株式会社テレビ北海道(テレビほっかいどう、英: Television Hokkaido Broadcasting Co.,Ltd. 略称:TVh)は、北海道を放送対象地域としてテレビジョン放送を行う特定地上基幹放送事業者。
1989年(平成元年)10月1日に開局した[3]平成新局。TXN系列に属するテレビ局として開局し、北海道内では最後発の民放テレビ局でもある。
東北・北海道地区で唯一、中日新聞社との資本関係が存在するテレビ局でもある[注 1]。
コールサインはJOHI-DTV、リモコンキーIDはキー局のテレビ東京と同じ「7」。
事業所
※在札民放テレビ局では唯一、道内において札幌以外に拠点を持たない[2]。かつては旭川市と函館市に支局が、釧路市に取材拠点のための分室が置かれていたが、後に廃止された。一方、福岡支局は同局が在札民放で唯一設置している。
概要
系列新聞は日本経済新聞と北海道新聞(道新)・道新スポーツ(2022年(令和4年)11月30日休刊)。
正式な略称は「TVh」(小文字)だが、新聞や雑誌の番組表及び一部ワンセグ機器でのEPGや広告・記事では「TVH」(大文字)の表記が使われる場合もある[注 2]。
不定期にフリーマーケットイベント『GOLDENマーケット[注 3]』を開催しているほか、1990年(平成2年)より毎年冬に開催されるTVh杯ジャンプ大会を協賛している。
後述の通り北海道全域 (全道) をカバーするのは、2011年(平成23年)のデジタル放送に完全移行してからである。
在札民放テレビ局で唯一独自の動画配信サービスを展開していない。
主な受賞歴
2019年日本民間放送連盟賞の技術部門で「マスター運行支援システムの開発」が優秀賞を受賞した[7][8][9]。当局が同賞を受賞するのは初めてだった。テレビ東京系列で同賞の技術部門で受賞したのは1999年テレビ東京の「アニメチェッカーの開発と運用」以来だった[10]。
2023年同賞の技術部門で「バーチャルマスターオペレーター」(以下、VMO)が最優秀賞を受賞した[11][12][13][注 4]。同局が同賞の最優秀賞を受賞することは初のケースだったほかテレビ東京系列、平成新局でも同賞の技術部門で最優秀賞を受賞することは初のケースだった。
早速、「VMO」を用いて2023年10月25日から10日間当局とエフエム北海道(AIR-G)、北海道総合通信網(HOTnet)、テレビ北海道技術センターの4社がAIR-Gのマスター設備をリモート監視する実証実験を行い11月15日から17日まで幕張メッセで行われた国際放送機器展「Inter BEE」の会場で公開された[14]ほか2024年3月11日から22日までの12日間、当局とテレビ東京、テレビせとうちでテレビ東京が当局とテレビせとうちのマスター設備を「VMO」で統合監視する実証実験を行った[15]。6月3日からは、当局の東京支社で「VMO」の実物を常時展示するほか担当スタッフも配置。当局本社にある「VMO」と回線で結びリモート統合監視のデモンストレーションを行い放送局をはじめ企業、自治体、各種団体向けに監視業務の効率化を提案する。6月17日から事前予約で見学が可能となる。これに先立ち、5月1日には、エヌ・ティ・ティスマートコネクト(本社:大阪市)と「VMO」の販売店契約を締結。全国の放送局向けに「VMO」によるマスター業務の効率化サービスを提案する[16][17]。
「VMO」関連では、このほか「VMO」とシステム開発のシステム・ケイ(本社:札幌市)の開発したAI監視カメラを連携させた統合監視システムを開発。2024年3月12日から15日まで東京ビッグサイトで開催された「SECURITY SHOW 2024」に出展した[18]。
なお、他の平成新局では、愛媛朝日テレビが2018年「データベース不要!ファイルベース化におけるMAMの自社開発」[19]、2020年「テレビ連動アプリ テレビちゃん。システムの開発」[20]で受賞している。
編成等の特徴
自社制作率は開局当時数%程度で、10周年を迎えた1999年(平成11年)には10%程度に達して、他の道内民放局と同様、自社制作番組も積極的に制作・放送していたが、その後は年を追うごとに縮小しており、開局当時と同じ数%程度にとどまっている。現在の自社制作番組は30分以内の放送枠が中心となっており、テレビ東京など系列局制作番組や独立放送局のネット受け、海外ドラマや洋画、通信販売などの外部制作番組や再放送が多くを占めている。
また、北海道における独立局アニメの受け皿的役割を担う放送局の1つでもある[注 5] が、2007年(平成19年)7月の改編以降大幅に縮小され、現在は断続的に放送される程度となっている。
