Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

電気抵抗

物理学
ウィキポータル 物理学
執筆依頼加筆依頼
物理学
物理学
ウィキプロジェクト 物理学
カテゴリ 物理学
電気抵抗
electrical resistance
量記号 R
次元 M L 2 T −3 I −2
種類 スカラ
SI単位 Ω
テンプレートを表示

電気抵抗(でんきていこう、: electrical resistance)、レジスタンス、または抵抗(ていこう)とは、電流の流れにくさのことである。

電気抵抗の国際単位系 (SI) における単位はオーム(記号:Ω)である。

また、その逆数コンダクタンス: electrical conductance)と呼ばれ、電流の流れやすさを表す。コンダクタンスのSIにおける単位はジーメンス(記号: S)である。

概要

超伝導体以外の全ての物質は、電流を流した時に熱が発生し、電気エネルギーの一部が失われる。これは、非常に電気を流しやすい金属であっても例外ではない。導線の電気抵抗は、太いほど小さくなり、長いほど大きくなる。材質の違いも電気抵抗の大きさに影響を与える[1]。一般に、金属は温度が高くなるほどに電気抵抗率が高くなり、半導体は温度が高くなるほどに電気抵抗率が低くなり、電解質イオン濃度が大きく・イオン移動度が大きくなるほど抵抗値が低くなる(電気伝導を参照)。

物体の電気抵抗 R は、それに印加される電圧 V とそこを流れる電流 I の比で表される。

多くの物質にとって、与えられた温度での電気抵抗 R定数である。その物質を流れる電流や電位差(電圧)で抵抗値が変化することはない。そのような材料をオーム性材料 (: Ohmic material) と呼ぶ。オーム性材料でできた物体の一定の抵抗値の定義をオームの法則: Ohm's law)と呼ぶ。

(オームの法則に従わない)非線形の伝導体では、電流や電圧の変化にともなってその比が変化する。そのときのI–V曲線を "chordal resistance" あるいは "static resistance" と呼ぶこともある[2][3]

電気抵抗の原因

金属の場合

金属における電気抵抗は、主に伝導電子とフォノンの相互作用によって生じる。金属の温度上昇によって電気抵抗も上昇するのは、温度上昇によってフォノンが増加するためである[4]。ほかに結晶の格子欠陥も電気抵抗の原因の1つだが、純粋な金属ではその影響は無視できる程度である。

絶縁体や半導体の場合

絶縁体や半導体においては、フェルミエネルギーバンドギャップ(禁制帯)に存在する(バンド理論参照)ため、価電子帯と伝導帯が近接していない。そのため、価電子にエネルギーを供給し、伝導帯までポテンシャルを引き上げるためには、金属と比較して大きなエネルギーが必要であり、一連の相互作用において、より多くのエネルギーが熱に変換される。

不純物を加えた半導体では、ドーパント(不純物)の原子を増やすことで、伝導帯に自由電子を供給したり、価電子帯に正孔を生じさせることで電荷担体密度が増大していくため、電気抵抗が小さくなっていく。不純物を大量に含ませた半導体は、電気的に金属に近づいていく。高温になると、熱によって励起された電荷担体が支配的になり、ドーパントの量はあまり関係なくなって、温度上昇に伴って指数関数的に電気抵抗が低下していく。

イオン性液体/電解質の場合

電解液では、電流を担うのは電子や正孔ではなく、イオンである。イオン性液体の電気抵抗率は濃度によって大きく変化する。蒸留水はほぼ不導体だが、塩水は電気伝導性が高い。細胞膜において電流を担うのはイオン化した塩である。細胞膜には特定のイオンを選択的に通す小さな穴(イオンチャネル)があり、それによって細胞膜の電気抵抗が決まる。

導電率と抵抗率

比例定数σ、その場所の電界をE、電流密度を j とすると、

となる。σは物理定数でこれを(どうでんりつ)[注 1]または(でんきでんどうりつ)[注 2]という。これの逆数1σ(でんきていこうりつ)[注 3]あるいは単に(ていこうりつ)[注 4]または(ひていこう)[注 5]といい変数の文字として「ρ」を用いることもある。

