681,450円[注 7][65]

生産終了は2013年(平成25年)[注 4]

リコール

  • 2010年(平成22年)2月15日に日本国国土交通大臣に、前照灯の製造工程が不適切なため、走行用前照灯とすれ違い用前照灯の照射角度差が大きいものがあり、前照灯の照射位置が保安基準を満足しない恐れがあるとして[66]、リコールの届出がされた[67][68]。対象となるのは、2008年(平成20年)7月18日から2009年(平成21年)5月8日に製作された車台番号がCJ47A-100068からCJ47A-104847までの内の4,774台[67]
  • 2016年(平成28年)1月14日に日本国国土交通大臣に、整流器において、パワーモジュール(電力用複合素子)製造時の吸湿管理が不適切なため、長時間のアイドリング後にエンジンを高回転で持続した場合、冷却フィン付きケースとパワーモジュールの接着が剥がれ、パワーモジュール内部の整流素子の温度が、耐熱温度以上に上昇し、発電電流の制御ができなくなるものがある。そのため、そのまま使用を続けると、バッテリが充電不足となり、最悪の場合、走行中にエンジンが停止して再始動できなくなるおそれがあるとして、リコールの届出がされた[69][70]。対象となるのは、2008年(平成20年)7月18日から2009年(平成21年)5月8日に製作された車台番号がCJ47A-100068からCJ47A-104847までの内の4,759台[71]

関連項目

脚註

註釈

  1. ^ a b c d e 発売当時は日本国の間接税(物品税)の課税対象ではなかった。
  2. ^ 日本国の第二種原動機付自転車(甲)に該当する車種。
  3. ^ プフ・リドが発売された当時、プフ(: Puch)は、シュタイア・ダイムラー・プフの二輪・ATV部門の商標だった[27]。この商標は1987年にピアッジオに売却された[28]
  4. ^ a b バイクブロスの記事には生産終了は2012年(平成24年)とあるが[43]、スズキのウェブ・ページ『SUZUKI DIGITAL LIBRARY』に掲載の諸元表には2008年型から2013年型までの諸元が記載されている[44]。また、WEBミスターバイクの記事では2012年(平成24年)8月11日発売のモデルを「2013年モデル」として紹介している[39]。スズキ正規取扱店のSBS-SHIMURA志村輪業はウェブログでは、2013年(平成25年)8月の時点でメーカーにまだ在庫があると記している[45]
  5. ^ 2008年(平成20年)7月7日に開催されたジェンマの発表会に登壇した守谷安則はチーフエンジニアとして紹介された[46]
  6. ^ 60km/h定地走行テスト値。
  7. ^ a b c d e 日本国の間接税(地方消費税1%を含む消費税)の税率は、1997年(平成9年))から2014年(平成26年)の間、5%であった[53]
  8. ^ 第40回東京モーターショーに出品されたGemmaは、市販されたジェンマとは全長、全幅及び全高などが異なる[54]