終夜放送はあまり行われておらず、深夜は放送を休止する場合が多い。中央区大通西4丁目の札幌大通西4ビルと千歳市美々のセイコーエプソン千歳事業所[注 6]、釧路市幣舞町のまなぼっと幣舞に設置している「お天気カメラ」の映像をフィラーとして終夜放送することもあるが、その場合でも早朝の放送開始前には一旦カラーバーに置き換え、オープニングコールの後番組の放送が開始される。なお、大晦日から元日にかけてはテレビ東京が制作する特別番組をネット受けして終夜放送を行っている。
ただし、東日本大震災発生以降はしばらくの間、お天気カメラの映像をバックに「東日本大震災TXN災害募金」に関する告知テロップをオープニング映像に入る直前まで常時表示していた(BGMなし)。また、このときはカラーバーへの置き換えをせず、フィラー終了後すぐにオープニング映像を放送していた。
2020年(令和2年)10月5日から2021年(令和3年)9月27日まで、道内民放局のレギュラー編成で唯一マルチチャンネル放送(サブチャンネル放送)を実施していた(月曜17:25 - 17:55に放送していた『令和歌謡塾』が該当。同年10月6日よりメインチャンネルの水曜 11:30 - 12:00に移行して、2022年(令和4年)3月30日放送をもって終了した。)[21]。
取材は自社だけではなく、株式会社クロステレビ[22]や有限会社ビデオクレインズ[23]など、外部番組制作プロダクションにも協力を仰いで実施している。
キャッチコピー
開局当初は、「大地に初恋」を使用[24]。
なお、開局10周年を迎えた1999年(平成11年)には「みて!」を使用。
開局15周年を翌年に控えた2003年(平成15年)から2005年(平成17年)には、「TV happy!TVh」を使用。対外向けロゴとして主に制作クレジット表記や同局の封筒にも用いられた。また、2004年(平成16年)の15周年キャンペーンとしてTV happy!のロゴとともに「もれなくハッピー。」などイチハラヒロコによる縦書きのメッセージ作品を添えたビジュアルを展開した[25]。
なお開局当初からの正式ロゴは本社社屋、放送機材、送信所、中継局、公式ウェブサイトの会社概要の項目、『TVh道新ニュース』・ニュース速報・気象警報・地震、津波情報のテロップ放送時[注 7]、TXN各種ニュース番組の取材クレジット表記、放送開始・終了時のハイビジョン撮影の風景の画像の挿入時、地上デジタル放送受信機表示アイコンなどで使われている。
地上デジタル放送を開始した2006年(平成18年)6月1日より「デジタル7チャンTVh」を使用。当初はデジタル放送のPRが主な目的だったが、2011年(平成23年)7月24日でアナログ放送が終了したことに加え、道東地区でも基幹送信所が開局したことから、「ひろがる7チャンTVh」に改められた。これに関連し、SF調のアニメに仕立てた道東地区エリア拡大のCMが制作された[注 8]。その後開局が一段落したことから、2012年(平成24年)10月には「デジタル7チャンTVh」に戻された。
2009年(平成21年)には開局20周年にあわせて、「smile 20th」を使用、これを記念したイメージソングも新たに制作された。
2014年(平成26年)には開局25周年に合わせて、「もっと↑(アップ)TVh」を使用していた。
2015年(平成27年)10月からは全道ネットワーク完成に合わせて、「つながる7チャンTVh」を使用していた。
2019年(平成31年)1月からは開局30周年に合わせ、話題の事柄を追い求めるだけではなく道民や地元自治体や企業とともに光る情報を共に発信する思いを込めた「目立つより、光れ。」を使用している。
マスコットキャラクター
カッコ内はモチーフにしたもの。
資本構成
企業・団体の名称、個人の肩書は当時のもの。出典:[26][27][28]
2021年3月31日
資本金 |
発行済株式総数 |
株主数
|
20億円 |
40,000株 |
26
|
株主 |
株式数 |
比率
|
日本経済新聞社 |
7,960株 |
19.90%
|
伊藤組土建 |
4,511株 |
11.27%
|
北海道新聞社 |
4,000株 |
10.00%
|
テレビ東京 |
2,120株 |
05.30%
|
TVQ九州放送 |
2,072株 |
05.18%
|
北洋銀行 |
2,000株 |
05.00%
|
伊藤組 |
2,000株 |
05.00%
|
石屋製菓 |
1,400株 |
03.50%
|
中日新聞社 |
1,336株 |
03.34%
|