電気伝導体と抵抗器

75Ωの抵抗器

電気抵抗を低く抑え電気エネルギーのロスを最小限にした金属ワイヤーなどの物体を電気伝導体と呼ぶ。電気抵抗が特定の値になるよう設計された電気エネルギーを消費する電子部品を抵抗器と呼ぶ。電気伝導体は金属など伝導性の高い材質を使っており、特に銅とアルミニウムがよく使われる。抵抗器は様々な材料を使って作られており、消費するエネルギーの量(耐えられる電圧や電流の定格)、抵抗値の精度、価格などによって異なる。

直流抵抗

抵抗値は物体の長さが長くなると増大し、断面積が大きくなると低下する。断面積が一様な物体の電気抵抗 Rコンダクタンス G は次のように表される。

ここで、 はその物体の長さ(単位はメートル)、A は断面積(単位は平方メートル)、ρは材質によって決まる電気抵抗率(単位はオーム・メートル (Ω m))である。電気抵抗率はその材料の電流の流れ難さを示す値である。直流の場合、コンダクタンスは電気抵抗の逆数となる。

実際には導体の断面に対して電流密度は一様とは言えないが、導線の電気抵抗については上の式がよい近似となっている。

交流抵抗

導線を交流電流が流れる場合、表皮効果によって実効的断面積が小さくなる。また導体が隣接しているところに交流電流が流れると、近接効果によって直流の場合や導体が単独の場合よりも電気抵抗が高くなる。商用電源では巨大な電流が巨大な導体を流れていることから、これらの効果は大きい[5]

回路に交流電流が流れる場合、それを妨げるのは電気抵抗だけでなく、電流の変化によって生じる電磁場も電流が流れるのを妨げようとする。これをリアクタンスと呼ぶ。リアクタンスと電気抵抗の影響を1つにまとめたのがインピーダンスである。

抵抗値の測定

電気抵抗を測定する装置を絶縁抵抗計と呼ぶ。単純なものでは測定のためのリード線の電気抵抗が無視できなくなるため、低い電気抵抗を正確に測定できない。そのため、より正確に測定するには四端子測定法を用いる。

様々な物質の電気抵抗率

物質 電気抵抗率 (Ω・m)
金属 10−8
半導体 可変
電解液 可変
絶縁体 1016
超伝導 0

簡略化したバンド理論

不導体では禁制帯が大きい。

量子力学によれば、原子内の電子は任意のエネルギー値をとることができないとされる。電子が占めることができる固定のエネルギー準位がいくつかあり、それらの中間の状態をとることはできない。それらエネルギー準位は2つの帯、「価電子帯」と「伝導帯」に分けられ、後者の方が前者よりもエネルギーが高い。伝導帯にある電子は、電場が存在すればその物体内を自由に移動できる。

不導体と半導体では、伝導帯と価電子帯の間に禁制帯という電子が占めることができないエネルギー準位の領域がある。電流を流すには、相対的に大量のエネルギーを与えて電子にこの禁制帯を飛び越えさせる必要がある。そのため、高電圧を印加しても相対的に小さな電流しか流れない。

微分抵抗と負性抵抗

電流と電圧の関係が線形でない場合、I–V曲線の描く線の傾きをdifferential resistance(微分抵抗)、incremental resistanceslope resistance などと呼ぶ。すなわち、次のようになる。

線形でなければこの値は電流電圧いずれに対しても一定値にならないので、条件となる電圧か電流を指定する必要がある。

この量を「電気抵抗」と呼ぶこともあるが、上掲の定義とこちらの定義が一致するのは理想的な抵抗器などのオーム性材料だけである。例えばダイオードは、電流や電圧の変化によって電気抵抗が変化する電子部品である。また、この量を「交流抵抗(値)」と呼ぶ場合がある。考え方としてはトランジスタ等の交流増幅率と同じで、微小な交流入力信号に一定バイアスを乗せて対象デバイスに電流を流すと、(出力信号の振幅)=(指定バイアス時の交流抵抗)×(入力信号の振幅)となる。上述のリアクタンス等の意味での「交流抵抗」とは意味も趣旨も全く違う。

