『限りなく透明に近いブルー』(かぎりなくとうめいにちかいブルー)は、村上龍によって書かれた小説。村上龍の処女作であり、代表作である。
第19回群像新人文学賞受賞を受けて、『群像』1976年6月号に掲載された。同年7月5日、第75回芥川賞を受賞。7月9日、講談社より単行本化された。装丁は著者自身が手がけている。
発行部数は単行本131万部(2005年)、単行本・文庫本の合計で367万部(2015年)[1] に達する。芥川賞受賞作としては史上1位(単行本部数のトップは又吉直樹『火花』)。
概要
詩的な表現や過去に前例の無い文章表現などを多用し、当時の文芸界に衝撃を与えた作品である。荒廃していく若い男女を描いたために、よく石原慎太郎の『太陽の季節』と対比される。ストーリーは村上龍が20代の頃過ごした福生市での体験を基にしている。当初の題名は「クリトリスにバターを」であったが、露骨な性表現のため改題した。
- 作品評価
- 本作の優れている点は、なによりも「僕」が物事を常に客観視する中で、感情移入を排したフラットな表現でセックスや暴力を描ききった部分であると多くの作家・評論家が本作の解説で評価することが多い。衝撃的な内容を題材として捉えていながら、その文章自体は異常なまでに平易であり「清潔」である。たとえば登場人物について、本作では様々な人物が現れるが、その人物が一体いつどのように現れたのかは明示されず、そしていつの間にか消えてしまっている。通常の小説ならば不審に思われる点を自然に忘れさせてくれるのが、この「存在感の無い」と言われながら同時に衝撃的な文章そのものであり、その点が大いに評価された。
- 受賞
- 第19回群像新人文学賞、第75回芥川賞受賞作。芥川賞選考会では賛否が分かれ、2時間にわたる論戦が起こった。丹羽文雄、井上靖、吉行淳之介、中村光夫が支持、対して永井龍男と瀧井孝作が猛反発した。安岡章太郎は半票を投じ 4.5対2 で過半数を獲得した村上が受賞した。なお、井上靖は当初反対票を入れようと考えていたが、息子に提言され支持することになったらしい。もし井上靖が反対であれば過半数の票を獲得することはなく、村上の受賞はなくなっていた。
- その他
- 中国語版の出版に際し、序文の中で村上は作品のテーマを、近代化の達成という大目標を成し遂げた後に残る「喪失感」であると述べている。また同文中にて、この作品がその後の作品のモチーフを全て含んでいる、ということが述べられている。
あらすじ
舞台は東京都福生市。横田米空軍基地と米兵用に建築された「ハウス」がある。この街のアパートの一室で主人公リュウや複数の男女がクスリ、LSD、セックス、暴力、兵士との交流などに明け暮れ生活している。明日、何か変わったことがおこるわけでも、何かを探していたり、期待しているわけでもない。リュウは仲間達の行為を客観的に見続け、彼らはアパートでの生活を中心にただただ荒廃していく。そしていつの間にかアパートから仲間達は去っていき、リュウの目にはいつか見た幻覚が鳥として見えた。
ハウス
「ハウス」とは、福生市にある米空軍横田基地周辺にあった(元)米軍住宅である。JR八高線と平行する国道16号に約2000戸あったとされる。朝鮮戦争やベトナム戦争の時に住宅不足のために建てられた。米軍住宅の場合は一種の治外法権地帯であり、ドラッグ・パーティーや乱交パーティーが開かれていたと言われる。戦後「ハウス」は安く借りられる広々とした一軒家として、芸術志向の若者を引きつけた。乱交パーティーの文化はそのまま残ったと言われる。
映画
1979年に村上自身が監督を務め、劇場映画が公開された。村上も映画を撮りたいという気持ちを持ち、キティ・フィルムの多賀英典社長も村上に監督をやらせてみたいと思い、村上は経験がないため映画のプロとして伊地智啓と組ませたが、興行としては惨敗に終わった[2]。
三田村邦彦のデビュー作品で撮影中、自分の考えた画を表現しようとした村上と「(撮り方、表現が)非常識だ」というスタッフ、三田村が対立して現場は暗かったという。また、三田村は原作を読んで8ページで投げ出すほどだったため、出演に全く乗り気ではなかったが、村上と(三田村の)劇団の先輩である蜷川幸雄に説得されて出演した。
中山麻理が濡れ場で乳房露出のヌードを披露する[3]。
キャスト
スタッフ
映像ソフト、サウンドトラック