読売新聞東京本社 |
1,200株 |
03.00%
|
朝日新聞社 |
1,200株 |
03.00%
|
フジ・メディア・ホールディングス |
1,200株 |
03.00%
|
北海道電力 |
1,200株 |
03.00%
|
じょうてつ |
1,200株 |
03.00%
|
過去の資本構成
1992年3月31日
資本金 |
授権資本 |
1株 |
発行済株式総数 |
株主数
|
20億円 |
80億円 |
5万円 |
40,000株 |
60
|
株主 |
株式数 |
比率
|
日本経済新聞社 |
2,800株 |
7.0%
|
伊藤組土建 |
1,200株 |
3.0%
|
北海道新聞社 |
1,200株 |
3.0%
|
北海道拓殖銀行 |
1,200株 |
3.0%
|
読売新聞社 |
1,200株 |
3.0%
|
朝日新聞社 |
1,200株 |
3.0%
|
産業経済新聞社 |
1,200株 |
3.0%
|
北海タイムス社 |
1,200株 |
3.0%
|
北海道電力 |
1,200株 |
3.0%
|
王子製紙 |
1,200株 |
3.0%
|
サッポロビール |
1,200株 |
3.0%
|
ニッカウヰスキー |
1,200株 |
3.0%
|
日本製鋼所 |
1,200株 |
3.0%
|
北海道コカ・コーラボトリング |
1,200株 |
3.0%
|
竹田厳道[注 9] |
1,200株 |
3.0%
|
2003年3月31日
資本金 |
発行済株式総数 |
株主数
|
20億円 |
40,000株 |
32
|
株主 |
株式数 |
比率
|
日本経済新聞社 |
5,560株 |
13.90%
|
伊藤組土建 |
4,511株 |
11.27%
|
北海道新聞社 |
3,816株 |
09.54%
|
テレビ東京 |
2,120株 |
05.30%
|
TVQ九州放送 |
2,072株 |
05.18%
|
北洋銀行 |
2,000株 |
05.00%
|
伊藤組 |
2,000株 |
05.00%
|
読売新聞社 |
1,200株 |
03.00%
|
朝日新聞社 |
1,200株 |
03.00%
|
産業経済新聞社 |
1,200株 |
03.00%
|
北海道電力 |
1,200株 |
03.00%
|
じょうてつ |
1,200株 |
03.00%
|
王子製紙 |
1,200株 |
03.00%
|
サッポロビール |
1,200株 |
03.00%
|
沿革
肩書きはいずれも当時のもの。
- 1985年(昭和60年)
- 6月 - 札幌商工会議所副会頭の伊藤義郎らが左藤恵郵政大臣に対し、チャンネルプランの割り当てを陳情[24]。
- 12月 - 郵政省が全国のテレビ4波化と南北中枢都市の5局化を発表する[24]。
- 1986年(昭和61年)
- 2月 - 電波監理審議会が新たなテレビ局の可能な地域に、札幌及び福岡を加えた5地域が適当と答申。差し当たり条件が揃った札幌地域に周波数(30 kW、チャンネル17ch)を割り当て。北海道第5テレビの申請第1号として「テレビ札幌」(代表:伊藤義郎、基本金10億円)が申請を発足[24]。
- 4月 - 申請締め切り。札幌地区では176件の申請があった[24]。
- 12月 - 唐沢俊二郎郵政大臣が北海道経済連合会会長の四ツ柳高茂[29]に、1本化調整を依頼[24]。
- 1987年(昭和62年)2月 - 1本化調整代表者打ち合わせ会議を初開催された[24]。
- 1988年(昭和63年)
- 1989年(平成元年)
- 1991年(平成3年)9月21日 - 旭川送信所を開局。
- 1993年(平成5年)
- 1994年(平成6年)10月1日 - 開局5周年。
- 1999年(平成11年)10月1日 - 開局10周年[注 10]。2代目マスコットキャラクター『みて!くん』を制定。
- 2005年(平成17年)
- 6月1日 - 3代目マスコットキャラクター『らっぴぃ』を制定。
- 2006年(平成18年)
- 2007年(平成19年)10月1日 - 函館・旭川・室蘭の各地区で地上デジタル放送を開始。
- 2009年(平成21年)
- 2011年(平成23年)
- 7月24日 - アナログ放送を終了、デジタル放送へ完全移行。
- 8月26日 - 釧路送信所を開局。
- 11月7日 - 帯広送信所を開局。
- 11月11日 - 網走送信所・北見中継局を開局。これにより開局から23年目(地上デジタル放送開始からは6年目)にして、基幹送信所が全て開局した。