出典

  1. ^ 週刊ダイヤモンド編集部 (2020年7月6日). “まさに「原チャリ大戦争」!! 1980年代に巻き起こった百花繚乱の50ccスクーターヒストリー【1980-1984年編】”. ヒストリー. モーサイ. 八重洲出版. 2022年3月3日閲覧。
  2. ^ a b c d スクーター”. 二輪車系統図. 企業情報. スズキ. 2020年3月2日閲覧。
  3. ^ a b 「NEWS」『Riders club』第4巻第5号、枻出版社、東京、1981年5月1日、72頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  4. ^ a b いわたげん「ケルンショー」『Riders club』第5巻第12号、枻出版社、東京、1982年12月1日、60頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  5. ^ a b c d e f 諸元表”. ジェンマ・ジェンマ・クエスト. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  6. ^ a b 週刊ダイヤモンド編集部 (2008年7月22日). “スズキ、10年ぶりに「ジェンマ」投入 狙うは“オジサン層””. inside Enterprise. ダイヤモンド・オンライン. ダイヤモンド社. 2022年2月27日閲覧。
  7. ^ a b スズキ(SUZUKI)ジェンマ50”. バイクカタログ. バイクブロス. プロトコーポレーション. 2022年2月27日閲覧。
  8. ^ a b スズキ(SUZUKI)Gemma 50のカタログ情報”. バイクカタログ. グーバイク沖縄. プロトコーポレーション. 2022年3月3日閲覧。
  9. ^ a b 沿革”. 企業情報. スズキ. 2020年3月2日閲覧。
  10. ^ 「New Model」『Riders club』第5巻第5号、枻出版社、東京、1982年5月1日、68-69頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  11. ^ a b SCOOTER 1981.7.7”. プレスインフォメーション(FACT BOOK). 広報発表. 本田技研工業 (1981年7月7日). 2022年3月3日閲覧。
  12. ^ 藤原かんいち (2019年10月4日). “レトロバイク・グラフティ第17回 SUZUKI GEMMA50(スズキ ジェンマ50)1981年”. レトロバイク・グラフティ. バイクブロス. プロトコーポレーション. 2022年3月3日閲覧。
  13. ^ ジェンマ・ジェンマ・クエスト”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  14. ^ a b ジェンマクエスト50 (GemmaQuest)【1986年式】を売る!最新の買取相場と査定価格をCheck”. パッション. 2022年3月3日閲覧。
  15. ^ 山津正明 (2015年11月29日). “予算3万円でバイクレストア!(7) フロントサスペンションのオーバーホール”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ. 2022年3月3日閲覧。
  16. ^ SCOOTER 1981.7.7”. カタログ収集. いちまるホームページ. いちまる. 2022年3月3日閲覧。
  17. ^ a b 鈴木自動車工業「ストリートクルーザー ジェンマ125」『Riders club』第6巻第12号、枻出版社、東京、1983年12月1日、53-54頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  18. ^ 「東京モーターショー」『Riders club』第5巻第1号、枻出版社、東京、1982年1月1日、40-51頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  19. ^ a b 「New Model」『Riders club』第5巻第10号、枻出版社、東京、1982年10月1日、25-26頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  20. ^ a b ジェンマ125”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  21. ^ a b 1982年式 ジェンマ125の諸元・スペック情報”. バイク別カタログ. ウェビック. リバークレイン. 2022年2月26日閲覧。
  22. ^ スズキ(SUZUKI)ジェンマ125カスタム”. バイクカタログ. バイクブロス. プロトコーポレーション. 2022年2月27日閲覧。
  23. ^ ジェンマ125”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  24. ^ a b c ジェンマ80”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  25. ^ a b c d ジェンマ80ジェンマクエスト90”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  26. ^ WhiteDogBikes (2013年9月4日). “Suzuki CS50 Roadie Specs and Info (1982 to 1988)” (英語). White Dog Bikes Blog. White Dog Motorcycle Accessories. 2022年2月27日閲覧。
