Last Day of June
『Last Day of June』(ラスト・デイ・オブ・ジューン)は、イタリアのゲーム開発スタジオOvosonicoが開発し505 Gamesより発売されたゲームソフト。 主人公の男性カールと最愛の妻ジューンの乗った車が事故に遭いジューンが亡くなった日の出来事が描かれる。自宅のアトリエで光り輝く人物画を見つけたカールは、これを介して事故以前における対応人物の行動を変化させ、妻が事故死する運命を回避しようと試みる。作品内では説明文や登場人物の明確な台詞は一切なく、物語の解釈はプレイヤーの判断に委ねられる。 システム主に、カールを操作するパートとカールが暮らす集落の人々(後述のカールとジューン以外の4人)を操作するパートに分かれている。カールを操作してアトリエにある人物画を調べると、事故が起きる数時間前の集落の場面に切り替わり、絵画に描かれた人物が操作キャラクターとなる。選択できる人物画は物語の進行に応じて順次追加される。 集落の4人はそれぞれ固有の特徴を持っており、これを利用しながらゲームを進行させる。特定の場面で画面上に「1日を終える」と表示され、そのまま実行するとその後の出来事の映像が流れたのちにアトリエの場面に戻る。事故の原因が取り除かれる結果となっていれば物語が進行する。 登場人物カールとジューン以外の人物名の表記はエンドクレジットに準じる。
開発本作の開発は、ディレクターのマッシモ・グァリーニ(Massimo Guarini)や開発チームが、スティーヴン・ウィルソンの楽曲『Drive Home』のMV[2]を見て感銘を受けたことが動機になっている。このMVは、男性[注 2]が自動車事故で妻を亡くし苦悩と喪失感に苛まれる様子を描いた約8分のストップモーションアニメである。本作の物語はこの内容を前提としているが、インタラクティブなゲームとして落とし込むため、基本的に一から作り直している[1]。 開発を進める上での相談役として、『Drive Home』のMVの監督・シナリオライター・アニメーターを務め、ティム・バートン監督のストップモーションアニメ映画『フランケンウィニー』にも関わっているジェス・コープ(Jess Cope)を迎えた。コープはゲーム業界出身ではない立場の目線から様々なアイデアを提示した。一方、楽曲はスティーヴン・ウィルソンが手掛けている。ウィルソンはコンピュータゲームがあまり好きではなく当初は興味を示さなかったが、10か月後には計画に乗り気になり開発チームとの信頼関係が築かれた[1]。 評価
脚注注釈出典
外部リンク
Information related to Last Day of June |