- 2014年(平成26年)10月1日 - 開局25周年。それを記念して、テレビ北海道としては初の社史となる『テレビ北海道25年史』(テレビ北海道25年史編纂委員会 編、全64ページ)を発行。
- 2015年(平成27年)12月22日 - 根室中継局ほか開局により、全道ネットワークが概ね完成に至った。
- 2019年(平成31年・令和元年)
- 1月1日 - 4代目マスコットキャラクター『シロクマセブン』を制定。
- 10月1日 ‐ 開局30周年。
- 2024年(令和6年)
- 4月1日 - マスコットキャラクターがらっぴぃに戻る。オープニング後の静止画やTVh公式サイト等でらっぴぃを見ることが出来る。
- 10月1日 - 開局35周年(予定)。
テレビチャンネル
基幹局以外の中継局施設は、民放各局(一部はNHKも含む)と共同使用している。
出典:総務省北海道総合通信局「北海道内の地上デジタル放送局の開局状況[32]」
札幌地区(JOHI-DTV)
中継局
- 宮の森:24ch 0.3W
- 円山:16ch 0.1W
- 山元:24ch 0.05W
- 定山渓:49ch 0.3W
- 藻岩下:24ch 0.3W
- 簾舞:50ch 0.3W
- 藻南:24ch 0.3W
- 西野:30ch 0.3W
- 宮の沢:30ch 0.3W(垂直偏波)
|
|
- 小樽:30ch 50W
- 小樽桂岡:40ch 0.01W
- 小樽見晴:40ch 0.01W
- 古平:45ch 0.01W
- 余市:16ch 1W
- 銀山都:26ch 1W
- 岩内:14ch 10W
- 寿都:51ch 1W
- 国富:48ch 0.1W
- ニセコ:14ch 5W
- 喜茂別:48ch 0.1W
- 南喜茂別:28ch 0.3W
- 南羊蹄:26ch 1W
- 黒松内:14ch 3W
- 赤井川:47ch 0.1W
|
旭川地区
旭川送信所は当初1992年4月1日に開局予定だったが、地元の強い要望に加えTVh側も早く放送開始したい意向があったことから、半年前倒して1991年9月21日に開局(送信所建設も当初計画より1年前倒しの1990年に着工)。
開局当日は旭川地区限定で、当時の伊藤義郎社長(現・取締役名誉会長)による「旭川送信所放送開始の挨拶」が5分間放送された[注 12]。
デジタル放送は2007年9月7日13:00から試験放送開始、10月1日より本放送開始。
中継局
|
- 留萌:30ch 10W
- 小平:21ch 1W
- 小平本町:28ch 0.01W(垂直偏波)
- 小平港:26ch 0.01W
- 羽幌:26ch 10W
- 苫前:26ch 0.1W
- 幌延:43ch 0.1W
|
- 稚内:33ch 20W
- 西稚内:33ch 0.3W
- 北稚内:33ch 0.1W
- 上勇知:24ch 0.01W
- 抜海:40ch 0.01W
- 知駒:38ch 100W
- 枝幸:44ch 5W
- 礼文:35ch 3W
- 船泊:26ch 0.3W
- 仙法志:30ch 1W
|
函館地区
デジタル放送は2007年8月30日13:00から試験放送開始、10月1日より本放送開始。
送信所施設はHBCと共同使用。
函館蛾眉野中継局は蛾眉野地区テレビ受信組合がギャップフィラーでの送信を開始したことにより、2013年1月22日に廃止された。
中継局
室蘭地区
デジタル放送は2007年10月1日より本放送開始。
中継局
帯広地区
2011年10月24日11:00から試験放送開始、11月7日より本放送開始。
送信所施設はSTVと共同使用。
中継局
北見(網走)地区
2011年10月28日11:00から試験放送開始、11月11日より本放送開始。
送信所施設はHTB・STVと共同使用。
中継局
釧路地区
- 釧路(送信所:釧路市春採8丁目):41ch 1 kW
2011年8月17日10:00から試験放送開始、8月26日より本放送開始。
送信所施設は他局が既に設置済の施設を一部共同使用。
鉄塔はNHKと民放各局、UHF送信アンテナは民放各局で共同使用するが、局舎はTVhが単独で新設した。
中継局
TVhのみ開局未定の地域
以下の地域では、道内各民放テレビ局とNHKがデジタル中継局を開局しているが、TVhのみチャンネルが割り当てられておらず、開局するかは未定である[34][35][36]。
- 上記に上げたこの2つの地域は、一部の地域で帯広・足寄中継局の直接受信、または帯広シティーケーブルを通して見ることで補完可能である。但し、直接受信をする場合は受信する地域によっては高利得UHFアンテナを設置する必要がある。
放送エリアの拡大
