Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

テンメイ

テンメイ
品種 サラブレッド
性別
毛色 鹿毛
生誕 1974年4月13日
死没 1993年10月7日(19歳没)
ルイスデール
トウメイ
母の父 シプリアニ
生国 日本の旗 日本
北海道苫小牧市
生産者 藤沢武雄
馬主 近藤克夫
→藤村稔
調教師 坂田正行(栗東
→村上初男(水沢
競走成績
生涯成績 62戦13勝
中央36戦6勝)
地方26戦7勝)
獲得賞金 1億9393万200円
勝ち鞍
八大競走 天皇賞(秋) 1978年
テンプレートを表示

テンメイ1974年4月13日 - 1993年10月7日)は、日本中央競馬会に所属していた競走馬種牡馬。牝馬初の啓衆社賞年度代表馬トウメイの代表産駒で、1978年天皇賞(秋)で史上初の天皇賞母子制覇を成し遂げた。

馬齢2000年以前に使用されていた旧表記(数え年)とする。

生涯

誕生

1971年有馬記念を快勝して引退したトウメイであったが、馬流感騒動のため、馬主の近藤克夫が所有馬のうち牝馬を繋養するために開設した幕別牧場での繁殖生活が出来なくなってしまった。そこで、急遽育成時代にお世話になった藤沢牧場[注釈 1]で繁殖生活を送ることとなり、一時避難的な藤沢牧場時代の1974年にルイスデールとの間に2番仔として生まれたのがテンメイである。

競走馬時代

3歳、4歳(中央競馬)

母のトウメイと同じ栗東・坂田正行厩舎に入り、主戦騎手清水英次になった。1976年11月京都でデビューし、12月阪神での3戦目で勝ち上がるが、4歳になった1977年に入っても条件戦で勝ちきれないレースが続き、春のクラシック参戦は叶わなかった。7月中京で2勝目を挙げると、1戦挟んで600万下を2連勝して菊花賞に滑り込み出走を果たした。菊花賞は単勝9番人気であったが、1番人気の東京優駿馬・ラッキールーラを尻目に先頭に立つとしぶとい粘りを見せ、ゴール前で郷原洋行が駆るプレストウコウの強襲に屈したものの2着と健闘。実況していた杉本清(当時・関西テレビアナウンサー)は「テンメイ先頭、テンメイ先頭、テンメイが先頭だ!」と直線で何度もテンメイの名を口にし、「トウメイが待っているぞ!」と母の名も出して印象的なフレーズを口にした[1]。続くオープン3着・阪神大賞典2着と好走し、菊花賞がフロックではないことを証明した。

5歳〜天皇賞制覇まで

15戦した4歳時の前年とは打って変わり、5歳になった1978年はゆったりとしたローテーションで使われた。復帰戦のサンケイ大阪杯は8着に終わったが、母が2連覇したマイラーズカップ二冠牝馬インターグロリアの2着に入ったが、春はこの2戦だけで終えた。秋に復帰して京都のオープンを9着・2着となった後、母が勝った天皇賞(秋)に出走。この年の天皇賞(秋)は予想外のアクシデントから始まった。枠入り直後にパワーシンボリがゲートに噛みついてスタートできず、発走やり直し(カンパイ)という珍事が発生。ゲートから出た馬たちを呼び戻し、発走前のファンファーレから再びやり直しとなった。再スタートとなったレースではスタートを待つ間に興奮してしまい、郷原の豪腕をもってしても制御が利かない状態となったプレストウコウが、1周目のスタンド前の大歓声に興奮して止むなく暴走気味の大逃げを打つ波乱の展開となった。向正面で10馬身近い差を付けたプレストウコウはその差を利用しての粘り込みを図るが、菊花賞とは逆にゴール前でテンメイが半馬身差交わし優勝。初重賞制覇が天皇賞となると共に、史上初の母子天皇賞制覇を成し遂げた。同一馬主・同一調教師・同一騎手による勝利となったほか、母と同じ大外12番枠スタートからの半馬身差勝利という偶然も重なった。