- VHSがポニーキャニオンより、税抜き12,800円で発売されていた[3]。2024年現在、DVD化はされていない。
- Various Artists『限りなく透明に近いブルー オリジナルサウンドトラック』(1979年、MKF-1044、Kitty Record。再発CD: 1989年、H25K-20153、Kitty Record)
- A1. VARIOUS「青白い夕焼け」/A2. 山下達郎「GROOVIN'」/A3. 小椋佳「(WHAT A) WONDERFUL WORLD」/A4. カルメン・マキ「青白い夕焼け("リュウ"のテーマ)/A5. 井上陽水「HOMEWARD BOUND」/A6. アレックス・イーズリー「QUEEN OF EASTERN BLUES」/B1. 井上陽水「CLOUDY」/B2. 有山淳司「DAYDREAM」/B3. 上田正樹「WHEN A MAN LOVES A WOMAN」/B4. 瀬川洋「YOU DIDN'T HAVE TO BE SO NICE」/B5. 小椋佳「LOVE ME TENDER」
その他
脚注
- ^ 村上龍「限りなく透明に近いブルー」の刹那と叙情、毎日新聞、2015年12月11日。
- ^ 「追悼 伊地智啓 『伊地智さんがいたから、日本映画に変化があった』 文・多賀英典(キティ会長)」『映画芸術』2020年夏 No472、編集プロダクション映芸、102–104頁。
- ^ a b 「完全保存版 復刻スクリーンエロス名鑑 『この女優〔15人〕たち あの濡れ場…名シーンをもう一度!…』」『週刊宝石』1992年1月2、9日号、光文社、8頁。
外部リンク
|
---|
長編小説 | | |
---|
短編小説集 |
- 悲しき熱帯
- POST ポップアートのある部屋
- 走れ!タカハシ
- ニューヨーク・シティ・マラソン
- トパーズ
- 村上龍料理小説集
- 恋はいつも未知なもの
- 村上龍映画小説集
- モニカ-音楽家の夢・小説家の物語
- 白鳥
- ワイン一杯だけの真実
- とおくはなれてそばにいて
- どこにでもある場所どこにもいないわたし
- 特権的情人美食 村上龍料理&官能小説集
|
---|
随筆・評論集 |
- アメリカン★ドリーム
- すべての男は消耗品である。
- テニスボーイ・アラウンド・ザ・ワールド
- ビッグ・イベント
- 村上龍全エッセイ 1976-1981
- 村上龍全エッセイ 1987-1991
- 龍言飛語
- 「普通の女の子」として存在したくないあなたへ。
- あなたがいなくなった後の東京物語
- 寂しい国の殺人
- フィジカル・インテンシティ
- 寂しい国から遥かなるワールドサッカーへ
- 誰にでもできる恋愛
- ダメな女
- だまされないために、わたしは経済を学んだ 村上龍weekly report
- 恋愛の格差
- マクロ・日本経済からミクロ・あなた自身へ 村上龍weekly report
- 自殺よりはSEX 村上龍の恋愛・女性論
- わたしは甘えているのでしょうか?27歳・OL
- 村上龍文学的エッセイ集
- 案外、買い物好き
- それでもわたしは、恋がしたい 幸福になりたい お金も欲しい
- 無趣味のすすめ
- 逃げる中高年、欲望のない若者たち
- 櫻の樹の下には瓦礫が埋まっている
|
---|
対談・インタビュー・書簡集 |
- 中上健次vs村上龍 俺たちの船は、動かぬ霧の中を、纜を解いて
- ウォーク・ドント・ラン
- EV.Cafe 超進化論
- Ryu's Bar 気ままにいい夜
- 世界をボクらの遊び場に
- 友よ、また逢おう
- 村上龍+椹木野衣 最新対論 神は細部に宿る
- 「超能力」から「能力」へ 宇宙的な未知の力を、身近なソフトウェアに,
- RYU'S倶楽部-「仲間」ではなく友人として
- 夢見るころを過ぎれば 村上龍vs.女子高生51人
- 憂鬱な希望としてのインターネット
- 村上龍対談集 存在の耐えがたきサルサ
- 最前線 THE FRONT LINE
- 世のため、人のため、そしてもちろん自分のため Rie & Ryu,e‐mails
- 「教育の崩壊」という嘘
- 対立と自立 構造改革が生み出すもの
- 収縮する世界、閉塞する日本 Post September eleventh
- 円安+インフレ=夜明けor悪夢?