| この節には独自研究が含まれているおそれがあります。 問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2008年5月) |
アナログ放送のエリアカバー打ち切り
テレビ北海道には他の道内各民放テレビ局と同様に、北海道の区域内の全てで視聴可能にする事を前提として放送免許が与えられているため、開局当初は各地の主要送信所・中継局(プラン局)33局にもアナログ放送チャンネルが割り当てられ、開局から10年以内にこれらの送信所・中継局設置を終了する予定だったが、その後地上デジタル放送への完全移行が決定した事もあり、アナログ送信所・中継局の新規開局は道北・道東を中心に未開局地域を残したまま1999年度をもって打ち切られた。
そのため、道東の北見・網走・根室では、技術上の問題でケーブルテレビの再放送も行われず、それ以外でもケーブルテレビでの再放送を利用せざるを得なかったが、開局当初からではなく、90年代に入ってからの再放送開始となった局もあった。また新聞の番組表に於いても、北海道新聞を含む当該地域の地方紙でTVhの欄を掲載しなかった新聞もあった。
地上デジタル放送への対応・全道放送への道のり
地上デジタル放送は2006年(平成18年)6月1日から札幌地区で、2007年(平成19年)10月1日より旭川・室蘭・函館の各地区で放送を開始したが、経営基盤が脆弱なことから道内各民放テレビ局がデジタル放送で札幌と道内各地を結ぶ中継回線(全道ライン)[注 15] の使用料や、難視聴地域向け中継局の設置・維持に要する経費が経営を圧迫していたため、当初はアナログ放送が放送されていた地域から優先して、デジタル送信所・中継局を開局していった。
その結果、アナログ放送が放送されていた札幌・旭川・函館・室蘭の各地域では、デジタル送信所・中継局が2010年(平成22年)12月までに概ねすべて開局した。その他は2011年(平成23年)8月から11月にかけて開局した釧路・帯広・網走各送信所と北見中継局など一部にとどまり、アナログ放送の停波後も「未開局地域」や、デジタル放送の開局予定が具体化していない「非該当地域」が道北・道東を中心に残っていたが、これらの地域でも総務省が所管する「後発民放局支援スキーム」の活用や関係自治体から設置費用などの補助を受けながら順次開局し、2016年(平成28年)3月31日の標茶ルルラン中継局開局をもって実質的な北海道の区域内の全てでカバー化を完了させた。
音声多重・字幕放送
アナログ放送での音声多重放送は、札幌地区の全域と室蘭地区の一部(札幌送信所よりケーブルテレビで再放送している釧路・帯広地区と青森県も含む)で実施していた。
地上デジタル放送では、放送対象地域内全域で音声多重放送が受信可能(モノラル2重音声、5.1サラウンド、ステレオ2音声放送を行わない限りモノラル音声でも常時ステレオ放送となっている)[注 16]。
字幕放送も、放送対象地域内全域で実施している。
字幕・ハイビジョン放送時のテロップ表示
字幕放送を示す「字幕」のテロップ表示は、同時ネット番組は制作局からのネット送出[注 17]。時差ネット(「土曜スペシャル」など一部番組はネット送出のスーパーをそのまま表示)および自社制作番組は従来通り自社送出で表示されるが、表示は年数回程度でめったに見ることができない。デザインはTXN各局共通だが、自社送出分では当初、テレビ東京・BSジャパン(現・BSテレ東)で出しているものより若干横長であったが、現在は同じサイズとしながらもそれらの局より輪郭がやや太めである。
- 2009年(平成21年)6月頃までは同時ネット・時差ネットを問わず、すべて自社送出で表示していた[注 18]。
ハイビジョン番組である事を示す「HV ハイビジョン制作」のテロップ表示は、同時ネット番組は制作局送出(2008年(平成20年)6月まで)で、時差ネット番組及び自社制作番組は自社送出(2008年(平成20年)7月23日まで)で表示していた。
その他、地上デジタル放送のみ表示される「d データ放送」(dは正方形で囲んでいる)、ステレオ2音声の「DUAL STEREO」のテロップ表示は、同時ネット・時差ネットを問わずすべて自社送出で表示している。
スタジオ
- 第1スタジオ(65坪)『スイッチン!』『みにっつ』など
- ニューススタジオ(17坪):『TVh道新ニュース』、中継処理などのマスターサブ
- かつてはニューススタジオの後方、ガラス越しにマスター(主調整)室があった。
現在放送中の主な番組
都合により、放送時間は変更される場合がある。最新の情報は番組表などで確認のこと。
- テレビ東京系ネット番組のうち、アニメ番組の多くはCS放送のAT-Xでも視聴可能。