  27. ^ いわたげん「プフ訪問記」『Riders club』第6巻第10号、枻出版社、東京、1983年10月1日、49-60頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  28. ^ Die Geschichte PUCH” (ドイツ語). easy moto. 2022年2月27日閲覧。
  29. ^ a b 「New Model」『Riders club』第9巻第4号、枻出版社、東京、1986年4月1日、40-41頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  30. ^ a b c d ジェンマ・ジェンマ・クエスト”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  31. ^ a b 「New Model」『Riders club』第9巻第11号、枻出版社、東京、1986年11月1日、57-58頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  32. ^ a b c d ジェンマ・クエスト90”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  33. ^ a b c d CJ47A 2012年式 ジェンマ250の諸元・スペック情報”. バイク別カタログ. ウェビック. リバークレイン. 2022年2月26日閲覧。
  34. ^ a b c d スズキ ジェンマ(SUZUKI GEMMA)”. バイクカタログ. グーバイク(GooBike). プロトコーポレーション. 2022年2月26日閲覧。
  35. ^ a b c d スズキ(SUZUKI)ジェンマ”. バイクカタログ. バイクブロス. プロトコーポレーション. 2022年2月26日閲覧。
  36. ^ a b c d e 二人乗りが似合う新型スクーター“フルフラット2シーター”「ジェンマ」を発売』(プレスリリース)スズキ、2008年7月7日https://www.suzuki.co.jp/release/b/2008/0707/index.html2022年2月26日閲覧 
  37. ^ a b c d ジェンマ・スズキワールドオリジナルペイント”. 新着情報. WEB Mr.BIKE. 東京エディターズ (2011年). 2022年2月27日閲覧。
  38. ^ a b c d スズキ、ロングボディの250ccスクーター「ジェンマ」発売”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ (2008年7月7日). 2022年2月26日閲覧。
  39. ^ a b c d “フルフラット2シーター”ジェンマがカラー変更で2013年モデルに”. 新着情報. WEB Mr.BIKE. 東京エディターズ (2012年). 2022年2月26日閲覧。
  40. ^ a b c スズキ ジェンマ のカタログ情報”. バイクカタログ. グーバイク. プロトコーポレーション. 2022年2月27日閲覧。
  41. ^ a b c d ジェンマ”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月26日閲覧。
  42. ^ a b c d ジェンマ(スズキ)のバイクカタログ[8487]”. バイクカタログ. goo. エヌ・ティ・ティレゾナント. 2022年2月26日閲覧。
  43. ^ ガスグラフィックス (2019年7月10日). “ジェンマだからできる、ペイントがメインのライトカスタム プロが造るカスタム”. バイクブロス・マガジンズ. プロトコーポレーション. 2022年2月27日閲覧。
  44. ^ a b c ジェンマ諸元表”. 二輪車. SUZUKI DIGITAL LIBRARY. スズキ. 2022年2月27日閲覧。
  45. ^ スズキ ジェンマ250 生産終了!メーカー在庫赤のみ!残り数台でです!”. SBS-SHIMURA志村輪業のブログ. Amebaブログ. サイバーエージェント (2019年7月10日). 2022年2月27日閲覧。
  46. ^ a b c スズキ、2人乗りを楽しむ250ccスクーター「ジェンマ」を発表”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ (2008年7月8日). 2022年2月26日閲覧。
  47. ^ a b c d ジェンマ”. 国内二輪車. スズキ. 2009年2月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月26日閲覧。
  48. ^ a b c d ジェンマ(スズキ)のバイクカタログ[10013]”. バイクカタログ. goo. エヌ・ティ・ティレゾナント. 2022年2月26日閲覧。
  49. ^ a b c d ジェンマ(スズキ)のバイクカタログ[17049]”. バイクカタログ. goo. エヌ・ティ・ティレゾナント. 2022年2月26日閲覧。
  50. ^ スズキ(SUZUKI)2008年 Gemma・新登場のカタログ情報”. バイクカタログ. グーバイク沖縄. プロトコーポレーション. 2022年2月27日閲覧。
  51. ^ a b c d 【スズキ】 スズキワールドのオリジナルペイント「ジェンマ」登場”. バイクブロス・マガジンズ. プロトコーポレーション (2011年9月27日). 2022年2月26日閲覧。
  52. ^ a b c レスポンス編集部 (2012年3月24日). “【東京モーターサイクルショー12】スズキ ジェンマ のカラーバリエーション提案 - e燃費”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月27日閲覧。
  53. ^ 税の歴史”. 税の学習コーナー. 国税庁. 財務省. 2022年2月27日閲覧。