- 文体とパスの精度
- 会社人間の死と再生 ダメな会社と心中しないための戦略とは?
- 啓蒙的なアナウンスメント
- 人生における成功者の定義と条件
- 「個」を見つめるダイアローグ
- カンブリア宮殿 村上龍×経済人
|
---|
絵本 | |
---|
電子書籍 | |
---|
CDブック |
- シボネイ-遥かなるキューバ
- 或る恋の物語 エキゾチズム120%
- Se fue彼女は行ってしまった ロマンチシズム120%
- わたしのすべてを エロチシズム120%
|
---|
映画シナリオ | |
---|
JMM関連 |
- JMM Vol.1 - Vol.13
- 村上龍 失われた10年を問う
|
---|
著作集 | |
---|
その他 |
- American road show
- 快楽のテニス講座
- セビロとルージュと秘密の手紙
- 新世界のビート 快楽のキューバ音楽ガイド
- 世紀末を一人歩きするために
- バイオテック・レイヤード
- 共生虫ドットコム
- 「希望の国のエクソダス」取材ノート
- eメールの達人になる
- 日本経済に関する7年間の疑問
- 美しい時間
- カンブリア宮殿 村上龍の質問術
|
---|
映像化作品 |
|
---|
|
---|
1930年代 - 1950年代(第1回 - 第42回) |
---|
1930年代 | |
---|
1940年代 | |
---|
1950年代 | |
---|
|
1960年代 - 1970年代(第43回 - 第82回) |
---|
1960年代 | |
---|
1970年代 | |
---|
|
1980年代 - 1990年代(第83回 - 第122回) |
---|
1980年代 |
- 第83回 該当作品なし
- 第84回 尾辻克彦「父が消えた」
- 第85回 吉行理恵「小さな貴婦人」
- 第86回 該当作品なし
- 第87回 該当作品なし
- 第88回 加藤幸子 「夢の壁」/ 唐十郎「佐川君からの手紙」
- 第89回 該当作品なし
- 第90回 笠原淳「杢二の世界」、高樹のぶ子「光抱く友よ」
- 第91回 該当作品なし
- 第92回 木崎さと子「青桐」
- 第93回 該当作品なし
- 第94回 米谷ふみ子「過越しの祭」
- 第95回 該当作品なし
- 第96回 該当作品なし
- 第97回 村田喜代子「鍋の中」
- 第98回 池澤夏樹「スティル・ライフ」/ 三浦清宏「長男の出家」
- 第99回 新井満 「尋ね人の時間」
- 第100回 南木佳士「ダイヤモンドダスト」/ 李良枝「由煕」
- 第101回 該当作品なし
- 第102回 大岡玲「表層生活」/瀧澤美恵子「ネコババのいる町で」
|
---|
1990年代 | |
---|
|
2000年代 - 2010年代(第123回 - 第162回) |
---|
2000年代 | |
---|
2010年代 | |
---|
|
2020年代 - 2030年代(第163回 - ) |
---|
2020年代 | |
---|
|
カテゴリ |