与野本町駅(よのほんまちえき)は、埼玉県さいたま市中央区本町東二丁目にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅である。駅番号はJA 24。
当駅に乗り入れている路線は、線路名称上は東北本線(支線)であるが、運転系統上は埼京線として案内される。
歴史
駅構造
島式ホーム1面2線を有する高架駅である。出口は東口と西口がある。
浦和西営業統括センター管理で、JR東日本ステーションサービスが業務を受託する業務委託駅である。ただし、お客さまサポートコールシステムが導入されており、早朝および一部の日中時間帯は遠隔対応のため改札係員は不在となる[1]。また、指定席券売機、自動改札機、エレベーターが設置されている。
のりば
-
改札口(2023年1月)
-
自動券売機(2023年1月)
-
ホーム(2024年2月)
ステーションカラー
埼京線北赤羽駅 - 北与野駅間の各駅には、駅ごとに異なる色が設定されている。当駅のカラーはフレッシュ(■)である。
利用状況
2023年度(令和5年度)の1日平均乗車人員は14,124人である。
JR東日本および埼玉県統計年鑑によると、開業以降の1日平均乗車人員の推移は以下の通り。
年度別1日平均乗車人員[統計 1][統計 2][統計 3]
年度
|
1日平均 乗車人員
|
出典
|
1985年(昭和60年)
|
[備考 1]3,820
|
|
1986年(昭和61年)
|
6,192
|
|
1987年(昭和62年)
|
7,391
|
|
1988年(昭和63年)
|
8,799
|
|
1989年(平成元年)
|
10,092
|
|
1990年(平成02年)
|
11,140
|
|
1991年(平成03年)
|
11,825
|
|
1992年(平成04年)
|
12,063
|
|
1993年(平成05年)
|
12,246
|
|
1994年(平成06年)
|
12,334
|
|
1995年(平成07年)
|
12,685
|
|
1996年(平成08年)
|
13,253
|
|
1997年(平成09年)
|
13,160
|
|
1998年(平成10年)
|
13,229
|
|
1999年(平成11年)
|
13,299
|
[* 1]
|
2000年(平成12年)
|
[JR 1]13,282
|
[* 2]
|
2001年(平成13年)
|
[JR 2]13,170
|
[* 3]
|
2002年(平成14年)
|
[JR 3]13,362
|
[* 4]
|
2003年(平成15年)
|
[JR 4]13,546
|
[* 5]
|
2004年(平成16年)
|
[JR 5]13,635
|
[* 6]
|
2005年(平成17年)
|
[JR 6]13,850
|
[* 7]
|
2006年(平成18年)
|
[JR 7]14,041
|
[* 8]
|
2007年(平成19年)
|
[JR 8]14,073
|
[* 9]
|
2008年(平成20年)
|
[JR 9]14,053
|
[* 10]
|
2009年(平成21年)
|
[JR 10]13,878
|
[* 11]
|
2010年(平成22年)
|
[JR 11]13,791
|
[* 12]
|
2011年(平成23年)
|
[JR 12]13,884
|
[* 13]
|
2012年(平成24年)
|
[JR 13]14,219
|
[* 14]
|
2013年(平成25年)
|
[JR 14]14,559
|
[* 15]
|
2014年(平成26年)
|
[JR 15]14,497
|
[* 16]
|
2015年(平成27年)
|
[JR 16]14,869
|
[* 17]
|
2016年(平成28年)
|
[JR 17]15,062
|
[* 18]
|
2017年(平成29年)
|
[JR 18]15,205
|
[* 19]
|
2018年(平成30年)
|
[JR 19]15,479
|
[* 20]
|
2019年(令和元年)
|
[JR 20]15,556
|
[* 21]
|
2020年(令和02年)
|
[JR 21]11,877
|
[* 22]
|
2021年(令和03年)
|
[JR 22]12,842
|
|
2022年(令和04年)
|
[JR 23]13,707
|
|
2023年(令和05年)
|
[JR 24]14,124
|
|
- 備考
- ^ 1985年9月30日開業。開業日から翌年3月31日までの183日間を集計したデータ。
駅周辺
さいたま市中央区役所をはじめとして、多くの行政・公共サービス機関が当駅周辺(特に北側)に置かれている。駅高架下に平屋建ての駅ビルや店舗(ジェイアール東日本都市開発が賃借)を擁するほかには、駅周辺に商店は少ない。東口前にはパチンコ店が2店舗立地するほかは住宅地が広がっている。当駅の東を鴻沼川が流れ、さらに約1.2キロメートル離れて与野駅がある。近年、旧与野市の商業の中心地区は、新しく開発されたさいたま新都心および北与野駅周辺へ移りつつあり、歴史的な与野宿に近い当駅周辺は主に住宅街となっている。
駅ビル
- ビーンズ与野本町ショッピングセンター - 南側(小売店・飲食店など)
高架下店舗
- 東口
- 西口
バス路線
「与野本町駅」停留所にて、国際興業バスが運行する路線バスが発着する。
- 与本04:白鍬電建住宅行き
- 与本05:陣屋方面(循環)
以前は、志木駅行き(国際興業)、北浦和駅行き/大宮駅行き(西武バス)などの路線も発着していた。
隣の駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 埼京線
- ■通勤快速
- 通過
- ■快速・■各駅停車
- 南与野駅 (JA 23) - 与野本町駅 (JA 24) - 北与野駅 (JA 25)
脚注
記事本文
広報資料・プレスリリースなど一次資料
利用状況
- JR東日本の2000年度以降の乗車人員
- 埼玉県統計年鑑
関連項目
ウィキメディア・コモンズには、
与野本町駅に関連するカテゴリがあります。
外部リンク
|
---|
(羽沢横浜国大 - 大崎間 : 東海道本線、大崎 - 池袋間 : 山手線、池袋 - 赤羽間 : 赤羽線、赤羽 - 大宮間 : 東北本線、大宮 - 川越間 : 川越線) |
|
|
---|
2001 |
|
---|
2002 |
|
---|
2003 |
|
---|
2004 |
|
---|
2005 |
|
---|
2006 |
|
---|
2007 |
|
---|
2008 |
|
---|
2009 |
|
---|
2010 |
最優秀賞 | |
---|
優秀賞 | |
---|
奨励賞 |
- 由布院・湯の坪街道・潤いのある町並みの再生
- 板櫃川 水辺の楽校
- 景観に配慮したアルミニウム合金製橋梁用ビーム型防護柵アスレール
|
---|
特別賞 | |
---|
|
---|
2011 |
|
---|
2012 |
|
---|
2013 |
|
---|
2014 |
|
---|
2015 |
|
---|
2016 |
|
---|
2017 |
|
---|
2018 |
|
---|
2019 |
|
---|
2020 |
最優秀賞 | |
---|
優秀賞 | |
---|
奨励賞 |
- 大分 昭和通り・交差点四隅広場
- 百間川分流部改築事業
- 高山駅前広場及び自由通路
- 奈義町多世代交流広場 ナギテラス
- 浅野川四橋の景観照明
|
---|
|
---|
2021 |
|
---|
2022 |
|
---|
2023 |
|
---|
2024 |
|
---|