I–V曲線が直線でない場合、電圧または電流のある範囲では微分抵抗が負となる場合がある。これを「負性抵抗」と呼ぶが、より正確には「負性微分抵抗」(: negative differential resistance)と呼ぶ。ただしその場合に実際の電流と電圧から電気抵抗を計算してもその値が負になるわけではない。負性抵抗を示す電子部品として、例えばトンネルダイオードがある。

微分抵抗が役立つのは、非線形な電子部品と線形な電源/負荷を小さな間隔で比較する場合のみである。例えば、ツェナーダイオードに様々な値の電流を流したときの電圧安定性の評価で必要となる。

微小信号モデル技法は非線形部品の解析によく使われ、直流の動作点(バイアスポイント)を選択して、その動作点での方程式の線形化を使用する。

電気抵抗の変化

温度による電気抵抗の変化

常温付近では、主な金属の電気抵抗は温度上昇に比例して増大し、主な半導体の電気抵抗は逆に低下していく。電気抵抗の温度による変化量は、その材質の電気抵抗率の温度係数α を使って、次の式で計算できる。

ここで T は温度、T0 は基準温度(一般に常温)、R0T0 における電気抵抗、α は単位温度当たりの電気抵抗の変化率である。α は対象とする物質によって決まる定数である。ただしこの式は近似的なものであって、電気抵抗の変化は物理的には非線形であり、α が温度によって変化する。そのため α にはそれを測定したときの温度を添えるのが一般的で α15 などと表し、その温度周辺でしか使えないことを示す[6]

低温(デバイ模型未満)では、温度低下に伴ってフォノンによる電子散乱が少なくなるため、T5 に比例して金属の電気抵抗が低下していく。さらに低温になると、電気抵抗の主要因は電子同士の衝突となり、T2 に比例して温度低下と共に電気抵抗が低下していく。ある温度まで下がると金属内の不純物が電子散乱の主要因となり、電気抵抗はある値より低下しなくなる。マーティセンの法則(1860年代に Augustus Matthiessen が定式化。下記の式はそれを現代風にしたもの)によれば[7][8]、それらの異なる振る舞いの総和によって温度と電気抵抗の関係が表されるとしている。

ここで Rimp は不純物によって決まる最低の電気抵抗で、温度によって変化しない。係数 abc は金属の特性によって決まる。この法則を確かめる実験を行ったヘイケ・カメルリング・オネスは1911年、超伝導を発見することになった。

真性半導体は高温になると良導体となる。熱エネルギーによって電子が励起して伝導帯に移り、価電子帯正孔を残す。そうした電子は自由に動けるようになり、正孔も自由に動くことができる。典型的な真性半導体の電気抵抗は温度上昇に伴って指数関数的減衰する。

不純物半導体の電気抵抗と温度の関係は遥かに複雑である。絶対零度から温度を上げていくと、ドナー原子あるいはアクセプター原子から電荷担体が離れていくため、電気抵抗は急激に低下していく。ほとんどのドナー原子やアクセプター原子が電荷担体を失うと、金属とほぼ同様の状態となるため、温度上昇に伴って若干電気抵抗が上昇しはじめる。さらに温度が上昇するとドナー/アクセプターによる電荷担体はあまり支配的ではなくなり、真性半導体と同様に熱エネルギーで励起された電子とそれによって生じた正孔が電流を担うため、電気抵抗は急激に低下する[9]

電解液や不導体の電気抵抗は非線形に変化し、材質によってそれぞれ異なる変化を示す。そのため一般的な式を示すことはできない。

歪みによる電気抵抗の変化

導体の電気抵抗は温度によって変化するが、同時に歪みによっても変化する。導体に張力(物体を引き伸ばそうとする応力)をかけると、長さが延びて断面積が小さくなる歪みが生じるため、電気抵抗は高くなる。逆に圧縮すると、電気抵抗は低下する。この現象を応用して歪みを測定する「ひずみゲージ」がある。

脚注

注釈

  1. ^ : conductivity
  2. ^ : electric conductivity
  3. ^ : electric resistivity
  4. ^ : resistivity
  5. ^ : specific electrical resistance

出典

  1. ^ Electrical Conduction and Superconductivity
  2. ^ Forbes T. Brown (2006). Engineering System Dynamics. CRC Press. p. 43. ISBN 9780849396489. https://books.google.co.jp/books?id=UzqX4j9VZWcC&pg=PA43&dq=%22chordal+resistance%22&as_brr=3&ei=Z0x0Se2yNZHGlQSpjMyvDg&redir_esc=y&hl=ja 
  3. ^ Kenneth L. Kaiser (2004). Electromagnetic Compatibility Handbook. CRC Press. pp. 13–52. ISBN 9780849320873. https://books.google.co.jp/books?id=nZzOAsroBIEC&pg=PT1031&dq=%22static+resistance%22+%22dynamic+resistance%22+nonlinear&lr=&as_brr=3&ei=Kk50Ser1MJeOkAS9wNTwDg&redir_esc=y&hl=ja#PPT1031,M1 
  4. ^ 格子振動による散乱”. www.px.tsukuba.ac.jp. 2021年6月28日閲覧。
  5. ^ Fink and Beaty, Standard Handbook for Electrical Engineers 11th Edition, page 17-19
  6. ^ Ward, MR, Electrical Engineering Science, pp36–40, McGraw-Hill, 1971.
  7. ^ A. Matthiessen, Rep. Brit. Ass. 32, 144 (1862)
  8. ^ A. Matthiessen, Progg. Anallen, 122, 47 (1864)
  9. ^ Seymour J, Physical Electronics, chapter 2, Pitman, 1972

関連項目

外部リンク

Read other articles:

North American F-100 Super Sabre merupakan bagian dari generasi pertama pemburu supersonik pengintai (reconnaissance aircraft) Amerika dikenal sebagai Fighters Century Series, serta setara Soviet Mikoyan-Gurevich MiG-19 Farmer . Pesawat ini dijuluki Hun (kependekan Seratus persen di Inggris, mengacu pada sebutan F-100) oleh para pilotnya yang menghargai banyak. Dibangun lebih dari 2000 buah, F-100 memiliki karier yang panjang dan digunakan sampai 1982 oleh Turki . Spesifikasi (F-100D) Karakteris…

United States historic placeSimons' InnU.S. National Register of Historic Places Show map of VermontShow map of the United StatesLocationVT 11 at Middletown Rd., Andover, VermontCoordinates43°15′28″N 72°43′1″W / 43.25778°N 72.71694°W / 43.25778; -72.71694Arealess than one acreBuilt1826 (1826)Built bySimons, Major Edward L.Architectural styleGreek Revival, FederalNRHP reference No.79000233[1]Added to NRHPMarch 2, 1979 Simons' Inn, al…

هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وصلة إليها في مقالات متعلقة بها. (نوفمبر 2019) دوري ساموا لكرة القدم 2017 تفاصيل الموسم دوري ساموا لكرة القدم  البلد ساموا  دوري ساموا لكرة القدم 2016  دوري ساموا لكرة القدم 2018  تعديل مصدري - تعديل  …

Chiangrai United เชียงราย ยูไนเต็ดNama lengkapChiangrai United Football Club สโมสรฟุตบอล เชียงราย ยูไนเต็ดJulukanThe Beetles (กว่างโซ้งมหาภัย)Nama singkatCRUTDBerdiri2009; 15 tahun lalu (2009)StadionStadion SinghaChiang Rai, Thailand(Kapasitas: 11,354)PresidentMitti TiyapairatHead CoachGabriel MagalhãesLigaLiga Utama Thailand2022/23Liga Utama Thailand, Ke-5Situs webSitus…

