Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

北筑軌道

北筑軌道
路線総延長20.8 km
軌間914 mm
uexSTR
福岡市内線 (貫線)
uexHST
今川橋電停
uexhKRZWae
uexBHF
今川橋駅
uexBHF
百道口駅 #
uexBHF
脇山口駅
uexABZg+l
城南線
uexBHF
西新町駅
uexBHF
修猷館前駅 #
uexBHF
防塁前駅
uexBHF
藤崎駅
uexBHF
庚申前駅 #
uexBHF
早良口駅
uexBHF
室見橋駅 (II)
uexBHF
室見橋駅 (I) #
uexhKRZWae
室見川
uexBHF
愛宕下駅
uexBHF
山嶽山駅 (仮)
uexBHF
竹ノ山一丁目駅 #
uexSTR tLSTRe
地下鉄空港線)*
uexSTR
北九州鉄道
uexBHF STR
竹の山四丁目駅
uexBHF STR
姪浜国民学校前駅 #
STR
0.0 姪の浜駅
exSTR HST
姪浜駅
exBHF STR
0.9 小戸駅
exBHF STR
1.5 大学分院前駅
exBHF STR
2.0 生松原駅
exBHF STR
小浜駅
exBHF STR
3.4 青木公園駅 (仮)
exBHF STR
4.1 長垂
exBHF HST
5.7 今宿駅 右:今宿駅(北九州鉄道)
exKBSTaq exKRZxr eABZgr
今津港駅
exBHF STR
7.1 北原駅
exBHF HST
8.2 周船寺駅 右:周船寺駅(北九州鉄道)
exBHF STR
9.4 高田駅
exBHF STR
10.7 産ノ宮駅
exBHF STR
11.7 浦志駅
exBHF HST
12.9 前原駅 右:筑前前原駅(北九州鉄道)
exBHF STR
14.3 荻ノ浦駅
exBHF STR
15.5 赤坂駅
exSTR HST
加布里駅(北九州鉄道)
exKBHFe STR
16.9 加布里駅
STR
  • 今川橋 - 姪浜間の各駅
    詳細は西鉄福岡市内線参照
  • 北九州鉄道(→筑肥線)は
    並行区間譲渡・廃止時に
    開業中の駅のみ
  • *: 地下鉄は当線廃止後の開業
    参考のために示す
  • #: 1942年廃止

北筑軌道(ほくちくきどう)は、かつて福岡県にあった今川橋 - 加布里間の軌道およびその運営会社。後に西日本鉄道(西鉄)の前身の一つである博多電気軌道へ合併された。

路線データ

  • 路線距離:今川橋 - 加布里間20.8km
  • 軌間:914mm

歴史

車両

1928年頃、姪浜 - 加布里間の蒸気運転区間(帝国鉄道協会 1928

  • 蒸気機関車:17両
  • 電気機関車:2両
  • 客車:17両
  • 貨車:83両

営業成績

1926年(大正15年/昭和元年)、姪浜 - 加布里間の蒸気運転区間(帝国鉄道協会 1928)。括弧内は1日あたり1マイルあたり

  • 旅客人員:2332047人(495人)
  • 旅客運賃:14683円
  • 貨物トン数:55241トン(11.7トン)
  • 貨物運賃:30904円
  • 益金:7508円(1.60銭)

駅一覧

1928年(昭和3年)時点。今川橋 - 姪ノ浜間路面電車化後、姪ノ浜 - 加布里間廃止前。

今川橋 - 西新町 - 防塁前 - 藤崎 - 刑務所前 - 庄 - 愛宕下 - (仮)山嶽山 - 浦山 - 姪浜小学校前 - 姪ノ浜 - 小戸 - 大学分院前 - 生松原 - 小浜 - (仮)青木公園 - 長垂 - 今宿 - 北原 - 周船寺 - 高田 - 産ノ宮 - 浦志 - 前原 - 荻ノ浦 - 赤坂 - 加布里

  • 他に今宿より今津港方面への貨物支線があり石炭輸送等に使用されていた。なお、北九州鉄道への譲渡の際には改軌され(筑肥線)今宿駅まで延長された[8]

脚注

  1. ^ 『鉄道院年報. 明治41年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  2. ^ 『日本全国諸会社役員録. 明治43年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. ^ 特許は大名町(現西鉄バス赤坂門停留所付近) - 加布里間で取得したが、大名町 - 今川橋間については福博電気軌道へ譲渡。
  4. ^ a b c d 『鉄道院年報. 明治43年度』(国立国会図書館デジタルコレクション)
  5. ^ a b 北筑軌道の今川橋駅は新今川橋西詰であり、東詰に翌1911年3月に開業した福博電気軌道(→西鉄福岡市内線)の今川橋電停とは異なる場所である。
  6. ^ 実際は姪浜以西より貨物列車直通のため三線軌条となっており、この区間は電気機関車を使用した。
  7. ^ 帝国鉄道協会 (1928) では今川橋 - 姪浜間の開業を1922年(大正11年)7月26日としており、これが改軌電化開業の日とも考えられる。
  8. ^ 帝国鉄道協会 (1928)今尾 (2009) に記されていないため、独立した路線でなく側線扱いとも考えられる。

参考文献

  • 今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 12 九州沖縄、新潮社、2009年、37,42頁。ISBN 978-4-10-790030-2 
  • 岡本憲之『全国軽便鉄道』JTB、1999年、149頁。 
  • 西日本鉄道株式会社100年史編纂委員会(編纂)『にしてつ100年の歩み(西日本鉄道百年史ダイジェスト版)』西日本鉄道、2008年。 
  • 帝国鉄道協会(編纂)『帝国鉄道年鑑』(昭和3年版)帝国鉄道協会、東京市麹町区有楽町、1928年5月、541,542頁。 本年鑑の統計は「昭和元年度」「昭和1年」の表記を使っているため本項目もそれに倣った。
  • 和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、1993年、175頁。 

関連項目


Kembali kehalaman sebelumnya