  54. ^ a b c 西尾淳 (2008年3月28日). “【レポート】第35回 東京モーターサイクルショー (1) - 触って楽しむ国内メーカーブース (3) スズキは超ロングスクーター「ジェンマ」を参考出品”. ライフ. マイコミジャーナル. 毎日コミュニケーションズ. 2008年4月1日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月26日閲覧。
  55. ^ 佐藤隆博 (2007年11月7日). “【東京モーターショー07】スズキ、フルフラット2シーター バイク”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月26日閲覧。
  56. ^ a b レスポンス編集部 (2008年7月8日). “スズキ ジェンマ 新型発売…2人乗りが似合うスクーター”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月26日閲覧。
  57. ^ 加藤真貴子 (2008年8月6日). “スズキ、女子でも安心タンデム! ジェンマ試乗会 (2)”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ. 2022年2月26日閲覧。
  58. ^ 「FULL-FLAT 2-SEATER Gemma」『Riders club』第31巻第17号、枻出版社、東京、2008年11月1日、5頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 
  59. ^ a b 東京モーターサイクルショー 2009 - スズキはジェンマの新色、カワサキはD-TRACKER Xなどを展示”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ (2009年3月30日). 2022年2月26日閲覧。
  60. ^ a b スズキ、大型スクーター「ジェンマ」に新色の赤を追加設定し発売 〜全国で「ジェンマキャラバン2009」を開始〜』(プレスリリース)スズキ、2009年2月26日https://www.suzuki.co.jp/release/b/2008/0226a/index.html2022年2月26日閲覧 
  61. ^ カスタムカーと輸入車の祭典「東京オートサロン2009」開催”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ (2009年1月8日). 2022年2月27日閲覧。
  62. ^ 東京オートサロン - ワゴンRカスタムやラパンコンバーチブルなど出品 - スズキ”. マイナビニュース. 毎日コミュニケーションズ (2009年1月9日). 2022年2月26日閲覧。
  63. ^ 佐藤隆博 (2009年3月30日). “【東京モーターサイクルショー09】スズキのビッグスクーター、ジェンマに新色”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月27日閲覧。
  64. ^ a b レスポンス編集部 (2012年3月24日). “【東京モーターサイクルショー12】スズキ ジェンマ のカラーバリエーション提案”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月26日閲覧。
  65. ^ a b 【スズキ】 ジェンマをカラーチェンジして発売”. バイクブロス・マガジンズ. プロトコーポレーション (2012年8月7日). 2022年2月26日閲覧。
  66. ^ 国土交通省自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室 (2009年5月8日). “改善箇所説明図” (PDF). リコールの届出について(スズキ ジェンマ). 報道発表資料. 国土交通省. 2022年2月26日閲覧。
  67. ^ a b 国土交通省自動車交通局技術安全部審査課リコール対策室 (2009年5月8日). “リコール届出一覧表” (PDF). リコールの届出について(スズキ ジェンマ). 報道発表資料. 国土交通省. 2022年2月26日閲覧。
  68. ^ レスポンス編集部 (2010年2月15日). “スズキ ジェンマ の前照灯、保安基準を満足しないおそれ”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月26日閲覧。
  69. ^ 国土交通省自動車局審査・リコール課リコール監理室 (2016年1月14日). “リコールの届出について(スズキ ジェンマ 他)” (PDF). 報道発表資料. 国土交通省. 2022年2月27日閲覧。
  70. ^ レスポンス編集部 (2016年1月14日). “【リコール】スズキ ジェンマ など1万3000台、走行中にエンジン停止のおそれ”. 自動車 ニューモデル. レスポンス(Response.jp). イード. 2022年2月26日閲覧。
  71. ^ 国土交通省自動車局審査・リコール課リコール監理室 (2016年1月14日). “リコール届出一覧表” (PDF). リコールの届出について(スズキ ジェンマ 他). 報道発表資料. 国土交通省. 2022年2月27日閲覧。
  72. ^ Suzuki – First on 4-Wheels” (英語). GLOBAL SUZUKI. Suzuki Motor Corporation (2008年). 2008年9月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年3月3日閲覧。
  73. ^ 「New Model」『Riders club』第5巻第11号、枻出版社、東京、1982年11月1日、52頁、ISSN 0386-7137全国書誌番号:00031592 

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya