『共喰い』(ともぐい)は、田中慎弥の短編小説。第146回芥川賞受賞作。
発表
初出は『すばる』2011年10月号[1]。併録は『第三紀層の魚』[2](『すばる』2010年12月号初出、第144回芥川賞候補作[3])。2012年1月27日に集英社より刊行され、同日、発行部数が10万部に達する[4]。2月9日、20万部に達したことが発表される[5]。2月27日のオリコン本ランキングBOOK総合部門において、芥川賞受賞作として初の首位を獲得[6]。
あらすじ
昭和63年夏。17歳の男子高校生・遠馬は、父・円、その愛人の琴子とともに川辺の街で暮らしていた。円は性交の折に殴ったり首を絞めたりする悪癖があり、そのために琴子の顔と体はあざだらけであった。遠馬は自らの中に流れる怪物的な父の血を怖れ、一つ年上の恋人・千種に同じことをしてしまうのではないかという不安を抱いていた。
評価
松永美穂は、父と子の葛藤の物語であることに着目し、ゼウスやオイディプスに連なる神話的な要素があると述べた[7]。一方、内藤千珠子は、主人公と「父殺しの物語」および「女の意志」とのあいだの距離に本作の批評性があると指摘[8]。富岡幸一郎は、「一種地獄絵図めいた世界」が描かれてはいるものの、川の存在によって「ふしぎな安静と静寂」がもたらされ、「遥かな郷愁さえ感じさせるものがある」という[9]。今福龍太は、本作を「粘着力ある豪放な色相に満ち満ちた聖なる無為徒食の怪物」として評価した[10]。
2012年1月17日、第146回芥川龍之介賞に選ばれる[11]。
映像化
2013年、青山真治監督、荒井晴彦脚本による映画化作品『共喰い』が公開される[12]。
脚注
外部リンク
|
---|
小説 |
冷たい水の羊 – 血脈 - 図書準備室 - 不意の償い - 蛹 – 切れた鎖 - 聖書の煙草 - 神様のいない日本シリーズ - 週末の葬儀 - 汽笛 - 犬と鴉 - 実験 - 第三紀層の魚 – 共喰い - 田中慎弥の掌劇場 - 夜蜘蛛 - 燃える家 - 水音 - 宰相A
|
---|
評論・随筆 | |
---|
関連カテゴリ | |
---|
|
---|
1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回) |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
|
1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回) |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
|
1980年代 - 1990年代(第83回 - 第122回) |
---|
1980年代 |
- 第83回 該当作品なし
- 第84回 尾辻克彦「父が消えた」
- 第85回 吉行理恵「小さな貴婦人」
- 第86回 該当作品なし
- 第87回 該当作品なし
- 第88回 加藤幸子 「夢の壁」/ 唐十郎「佐川君からの手紙」
- 第89回 該当作品なし
- 第90回 笠原淳「杢二の世界」、高樹のぶ子「光抱く友よ」
- 第91回 該当作品なし
- 第92回 木崎さと子「青桐」
- 第93回 該当作品なし
- 第94回 米谷ふみ子「過越しの祭」
- 第95回 該当作品なし
- 第96回 該当作品なし
- 第97回 村田喜代子「鍋の中」
- 第98回 池澤夏樹「スティル・ライフ」/ 三浦清宏「長男の出家」
- 第99回 新井満 「尋ね人の時間」
- 第100回 南木佳士「ダイヤモンドダスト」/ 李良枝「由煕」
- 第101回 該当作品なし
- 第102回 大岡玲「表層生活」/瀧澤美恵子「ネコババのいる町で」
|
---|
1990年代 | |
---|
|
2000年代 - 2010年代(第123回 - 第162回) |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
|
2020年代 - 2030年代(第163回 - ) |
---|
2020年代 | |
---|
|
カテゴリ |