天皇賞制覇後

天皇賞制覇後はクリスマスイブの阪神大賞典で1番人気に推されたが、同年の菊花賞2着馬のキャプテンナムラ、菊花賞馬のインターグシケンに交わされて6着と敗退。1979年も連敗は続き、中京で行われた京都大賞典でハシハーミットリュウキコウを相手にレコード勝ちするが、勝ち星はそれ一つにとどまった。関係者は同年を最後に引退させるつもりであったが、「天皇賞馬」の肩書きはあるものの、スピード競馬の黎明期にあってステイヤー血統のテンメイには種牡馬としての需要がなかった。関係者が期待していた日本中央競馬会による購入は実現しなかったため、テンメイは競走生活を続行せざるを得なくなったが[2]、テンメイを宮城県で種牡馬として個人で所有すると、藤村稔という人物が現れる。1980年6月宝塚記念12着を最後に中央における競走馬登録を抹消し、当初はそのまま競走馬を引退して種牡馬になると報道されたが、種牡馬にするという約束で購入した藤村が約束を違え、岩手水沢の村上初男厩舎に移籍して競走馬生活を続けていることが判明。この事実は競馬ファンの反発を招き、「トウメイの血を守る会」が結成された[3]。抗議活動を続けたところで所有者の意思には干渉できないという事実の前に会の活動は行き詰まり、発起人を含め脱落する会員も相次いだが、一部は資金を作り、藤村から200万円でテンメイを購入することに成功した[4]。藤村との購入交渉にあたった会員は、藤村や村上は競馬ファンやマスコミからの評価とは異なり好人物で、愛情をもってテンメイに接していたと証言している[5]。当時の岩手は多くの元中央オープン馬が走っており、ガーネツトの孫娘で優駿牝馬8着のサニーバース、関屋記念2着のヒロワイルド、中央11勝で岩手でも12勝したスリーパレード、重賞は勝てなかったものの2着5回と3着6回を記録したマーブルペンタス、目黒記念(秋)カシュウチカラを破ったブルーハンサム、アズマデライト、札幌記念阪急杯など重賞4勝のテルノエイトといった馬達とテンメイは対戦[6]。岩手では1980年の桐花賞北上川大賞典3着が最高とビッグタイトルには手が届かなかったが、26戦7勝の成績を挙げ、1982年8月シアンモア記念4着を最後に競走馬を引退。

競走馬引退後

水沢時代の主戦であった村上昌幸(現調教師)によると、引退後は水沢競馬場が乗馬として引き取るという話が持ち上がったが、藤沢牧場は「一生ウチで面倒を見る」と言って断ったという[7]。1982年9月に藤沢牧場へ移動して種牡馬となったが[8]、目立った活躍馬を送り出せず、1993年10月7日骨折が原因で母より先に死去。享年19歳。

血統表

テンメイ血統ハイペリオン系/Hyperion 4×5=9.38%、Pharos 5×5=6.25%(父内)、トウルヌソル 5×5=6.25%(母内)) (血統表の出典)

*ルイスデール
Ruysdael
1964 鹿毛
父の父
Right Royal
1958 黒鹿毛
Owen Tudor Hyperion
Mary Tudor
Bastia Victrix
Barberybush
父の母
Rossellina
1957 鹿毛
Tenerani Bellini
Tofanella
Romanella El Greco
Barbara Burrini

トウメイ
1966 黒鹿毛
*シプリアニ
Cipriani
1958 黒鹿毛
Never Say Die Nasrullah
Singing Grass
Carezza Rockefella
Canzonetta
母の母
トシマンナ
1958 栗毛
メイヂヒカリ クモハタ
シラハタ
トキフジ トキノチカラ
第六マンナ F-No.1-b

脚注

注釈

  1. ^ 藤沢和雄調教師の実家

出典

  1. ^ 江面弘也「名馬を読む2」三賢社、2019年8月30日、ISBN 4908655146、p12
  2. ^ 吉永1994、179-180頁。
  3. ^ 吉永1994、179-181頁。
  4. ^ 吉永1994、181-183頁。
  5. ^ 吉永1994、183・185頁。
  6. ^ 「名馬を読む2」、p19
  7. ^ 吉永1994、195頁。
  8. ^ 吉永1994、186頁。

参考文献

  • 吉永みち子『旅路の果ての名馬たち』大和出版、1994年。ISBN 4804760296 

外部リンク

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya