チャールズ・パトリック・サッカー(Charles Patrick Thacker、1943年2月26日 - 2017年6月12日[1])は、アメリカ合衆国のコンピュータ・ハードウェアの開発エンジニア。通称はチャック・サッカー (Chuck Thacker)。Altoと呼ばれるワークステーションを共同開発した。
経歴
1943年2月26日、カリフォルニア州パサデナで生まれる[2]。1967年、カリフォルニア大学バークレー校で物理学の学士号を取得[3]。1968年、同大学の Project GENIE に参加。これは、SDS 940 上の先駆的オペレーティングシステム Berkeley Timesharing System の開発プロジェクトだった[4]。その後バトラー・ランプソンらと共に大学を離れ Berkeley Computer Corporation を創業。そこでサッカーはプロセッサやメモリシステムを設計した。同社は商業的には成功せず、その主要技術者らがゼロックスのパロアルト研究所でコンピュータシステム研究所を創設することになった[2]。
1973年、サッカーは、アラン・ケイ、ボブ・テイラー、バトラー・ランプソンと共に、現在のパーソナルコンピュータの原型ともいえるワークステーションAltoをゼロックスのパロアルト研究所 (PARC) において開発した[5]。アラン・ケイが構想を立て、サッカーがハードウェアを設計し、ランプソンがOSを書き、テイラーがプロジェクトを率いた。
ケイはコンピュータのハードウェア、GUIに関して優れた構想を持っており、テイラーは指導力に優れていた。PARCの他のメンバーにはレーザープリンターを開発したゲイリー・スタークウェザーや世界初のGUIベースのワードプロセッサ・ソフトウエアを発明したチャールズ・シモニーもいた。サッカーはイーサネット開発にも関わり、レーザープリンターの開発にも貢献している。
1983年、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション (DEC) のシステム研究センター (SRC) 創設に関わった。1997年、マイクロソフトリサーチに移り、イングランドのケンブリッジでの研究所創設に関わった。
アメリカに戻ると、PARCでの「暫定ダイナブック」の経験を生かし、タブレットPCの開発に関与した。
受賞歴
チューリッヒ工科大学から名誉博士号を授与されている[3]。また、マイクロソフトのテクニカルフェローである[3]。
参考文献
- Hoffmann, L. (2010). “Q&A: From Single Core to Multicore, Leah Hoffmann interviews Charles P. Thacker”. Communications of the ACM 53 (7): 112. doi:10.1145/1785414.1785444.
出典
- ^ “Xerox Alto designer, co-inventor of Ethernet, dies at 74”. Ars Technica (13 June 2017). 13 June 2017閲覧。
- ^ a b “Fellow Awards — Charles Thacker”. Computer History Museum (2007年). 2012年9月5日閲覧。
- ^ a b c IEEE "Awards/Bios" page for winners of the IEEE John von Neumann Medal
- ^ Interviewed by Al Kossow (2007年8月29日). “Oral History of Charles (Chuck) Thacker”. Reference no: X4148.2008. Computer History Museum. 2011年8月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2011年4月20日閲覧。
- ^ Thacker, C.P.; McCreight, E.M.; Lampson, B.W.; Sproull, R.F.; Boggs, D.R. (1982), “Alto: a personal computer”, Computer Structures: Principles and Examples: 549–572, http://research.microsoft.com/Lampson/25-Alto/25-AltoOCR.htm 2010年9月2日閲覧。
- ^ “List of ACM Fellows”. ACM (the Association for Computing Machinery). 2010年3月13日閲覧。
- ^ “Distinguished Alumni Awards in Computer Science”. UC Berkeley. 2012年9月5日閲覧。
- ^ “Recipients of The Charles Stark Draper Prize”. National Academy of Engineering. 2012年9月5日閲覧。
- ^ “ACM Turing Award Goes to Creator of First Modern Personal Computer”. ACM (the Association for Computing Machinery). 2010年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年3月9日閲覧。
- ^ Clark, Don (March 9, 2010). “Computing Prize Winner Did Not Rest On His Laurels”. The Wall Street Journal ("BLOGS"). オリジナルの2010年3月10日時点におけるアーカイブ。. https://webcitation.org/5o8M3kT28?url=http://blogs.wsj.com/digits/2010/03/09/computing-prize-winner-did-not-rest-on-his-laurels/ 2010年3月10日閲覧. "“This guy is a real genius,” says Alan Kay, a researcher who worked with Thacker at PARC and a fellow Turing award winner. “We don’t like to sling that word around in our field, but he is one. He is magic.”"
外部リンク