- テレビ東京系ネット番組のうち、一部のニュース・経済情報番組はBS放送のBSテレ東やCS放送の日経CNBCでも視聴可能(但し時差放送[注 19])。
自社制作番組
- ニュース・情報・バラエティ
- 5時ナビ TVh道新ニュース(月曜 - 金曜 16:59 - 17:25)
- スイッチン!(土曜 11:00 - 11:30)
- けいナビ〜応援!どさんこ経済〜(土曜 11:30 - 12:00、再放送:金曜 2:35 - 3:05(木曜深夜)、金曜 14:57 - 15:26)
- 旅コミ北海道じゃらんdeGO!(土曜 18:30 - 19:00、再放送:水曜 2:35 - 3:05(火曜深夜)、金曜 14:27 - 14:57)
- EXITのアヤシイTV アチ〜の見つけました!(月2回放送、土曜 19:00 - 19:54)
- きたサバ!〜北海道でサバゲーやってみた!〜(月1回放送、水曜 1:00 - 1:30)
- 月刊レバンガチャージ(月1回放送、火曜1:00 - 1:30 Bリーグレバンガ北海道の応援番組[37][38])
- 天気予報・短時間番組
- TVhお天気情報(1日数回放送)
- 夢へチャレンジ(月曜 21:54 - 22:00 清水宏保がナビゲーター、井山敬介がリポーター。エイブルの一社提供[39]。2021年3月までは、月曜 22:54スタートだった。)
- 農家へ行こう(月曜 22:58 - 23:06、再放送 火曜 17:25 - 17:30[40])
- コンサにアシスト!(金曜 21:54 - 22:00 Jリーグ北海道コンサドーレ札幌の応援番組)
- シネマfun(日曜 15:50 - 15:55)
- 7っチャオ!(番宣スポット、随時)
- 自己批評番組
- こんにちはTVhです。(毎月第1日曜 6:25 - 6:30)※字幕放送
- 特別番組
- YOSAKOIソーラン祭りファイナルコンテスト中継(2010年より毎年6月に『日曜ビッグバラエティ』枠で放送、2005年以前も放送していた)
- 競馬中継
- TVhサマー競馬NEXT(土曜 15:00 - 16:00)
- JRA函館・札幌競馬開催時のみ自社制作で中継。
- 上記以外の時期は『ウイニング競馬』をネット。
- 2017年まではTVhサマー競馬というタイトルで放送されていた。
- プロ野球中継
- TVhファイターズ中継
- 日本シリーズの全国ネット中継はテレビ東京主導制作(技術面・リアルタイム字幕放送・番組送出も全て担当し、テレビ北海道は制作協力扱いとなる)で放送する。
テレビ東京系列局制作・時差ネット番組
系列外局・プロダクション等制作番組
アニメ
- 現代誤訳(水曜 1:05 - 1:35(火曜深夜))
- 【推しの子】第2期(木曜 0:00 - 0:30(水曜深夜))
終了した番組
自社制作番組
- 札幌発!OL生ワイドhihihi(土曜8:00から放送、開局当初の番組)[24]
- フルーツ通信[24]
- こばきんのサタデートーク(土曜 9:00 - 9:30放送、同じく開局当初の番組。元北海道新聞論説主幹の小林金三がホスト)
- ハナモクTVマガジン
- おばんでスタ!(月曜 - 金曜放送、2003年4月 - 2006年3月)
- 気分はナイスショット!〜ゴルフガールズと愉快な仲間〜(月曜放送、2006年7月 - 9月)
- はぴらぴ(金曜放送、2006年4月 - 2007年3月)
- パークゴルフの法則
- バラライカGO!GO!(1997年 - 1998年)
- まる音Deluxe
- まる音 SUPER DX(出演者の不祥事により2007年5月で打ち切り)
- まる音 KIDS
- パワーギャング(1995年4月 - 2002年6月)
- おはようCANDY(1997 - 1998年)
- 桂小つぶのつぶよりモーニング
- よしもとモーニングショー
- おつまみ大百科
- ビバ!パークゴルフII
- 味な店
- イトテツ(2008年1月9日 - 10月1日)
- Catch your DREAM
- さっぽろ経済
- アニマルランド
- 銀玉の魂
- おうちナビシリーズ
- 愛する北海天地
- Free Rider
- 経済ナビゲーションHOKKAIDO
- EZOSTYLE
- 遊びなDJ(2007年4月 - 2013年9月)
- Do!ろーかる(2013年10月 - 2016年3月)
- 食を耕す 農を繋ぐ
- ほっかいどう浮遊紀行(2014年8月 - 12月)
- TVhこれが7つ星ショッピング(2015年3月27日放送終了)
- ペット大好き!