Region in New South Wales, AustraliaSouthern HighlandsNew South WalesMorton National Park at Fitzroy FallsPopulation52,678 (SA3 2021)[1]Location 110 km (68 mi) South-West of Sydney 140 km (87 mi) North-East of Canberra LGA(s)Wingecarribee Shire[2]RegionCapital CountryState electorate(s) • Goulburn  • Kiama  • WollondillyFederal division(s) • Hume  • Gilmore  • Whitlam Loc…

Structure de la GTPase placentaire CDC42 liée au GDP. Les GTPases sont une classe importante d'enzymes qui catalysent l'hydrolyse de la guanosine triphosphate (GTP) pour donner une guanosine diphosphate (GDP) et un ion phosphate. La fixation du GTP est effectuée par un domaine très conservé dans l'évolution, appelé domaine G, caractéristique de l'ensemble de cette superfamille. Cette hydrolyse est en général couplée à un autre processus biologique, comme la transduction du signal dans…

Langues celtiques Région Irlande, Écosse, Pays de Galles, Cornouailles, Bretagne, Île de Man ; historiquement, une grande partie de l'Europe centrale et occidentale Classification par famille - langues indo-européennes - langues celtiques Codes de langue IETF cel ISO 639-2 cel ISO 639-5 cel Linguasphere 50 Glottolog celt1248 Carte Répartition actuelle des langues celtiques.Parlées par une majorité.Parlées par une minorité. modifier  Les langues celtiques sont une branche de la…

This article needs additional citations for verification. Please help improve this article by adding citations to reliable sources. Unsourced material may be challenged and removed.Find sources: Recent Songs – news · newspapers · books · scholar · JSTOR (January 2024) (Learn how and when to remove this template message) 1979 studio album by Leonard CohenRecent SongsStudio album by Leonard CohenReleasedSeptember 27, 1979RecordedApril - May 1979Stud…

1812 battle during the French invasion of Russia Battle of Kobrin (Kobryn)Part of the French invasion of RussiaTheater of military operationsDate27 July 1812LocationKobrin, Russian Empire; present-day Kobryn, Belarus52°12′58″N 24°21′59″E / 52.21611°N 24.36639°E / 52.21611; 24.36639Result Russian victoryBelligerents Russian Empire Kingdom of SaxonyCommanders and leaders Alexander Tormasov Yefim Tschaplitz Karl Lambert Jean Reynier H. von Klengel  Units inv…

Pour les articles homonymes, voir Hey. William Hey Fonctions Juge en chef de la province de Québec 3 février 1766 – 31 mai 1777(11 ans, 3 mois et 28 jours) Prédécesseur William Gregory Successeur Peter Livius Biographie Date de naissance 1733 Lieu de naissance Angleterre Date de décès 3 mars 1797 Lieu de décès Londres Diplômé de Corpus Christi College,Middle Temple Profession Juriste modifier  William Hey, né vers 1733 et mort le 3 mars 1797 à Londres, est un ju…

Hubungan Indo-Amerika India Amerika Serikat Misi diplomatik Kedutaan Besar India di Washington, D.C. Kedutaan Besar Amerika Serikat di New Delhi di New Delhi Utusan Kedutaan Besar Navtej Sarna Kedutaan Besar Q QA and wa Vacant Kedutaan Besar India di Washington, D.C. Kedutaan Besar AS di New Delhi Hubungan Amerika Serikat dengan India (atau hubungan Indo-Amerika) merupakan hubungan Internasional antara Republik India dan Amerika Serikat. Tokoh terkemuka gerakan kebebasan di India memiliki hubung…

Namma Metro's Purple & Green Line interchange station Nadaprabhu Kempegowda Stn., Majestic Namma Metro stationGeneral informationOther namesMajestic, Kempegowda station, Majestic Bus Station, Kempegowda Bus StationLocationTank Bund Rd. Kempegowda, Majestic, Bengaluru, Karnataka 560009IndiaCoordinates12°58′32″N 77°34′22″E / 12.975692°N 77.572836°E / 12.975692; 77.572836Owned byBangalore Metro Rail Corporation Ltd (BMRCL)Operated byNamma MetroLine(s)Purple L…

