ロコ・ソラーレ
ロコ・ソラーレ(Loco Solare)は、日本のカーリングチームを運営する一般社団法人。LS北見という名称でも知られていたが、2018年11月の一般法人化により、「ロコ・ソラーレ」の名称での全試合出場が規則上可能となったため、チーム登録名称をロコ・ソラーレに統一した[1]。北見カーリング協会所属。練習拠点はアドヴィックス常呂カーリングホール。2018年平昌オリンピック、2022年北京オリンピック日本代表。グランドスラム・オブ・カーリング優勝1回。マネジメント契約先はスポーツビズ。 概要2010年、2度の冬季オリンピック出場を経験した本橋麻里により設立された[2]。本橋麻里によると、それまでに自身も含め多くのカーリング選手を輩出[3]した地元・北見市において、カーリングが市民の生涯スポーツとして広い年代に親しまれている[3]一方で、アスリートとして世界レベルを目指しトップレベルで競技続行できる環境(特にスポンサーとなりうる大企業)に乏しく[4]、有力選手が就職や進学を機により良い競技環境のある青森県や長野県などの強豪チームへと流出[5]してしまったり、カーリング競技から離れてしまう[6]状況に一石を投じたいという思いや、北見・常呂に深く根差し、地域に愛され続ける「実業団ではない」クラブチームを作りたい[7]という思いによりチーム設立に至ったという。チーム名の由来は「ローカル」と、「常呂っ子」から「ロコ」+イタリア語で太陽を意味する「ソラーレ」[8]。 かつては日本カーリング選手権など日本カーリング協会(JCA)主管試合において「LS北見」のチーム名で出場していた。これは、JCA競技者ユニフォーム規定[注釈 1]により、試合では「ロコ・ソラーレ」をチーム名として使用できないことによるものであり、LS北見の"LS"は、公式にはチームキャプテンである本橋が所属するNTTラーニングシステムズの略称として登録されていた。しかし、2018年8月に本橋を代表理事とした一般社団法人「ロコ・ソラーレ」が設立されたため、規定により、在職・在籍あるいは雇用契約関係にある法人名である「ロコ・ソラーレ」を使用して試合に出場することが可能になった[10][11]。 2021年現在、日本の女子カーリングチームとして史上初めて日本ミックスダブルスカーリング選手権優勝者が複数人いる(藤澤五月・吉田夕梨花)。 2023年3月、男子カーリングチーム『ロコ・ドラーゴ』(Loco Drago)を結成することを発表した[12]。 沿革
選手
過去の所属選手
チーム編成
スタッフ主な戦歴
冬季オリンピック世界選手権
パンコンチネンタル選手権
パシフィックアジア選手権アジア冬季大会ワールドカップ
日本選手権
ワールドカーリングツアーグランドスラムワールドカーリングツアーにおける最高峰の大会シリーズであるグランドスラムの成績。
マスターシリーズ
世界チームランキング
その他
北海道ダービー北海道ダービーとは、北海道を活動拠点とするロコ・ソラーレ(北見市)とフォルティウス[注釈 2](札幌市)の両チームが対戦する試合の呼称[74]である。 ※2014-15シーズンから2019-20シーズンまでの6年間、所属全選手が北見市出身であった(藤澤を除くと旧常呂町出身)。 公式戦対戦成績■ロコ・ソラーレ:30勝20敗 ■フォルティウス:20勝30敗
スポンサー
受賞歴
エピソード
平昌オリンピック
北京オリンピック
新語・流行語大賞
脚注注釈出典
外部リンク
Information related to ロコ・ソラーレ |