- マチュアライフ北海道
- ウォッチングさっぽろ(2018年3月終了)
- 週刊ナンバー7~西川遥輝~(2017年7月 - 2018年12月)
- 音語
- びじんらーめん ※BS12でも放送された実績がある[43]。
- 私の食卓〜シゴト・メシ・ヒト〜(2021年9月終了[44])
自社制作のアニメ番組
単発特別番組
- シンフォニックポエム 北海道はオーケストラ(1989年10月1日 16:30 - 17:54放送[31])※開局記念番組[24][46]、TXN各局[注 20]同時ネット。
- 宇梶・ホリ・ギャル曽根が行く釧路の魅力発見!ふれあい旅(2011年8月27日放送)※釧路送信所開局記念
- 北海道DAISUKI 道東満喫・満足旅(2011年11月26日放送)※帯広送信所・網走送信所・北見中継局開局記念
- 絵手紙ズウさんと行く ご当地看板娘 出会い旅(2012年12月29日放送)※名寄・士別・下川・美深地区開局記念
- 北海道愛 キタ!自慢V選手権(2015年1月23日放送、同年2月11日にも再放送)※稚内をはじめとする道北エリア開局記念
- この特別番組では、スマートフォンアプリ「SyncCast」を用い同局では初めてとなるマルチスクリーン型放送を実施した(再放送でも実施)[47]。
- 蛭子能収の道東新一村一品探索隊!蛭子と沙菜の爆笑悶絶珍道中!(2015年12月23日放送)※根室・中標津エリア開局記念
スポーツ中継番組
サッカー中継
バスケットボール中継
他系列局制作番組
日本テレビ系
テレビ朝日系
TBSテレビ系
フジテレビ系
独立局・プロダクション等制作番組
アニメ
その他
アナウンサー・キャスター
自社制作番組が少ないこともあり、アナウンサーの人数は道内民放テレビ局で最も少ない[50]。そのため、アナウンサーのほか、TVh記者や外部契約キャスターが一部番組を担当している。
アナウンサー
過去に在籍したアナウンサー・キャスター
男性
女性
区域外再放送
道内のケーブルテレビ局のほか、道外でも以下のケーブルテレビ局で再放送されている。
- 青森県
- 青森ケーブルテレビ(青森市)
- 風間浦村営共聴システム(風間浦村)
脚注
注釈
- ^ 同じく北海道を放送エリアとするラジオ局エフエム北海道(AIR-G')にも中日新聞社との資本関係が存在する。
- ^ 略称に大文字と小文字を両方使用するテレビ局は、テレビ北海道とテレビ新潟(TeNY)のみ。
- ^ テレビ北海道の登録商標。
- ^ 日経産業新聞2023年11月6日付3面にも詳しく掲載されている。
- ^ TXN系列局ではテレビ愛知やTVQ九州放送も同様。
- ^ 公立千歳科学技術大学に隣接した場所で、新千歳空港方面を撮影している。
- ^ 速報テロップは気象警報や竜巻注意情報など気象に関する情報ではカラーで表示し、黒の透かしバックも付けられるが、TVhニュース速報では黒縁付きの白文字表示で透かしバックも付けられない。但し、交通情報は道内民放テレビ局で唯一表示していない。
- ^ らっぴいが徒歩で道東へ向かう設定で、モデルとなる隊員のアフレコもTVhのアナウンサーが務めた。
- ^ テレビ北海道 取締役会長
- ^ 当時のキャッチコピーはテレビ画面に目を描いたデザインで「みて!」というものだった。
- ^ アナログ放送では「アナログ」、デジタル放送では「TVh」の局ロゴを常時表示(CM中は除く)。これにより道内の全テレビ局でウォーターマークが表示されるようになった。
- ^ この時は建設計画・放送開始時期の前倒しに加え、歌志内中継局設置についても併せて触れられていた。この挨拶を放送するため、札幌地区より放送開始を5分早め、旭川地区のみ5時55分より放送開始した。