Cet article est une ébauche concernant une station de métro. Vous pouvez partager vos connaissances en l’améliorant (comment ?) selon les recommandations des projets correspondants. Ueno-Okachimachi Entrée de la station Ueno-Okachimachi Localisation Pays Japon Ville Tokyo Arrondissement Taitō Adresse 5-26-6 Ueno, Taitō-ku, Tokyo Coordonnéesgéographiques 35° 42′ 28″ nord, 139° 46′ 28″ est Géolocalisation sur la carte : Tokyo Caractéris…

American composer (1899–1977) In this name that follows Eastern Slavic naming customs, the patronymic is Nikolayevich and the family name is Tcherepnin. Alexander Tcherepnin (1965) Alexander Nikolayevich Tcherepnin (Russian: Алекса́ндр Никола́евич Черепни́н, romanized: Aleksandr Nikolayevich Cherepnin; 21 January 1899 – 29 September 1977) was a Russian-born composer and pianist. His father, Nikolai Tcherepnin (pupil of Nikolai Rimsky-Korsakov), and …

拉尔·巴哈杜尔·夏斯特里第二任印度总理任期1964年6月9日—1966年1月11日总统薩瓦帕利·拉達克里希南前任古爾扎里拉爾·南達继任古爾扎里拉爾·南達印度外交部長任期1964年6月9日—1964年7月18日总理自己前任古爾扎里拉爾·南達继任斯瓦倫·辛格(英语:Swaran Singh)印度內政部長任期1961年4月4日—1963年8月29日总理賈瓦哈拉爾·尼赫魯前任戈文德·巴拉布·潘特(英语:Govind Ballabh …

2006 single by Cheap TrickPerfect StrangerSingle by Cheap Trickfrom the album Rockford ReleasedApril 3, 2006GenreRockpower popLength3:41LabelBig3 RecordsCheap Trick UnlimitedSongwriter(s)Linda PerryRobin ZanderRick NielsenTom PeterssonBun E. CarlosProducer(s)Linda PerryCheap Trick singles chronology Too Much (2003) Perfect Stranger (2006) Come On, Come On, Come On (2006) Perfect Stranger is a song by the American rock band Cheap Trick, which was released in 2006 as the lead single from their fif…

هذه مقالة غير مراجعة. ينبغي أن يزال هذا القالب بعد أن يراجعها محرر؛ إذا لزم الأمر فيجب أن توسم المقالة بقوالب الصيانة المناسبة. يمكن أيضاً تقديم طلب لمراجعة المقالة في الصفحة المخصصة لذلك. (نوفمبر 2021) هذه المقالة يتيمة إذ تصل إليها مقالات أخرى قليلة جدًا. فضلًا، ساعد بإضافة وص…

Irish lawyer and politician Philip Tisdall (portrait by Angelica Kauffman, 1770s) Philip Tisdall SL (1 March 1703 – 11 September 1777) was an Irish lawyer and politician, who held the office of Attorney-General for Ireland. He was for many years a leading figure in the Irish Government.[1] Background He was born in County Louth, son of Richard Tisdall (died 1742), who was MP for Dundalk in 1703–1713 and for County Louth in 1717–1727, by his wife Marian Boyle, daughter of Richard Bo…

† Большая гавайская древесница Научная классификация Домен:ЭукариотыЦарство:ЖивотныеПодцарство:ЭуметазоиБез ранга:Двусторонне-симметричныеБез ранга:ВторичноротыеТип:ХордовыеПодтип:ПозвоночныеИнфратип:ЧелюстноротыеНадкласс:ЧетвероногиеКлада:АмниотыКлада:Завр…

Military unit of the Donetsk People's Republic 14th Guards Artillery Brigade Kalmius14-я гвардейская артиллерийская бригада «Кальмиус»Service sleeve insignia of the Kalmius BattalionActive21 June 2014 - PresentCountry Russia Donetsk People's Republic Branch DPR People's Militia (2014–2022)Russian Armed Forces (2022–present)RoleSpecial operationsSizeabout 1,000 troopsPart of 1st Donetsk Army CorpsGarrison/HQDonetskNickname(s)Miner's Battali…

Kembali kehalaman sebelumnya