- ^ TVhが単独で設置した中継局施設を、TVhを含む民放各局が共同でデジタル中継局として使用。
- ^ NHK及び他の民放4局と共にデジタル新局として開局。
- ^ 北海道では、北海道電力系のHOTnet(北海道総合通信網)の回線を使用。NHKはデジタルもNTT回線を利用。
- ^ 映像・音声信号を付加した試験放送開始時から既にデジタル放送で音声多重放送が受信可能だった。
- ^ 2009年1月より、テレビ東京制作番組の一部で、同年7月頃から同時ネットされる全番組で表示するようになった。ただし、テレビ愛知制作番組はそれ以前からネット送出で表示している。
- ^ リアルタイム字幕放送を行う『NEWS FINE』第2部(スタジオの副調整室から番組テロップの一部として出しているため)、TVQ九州放送制作の「未来の主役〜地球のこどもたち〜」(VTR編集時に挿入してあるため)、テレビ愛知制作の『トミカヒーロー レスキューフォース 」(制作局からのネット送出で出しているため)を除く。
- ^ BSテレ東では、『モーサテ』は同時ネット。
- ^ この時点では、TXN九州は未開局。
- ^ 第1期は2023年1月よりHBCで放送。
- ^ 第1・2期は同時放送、第3期は3年9ヶ月遅れでの放送。
- ^ 「猫物語(黒)」「憑物語」「花物語」 「続・終物語」は未放送。
- ^ 第1期はHBCで放送、第3期以降は北海道地区未放映。
- ^ 後にNHK Eテレ・北海道ネットワーク各局で第1・2期とも再放送、HTBでも第1期のみ2023年1月より再放送。
- ^ 後にNHK北海道ネットワークでも再放送されたが第1期は全話をEテレで全国放送、第2期は総合テレビで7・8話のみのローカル放送と異なっている。
- ^ 第1期は2022年1月にHTBで再放送、第2期は北海道地区未放映、第3期はHTBで同時放送。
- ^ 後にNHK Eテレ・北海道ネットワーク各局でも再放送
- ^ 2022年度にSTVで1-2期を再放送、第3期はSTVで初回放送。
出典
関連項目
外部リンク
|
---|
地上波 6局 | |
---|
BSデジタル | |
---|
CSチャンネル1 | |
---|
関連新聞・スポーツ新聞社2 | |
---|
関連項目 | |
---|
注釈
1加盟局が運営・出資する衛星放送(CSチャンネル)。2024年現在では、テレビ東京のみが運営・出資している。 2母体新聞社および加盟局と友好関係のある新聞社。
|
|
---|
刊行物 | |
---|
関連会社・団体 | |
---|
関連施設 | |
---|
関連放送局 | |
---|
イベント・賞 | |
---|
友好紙 | |
---|
加盟団体 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
|
---|
本社・支社 | |
---|
現在の刊行物 | |
---|
関連放送局(テレビ)1 | |
---|
関連放送局(ラジオ)1 | |
---|
スポーツ関連 | |
---|
友好紙 | |
---|
歴史(前身紙) | |
---|
関連企業・団体 | |
---|
加盟団体 | |
---|
関連人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
1 資本・友好関係のあるテレビ局・ラジオ局 2 以前の関連会社で、テクノホライゾン・ホールディングスの子会社となった 3 過去に友好関係のあったラジオ局。2000年4月1日開局、2010年9月30日閉局 4 過去に資本・友好関係のあったラジオ局。旧法人は2014年3月31日清算 5 過去に刊行された出版物。2014年9月号からネイチュアエンタープライズに発行を移管
|